コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

松代城(海津城)100名城2021~長野県長野市松代町松代

2021-11-15 05:29:27 | 100名城

2021年11月4日 長野県

松代城(海津城) 100名城

長野県長野市松代町松代

永禄3年(1560)、甲斐の武田信玄が、越後の上杉謙信との「川中島の合戦」(1553?1564)の際に築城した「海津城」が松代城のはじまりとされています。その後、戦国の動乱とともに城主が移り変わり、森忠政が城主となった慶長5年(1600)に「待城」と改名されました。次の松平忠輝の時に「松城」と呼ばれるようになり、その後、元和8年(1622)に真田信之が上田から移封され、真田3代目藩主幸道のときに幕命により「松代城」と改名されました。

注:本図は自作ですので正確ではありません

▼石場門

▼二の丸と土塁

▼東不明門前橋

東不明門前橋からの内堀

二の丸の土塁

▼二の丸南門

▼太鼓門前橋と太鼓門

太鼓門前橋からの内堀

▼太鼓門前橋と太鼓門

▼太鼓門の桝形

▼太鼓門

▼本丸

▼本丸と遠くに見える北不明門

▼北不明門

▼戌井隅櫓台

▼戌井隅櫓台から北不明門を望む

▲ 戌井隅櫓台からは雪を冠した北アルプスの山々がみえているが写真では見ずらいので・・・

トリミングしてみた。白馬や五竜が見えているかも?

▼戌井隅櫓台

▼北不明門

▼埋門

▼戌井隅櫓台

cosmophantom

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧松代駅~長野県長野市 松代町松代字殿町

2021-11-14 06:05:44 | 鉄道・駅

2021年11月4日 長野県

旧松代駅

長野県長野市松代町松代字殿町

大正11年(1922)開業当時の建物。長野電鉄屋代線が廃線となったが、駅舎は残った。

▼創業当時の松代駅(大正11年)

注:現地説明パネルより

cosmophantom

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松代へ2021~長野県長野市松代町

2021-11-13 05:31:39 | 旅行

2021年11月4日

松代へ2021

長野県長野市松代町

松代は前回2013年10月以来の訪問であります。前回は車での移動、今回は鉄道等を利用した。

東京駅⇒長野駅⇒バス移動で松代駅へ向かう

▲はくたか

東京駅から長野駅までの新幹線は次の3種が利用できる。

①かがやき・・・金沢駅までの最速列車(ただし、多分全席指定?)

②はくたか・・・かがやきより停車駅が多い

③あさま・・・・長野駅止まり。各駅停車

今回ははくたかを利用 東京駅⇒長野駅 乗車時間約1時間40分

▼はやぶさ+こまち

連結された「はやぶさ」と「こまち」

盛岡駅で連結が解かれ「はやぶさ」は函館北斗駅へ、「こまち」は秋田駅へ向かう

▼ズラリと並ぶ新幹線

長野駅からはバスで松代へ。バス停名は「松代駅」ですが、今は長野電鉄屋代線が廃線となり旧駅舎が残っているだけ。

▼旧松代駅

cosmophantom

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃橋(重要文化財)(長良川)~岐阜県美濃市曽代

2021-11-12 05:29:29 | 

2021年10月19日 岐阜県

美濃橋(重要文化財)

岐阜県美濃市曽代

大正4年8月起工,同5年8月に竣工した。橋長113m,支間116m,幅員3.1mの単径間補剛吊橋である。
 両岸に据えられたアンカーレイジに,鉄筋コンクリート造の主塔から吊るされた主ケーブルを碇着し,吊ケーブルで支持された橋桁を鉄骨トラスで補剛する。
 美濃橋は,わが国に現存する最古の近代吊橋として,橋梁建設史上,高い価値がある。近代吊橋の要素を構造躯体全体に備え,建設当時わが国で最大級の支間を実現した,大正期を代表する吊橋として,重要といえる。

▼長良川(橋上から) 

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上有知湊(川湊灯台)~岐阜県美濃市湊町

2021-11-11 05:29:11 | 灯台

2021年10月19日 岐阜県

上有知湊(川湊灯台)

上有知湊(こうずちみなと)

江戸時代に物資運送の玄関口として湊が築かれました。江戸時代から明治時代までこの地方の物流と交通の中心として栄えた場所です。高さ9メートルの灯台は今も夜に灯りが入り、昔の姿をとどめています。

県指定史跡 上有知湊跡
慶長 六年(一六〇一)金森長近が領主となり小倉山城 を築き、城下町 上有知 をつくりました。
その繁栄策として、ここに上有知川湊を開き、番船 四十艘を置き物資交流の要地としました。
その後、江戸時代は美濃国 四大川湊の一つとして明治末年電車が開通するまで水運 の要点でした。
 この住吉灯台 は水の守護神 、住吉神社 の献灯を兼ねて江戸末期 の建てられ夜毎川面を照らしていました。
川湊 の灯台 として現存する全国的にも珍しい貴重な建造物であります。
美濃市教育委員会

DSC_0387_R

 

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧今井家住宅(商家)~岐阜県美濃市泉町

2021-11-10 05:32:23 | 建築物(洋館以外)

2021年10月19日 岐阜県

旧今井家住宅

岐阜県美濃市泉町

旧今井家住宅は、江戸時代中期(18世紀末)に建てられた市内最大規模の商家で、間口十二間(約22メートル)、奥行八間(約14.5メートル)、建坪96坪(316.8平方メートル)の中二階の構えとなっている。屋根の両端には卯建を上げ、母屋の奥には中庭と土蔵が並んでいる。江戸時代から営まれてきた和紙問屋でうだつ造りの家屋

▼明り取り

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小坂家住宅(重要文化財)~岐阜県美濃市相生町

2021-11-09 05:30:52 | 建築物(洋館以外)

2021年10月19日 岐阜県

小坂家住宅(重要文化財)

岐阜県美濃市相生町

江戸時代から営まれてきている酒屋でうだつ造りの代表的な家屋。昭和54年に国の重要文化財に指定されている。江戸後期/1773

「うだつ」と「むくり屋根」

「むくり屋根」:屋根の面が膨らんでいるもの

「むくり屋根」は珍しい。過去に愛知県大山で見たことがある。

屋根もうだつも丸い

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃市美濃町(重要伝統的建造物群保存地区)~岐阜県美濃市美濃町

2021-11-08 05:33:03 | 重要伝統的建造物群保存地区

2021年10月19日 岐阜県

美濃市美濃町重要伝統的建造物群保存地区

岐阜県美濃市美濃町

美濃は、金森長近の城下町建設にはじまり、江戸時代を通して商業都市として繁栄しました。主屋妻面の卯建、多彩な格子やむしこ窓、正面下屋庇上に設けられた辻堂風もしくは箱型の火防神などの意匠や造形に特徴があります。江戸時代初期以来の独特の目の字型の街路構成を保ち、歴史的景観を良く伝えています。

うだつが日本一の規模。「うだつの上がる町」

うだつ

▼小坂家住宅(重要文化財)

「うだつ」と「むくり屋根」を設けている

うだつを設けた家が並ぶ

▼1、2階に「むくり屋根」

▼旧今井家住宅(商家)

▼なんでしょう?

重要伝統的建造物群保存地区を離れ川湊灯台、美濃橋へ

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧名鉄美濃駅(登録有形文化財)~岐阜県美濃市広岡町

2021-11-07 05:49:33 | 鉄道・駅

2021年10月19日 岐阜県

旧名鉄美濃駅 登録有形文化財 

岐阜県美濃市広岡町

美濃電気軌道株式会社新美濃町駅として建設。ターミナル型の駅本屋で,南面にプラットホームが取り付き,東妻面に待合室出入口を開ける。切妻造,下見板張で,正面の東妻は木骨を装飾的に表す。平成11年廃線となったが,今なお地域のランドマーク的存在。大正/1923 木造平屋建、鉄板葺、建築面積136㎡

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃市の町並み~岐阜県美濃市

2021-11-06 05:30:02 | 町並み

2021年10月19日 岐阜県

美濃市の町並み

岐阜県美濃市

1,300年も昔から和紙産業のまちとして歴史を刻んできた美濃市。
和紙を作るための良質な材料と、長良川がもたらす清らかな水と水運に恵まれ、現在も「美濃和紙」は日本の代表的な和紙として知られています。和紙問屋として栄えてきた町家は、「うだつの上がる町並み」として県内有数の観光スポット

▼美濃市駅(長良川鉄道)登録有形文化財 

▼旧名鉄美濃駅 登録有形文化財

徒歩で重要伝統的建造物群保存地区へ

▼美濃市美濃町(重要伝統的建造物群保存地区)

▼「うだつ」と「むくり屋根」

▼旧今井家住宅(商家)

美濃市美濃町(重要伝統的建造物群保存地区)の詳細は別途

重要伝統的建造物群保存地区を離れ川湊灯台、美濃橋へ

▼須田家

紙問屋の繁栄や鉱山の試掘、有知銀行の設立など多くの実績を残した旧須田万右衛門邸。約140年前に建てられた。

▼田中家住宅

江戸時代からの紙商人

▼アユ漁(長良川)

美濃橋が見えてきた。

▼上有知湊(川湊灯台)

▼曽代用水

▼川端地蔵

水難者の霊を慰めると共に今後は水難者の出ないようにと、川端に守護の延命地蔵尊の建立

▼美濃橋(重要文化財)

▼山口自然堂

薬関係企業 タイル張りの外壁 詳細不明

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃市駅(長良川鉄道)登録有形文化財~岐阜県美濃市字沓掛

2021-11-05 05:35:33 | 鉄道・駅

2021年10月19日 岐阜県

美濃市駅(長良川鉄道)登録有形文化財

岐阜県美濃市字沓掛

美濃市街地南東部に位置する鉄道駅舎。桁行二四メートル、切妻造平入の木造平屋建で、正面に車寄、背面に上屋付連絡通路を付ける。外壁は下見板張で、西寄りを待合室とし、東側に閉塞取扱所付の事務室や休憩所を配するなど、大正期の官鉄駅舎の姿を今に伝える。大正/1923/1995・2002改修 木造平屋建、鉄板葺、建築面積189㎡

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗祇水(名水100選第1号)~岐阜県郡上市八幡町本町

2021-11-04 05:33:13 | その他

2021年10月18日 岐阜県

宗祇水

岐阜県郡上市八幡町本町

水の町郡上八幡のシンボル。室町時代の古今伝授の古事を伝える湧水です。

文明3年(1471年)に連歌師 宗祇が郡上の領主である東常縁から古今伝授の奥義についての講義を受け、京へ戻るとき、師弟の2人がこの泉のほとりで歌を詠み交わしたことから、別名「白雲水」とも呼ばれています。 

▼宗祇水脇を流れる小駄良川(清水橋より)

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧堀谷医院(登録有形文化財)・~岐阜県郡上市八幡町大手町

2021-11-03 05:43:03 | 洋館

2021年10月18日 岐阜県

旧堀谷医院(登録有形文化財)

岐阜県郡上市八幡町大手町

旧郡上八幡城に近接する市街地に位置する。木造2階建,外壁コンクリート洗出しで,繰形の上に2階が張り出す。1階に大きなアーチ形窓,2階に上げ下げ窓を設け対照的な開口形式をとる。玄関ポーチの持送りと正面欄間に漆喰で意匠を凝らし見所とする。1920 木造2階建、鉄板葺、建築面積60㎡

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長敬寺(凌霜隊縁)~岐阜県郡上市八幡町職人町

2021-11-02 05:30:55 | 神社・仏閣・教会

2021年10月18日 岐阜県

長敬寺

岐阜県郡上市八幡町職人町

長敬寺は1601年、八幡城主・遠藤慶隆が自らの菩提寺として創建しました。長敬寺は、幕末に新政府軍と戦った凌霜隊のゆかりの地としても知られています。1868年の戊辰戦争の際結成された凌霜隊は、会津藩の救援に向かい旧幕府軍として新政府軍と戦いました。会津藩が降伏すると同時に凌霜隊の隊士たちも郡上の獄舎に入れられましたが。獄舎での大使たちの扱いはひどく、城下の寺の住職たちの嘆願ににより、明治2年に長敬時に移され4か月の謹慎ののち、翌年釈放されたといわれています。江戸から明治に。時代の変化に翻弄された人々の話が残るお寺です。

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上八幡博覧館(旧郡上税務署庁舎)・~岐阜県郡上市

2021-11-01 05:42:09 | 洋館

2021年10月18日 岐阜県

郡上八幡博覧館(旧郡上税務署庁舎)

岐阜県郡上市

大正9年に建てられた旧税務署

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする