コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

上賀茂(伝統的建造物群保存地区)~京都府京都市北区上賀茂藤ノ木町ほか

2015-02-05 06:22:13 | 重要伝統的建造物群保存地区

2014年12月29日 京都府

上賀茂 伝統的建造物群保存地区

京都府京都市北区上賀茂藤ノ木町、上賀茂池殿町辺り

このあたりは、室町時代から上賀茂神社の神官の屋敷町として町並みが形成されてきました。明神川に架かる土橋、土塀や門、独特の妻飾りを持った社家、土塀越し庭の緑、これらが一体となって貴重な社家の景観を今に伝えています。説明板より

 

  

 ※ 明神川沿いの土塀は見事!重要伝統的建造物群保存地区の社家はここだけのはず?日本では類似の町並みを見ることはできないかも。

2015-02-05 06:22:13

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀茂別雷神社(通称上賀茂神社)~京都府北区上賀茂本山

2015-02-04 06:17:12 | 神社・仏閣・教会

2014年12月29日 京都府

賀茂別雷神社(通称上賀茂神社)

京都府北区上賀茂本山339

御祭神は賀茂別雷神で、神代の昔、本殿の北北西にある神山(こうやま)に御降臨になり、天武天皇の御代現在の地に社殿造営。厄除、八方除、電気の守り神、必勝の神として信仰を集めている。本殿・権殿は共に流造の典型として国宝に指定され、他の41棟は重要文化財。これら賀茂造の佇(たたずま)いは、平成6年(1994)12月「古都京都の文化財」として、「世界遺産条約」に基づく世界文化遺産に登録された。造営:社殿造営678年(飛鳥時代) 鎮座年代不詳 現在の社殿は、本殿・権殿が文久3年(1863)、その他の社殿は寛永5年(1628)造替されたものである。 京都観光navi より

※通称名の上賀茂神社に馴染みがあります 祇園新橋からタクシー利用

▲ 一の鳥居

・ 

楽屋  重要文化財

土屋 重要文化財

舞殿 重要文化財

▲舞伝(左)と土屋(右)

外弊殿 重要文化財

 

 北神餞所(庁屋) 重要文化財

 

 

▲ 二の鳥居

細殿 重要文化財

寛永5年(1628)造替の重要文化財建造物。細殿前には、御神体山の神山をかたちどった二つの円錐形の立砂(盛砂)がある。

▲ 楼門 

▲ 楼門の先の中門

▲手前の朱塗りの橋は「玉橋」(重要文化財)  奥は「片桐橋」(重要文化財)

▲ 須波神社 重要文化財
 

中央に楼門

※ 重要文化財の宝庫!新しい年を迎える準備は整ったようですが、こんな忙しい時期にのんびりと旅行してていいのかな?とちょっぴ思った次第であります。どうやら 本殿(中門の奥)の参拝はできないらしい。

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園新橋(重要伝統的建造物群保存地区)~京都府京都市東山区

2015-02-03 06:43:21 | 重要伝統的建造物群保存地区

2014年12月29日 京都府

祇園新橋 重要伝統的建造物群保存地区

京都府京都市東山区

祇園は、祇園社の門前町として発祥し、江戸時代になると、芝居や人形浄瑠璃などの小屋が建ち並ぶようになった。当地区一帯は、祇園内六町の茶屋町として開発され、江戸時代末期から明治時代初期にかけて、芸能と深く結びついて発展してきた。今も質の高い洗練された茶屋様式の町家が整然と建ち並び、美しい流れの白川、石畳、桜並木などと一体となって伝統的なたたずまいを見せている。 京都観光ナビ より

 

▲新橋

▲白川

▲巽橋(白川)

 

  

  

 

※ 京都駅前からタクシー利用

 

2015-02-03 06:43:21

cosmophantom

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城(100名城)~大阪府大阪市中央区大阪城

2015-02-02 06:25:17 | 100名城

2014年12月29日 大阪府

 

大阪城 100名城

大阪府大阪市中央区大阪城1-1

※ 大阪城は生涯初の訪問。大阪城には多くの歴史があります。ここを訪れる目的は真田丸が今どうなっているか?JR環状線「大阪城公園」で下車し、徒歩で20分位?

 

 ・

青屋門

青屋口は大阪城二の丸の北に位置する出入口で、青屋門はその枡形の内側に建つ。創建は徳川幕府よる大坂城再築工事が開始された元和6(1620)年頃と考えられ、明治維新の大火によって被災し、その後陸軍によって改築されたものの昭和20(1945)年の空襲で再び大破したが、昭和44(1969)年に大阪市が残材を用いて再建したのが現在の門である。外側はかっては水堀となっていて、橋が掛かっていた。この橋は押し出し引き入れ自在のいわゆる算盤橋で非常時以外は引き入れたままになっていた。青屋の名については、戦国時代この地にあった大坂(石山)本願寺の寺内町「青屋町」に由来すると考えられている。説明板より

 


▲極楽橋

山里口出枡形 

本丸と山里丸とを結ぶ通路に設けられた枡形で、徳川幕府が行った大坂城再築工事によって築かれた。外敵に備えるための、石組みに囲まれた四角い区画を枡形といい、特にこの場所は本丸から山里丸側に突き出していることから出枡形という。南には本丸に通じる姫門、東には山里に通じる山里口門があったが、いずれも明治維新の大火により、石垣上の塀ともども焼失したと考えられる。なお、西は埋門となっていて、隠し曲輪へと通じている。 説明板より

 

 ・

金蔵 重要文化財

徳川幕府が大坂城本丸に設けた金庫で、幕府の金蔵としては現存唯一の遺構です。入口は三重の扉、窓には鉄格子がはめこまれるなど頑丈な作りですが、江戸時代にはここに忍び込んだ「御金蔵破り」もいました。明治維新の時には、幕臣の榎本武揚(えのもとたけあき)が新政府軍と戦うために金銀を運び出し、軍資金としました。 なにわまナビガイドより

 桜門枡形の巨石

▲蛸石:108t 36畳 とにかくbig

桜門 重要文化財

桜門の高麗門については、明治20年(1887年)に日本陸軍大阪鎮台によって再建されたもの。

天守閣が見えるぞ

大手門 重要文化財

 

改修工事中でした。残念
 

空堀

 ・

千貫櫓と多聞櫓 重要文化財

 貫櫓:かつて大阪の地にあった本願寺を織田信長軍が攻めた時、本願寺のある隅櫓からの横矢に悩まされ、「銭千貫文出しても取りたい櫓だ。」と言わせたことから、後にこの櫓を人々が千貫櫓と呼ぶようになったと伝えられており、後世の櫓にも同じ名が引き継がれている。

聞櫓:この櫓には、大門の頭上に「槍落し」の装置があるが、これは敵の侵入に備えて設置されたもので、大門から進入しようとする敵を頭上から槍などを落として防御するためのものであった。

 

左:千貫櫓と右:多聞櫓

▲千貫櫓

 ▲多聞櫓

乾櫓 重要文化財

西の丸の西北(戌亥)(いぬい)隅を守る隅櫓。元和6年(1620)造営の平面L字型、総二階造り(一階と二階の床面積が同じ)の珍しい櫓で、千貫櫓とともに場内最古の建造物。昭和34年(1959)解体修理。

西外堀

京橋口と 京橋口枡形の巨石

内堀
 

▲極楽橋?

▲雁木坂
 

▲大阪市立博物館が見える

空堀

 

桜門 重要文化財

 ・

一番櫓 重要文化財

一番櫓は2階建てで高さは14・3メートル。堀に面する東側と南側に窓が多く、玉造口から攻め入る敵を攻撃する役目があったとみられる。


 

 

▲玉造口

 ・

六番櫓 重要文化財

六番櫓は寛永5年(1628)造営で、徳川大阪城再築の末期にあたり、様式・手法などに初期の乾・千貫櫓とは違った特徴がみえる。

 

 

 

真田丸は分からず

2015-02-02 06:25:17

cosmophantom

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸和田城~大阪府岸和田市

2015-02-01 07:30:46 | その他の城

2014年12月29日 大阪府

岸和田城

大阪府岸和田市岸城町

伝承では、建武新政期に楠木正成の一族和田高家が築いたといわれています。天正13(1585)年、羽柴秀吉は紀州根来寺討滅後、伯父小出秀政を城主とし、秀政によって城郭整備され、天守閣もこの時に築かれました。小出秀政・吉政・吉英、松平(松井)康重・康映をへて寛永17(1640)年、岡部宣勝が入城(6万石、のち5万3千石)、以後明治維新まで岡部氏13代が岸和田藩を統治しました。天守閣は文政10(1827)年に落雷で焼失、維新期には櫓・門など城郭施設を自ら破壊したため、近世以前の構造物は堀と石垣以外には残存していません。現天守閣は昭和29年建造された3層3階の模擬天守。本来は5 層天守であったことが絵図などで確認されています。城跡は昭和18年府指定史跡。 岸和田市ホームページより

▲蛸地蔵駅から来ると最初に見えてくる岸和田城の姿

▲右周りでお堀を巡る

石垣は当時のものらしい?

※ 年末?で閉館のため入城できず。

城の周りで見つけたマンホール。泥にまみれチト残念

2015-02-01 07:30:46

☆cosmophantom

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛸地蔵駅~大阪府岸和田市

2015-02-01 07:29:46 | 鉄道・駅

2014年12月29日 大阪府

蛸地蔵駅 南海電気鉄道南海本線

大阪府岸和田市岸城町

昨日(12月28日)は大阪十三のホテルに宿泊 朝一番に岸和田城へ。岸和田城への最寄り駅は蛸地蔵駅

 

  • cosmophantom
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする