佐賀県の洋館②
旧佐賀県警察部庁舎(現さがレトロ館)
佐賀県佐賀市城内
明治20年 警察部庁舎として現在の県庁本館付近に建築、昭和11年に警察本部の建て替えに伴い現在地へ移設。
もっと写真を見る
有田異人館
佐賀県西松浦郡有田町幸平
有田の豪商であった田代助作が1876年(明治9年)に陶磁器を買い付けに来た外国商人の宿泊・接待施設として建築した和洋折衷の建物です。中にはらせん階段があり、当時としては画期的なデザインでした。
もっと写真を見る
旧唐津銀行
佐賀県唐津市本町
唐津銀行は明治18年に設立し、翌年に開業しました。設立時の頭取には、大島小太郎が就任しています。現在残る旧唐津銀行本店は明治43年8月に着工し、明治45年3月に竣工しました。
建設にあたり、大島小太郎とともに高橋是清から唐津藩英学校(耐恒寮)で教えを受けた工学博士辰野金吾の監督のもと、辰野金吾の弟子にあたる清水組の田中実が設計を担当し、装飾については京都高島屋が受け持っています。建物のデザインのスタイルは、辰野金吾がイギリス留学時代に流行したヴィクトリア様式のひとつであるクイーン・アン様式を日本化したいわゆる「辰野式」と呼ばれるもので、赤煉瓦に白い御影石を混ぜ、屋根の上に小塔やドームを載せて、王冠のごとく強調する辰野流の工夫が加味されています。
もっと写真を見る
深川製磁本店
佐賀県西松浦郡有田町幸平
明治27年創業。宮内庁御用達で、艶やかな質感や『フカガワブルー』と呼ばれる透き通るような青色の染付と赤絵を特徴とする窯元です。
初代深川忠次の『工藝思想』を継承しながら進化を続け、現在も国内外で愛される作品を手掛けています
もっと写真を見る
2020-10-30 09:32:19
cosmophantom
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます