ミズアオイを眺めていたら、アブの仲間が時々雄しべにとまって花粉を食べたり集めたりしていました。そのために、クモも集まっているようです。
青い雄しべを足場にすることもありました。
・・・・・・・
ミツバチかと思っていたら、何か人相(?)が違う・・・スジボソコシブトハナバチかな。
ミズアオイを眺めていたら、アブの仲間が時々雄しべにとまって花粉を食べたり集めたりしていました。そのために、クモも集まっているようです。
青い雄しべを足場にすることもありました。
・・・・・・・
ミツバチかと思っていたら、何か人相(?)が違う・・・スジボソコシブトハナバチかな。
クリスマス用の束ねた形の練習もかねて、スターチスとユーカリで花束を作りました。
スターチス、ユーカリ、シャクヤク一輪、カスミソウ、スターリンジャー、シルバーデイジー、レモンリーフ、サンゴミズキの枝に加えて、新顔は、ムラサキセンダイハギの実。下の写真でいうと、右下に見える黒っぽい豆、存在感があって面白い形です。これで少し季節感が出ました。
気候が不安定なためか、春の花のヤマブキが咲いていました。すでに散った跡もありました。
ビヨウヤナギが咲いていたり。こんなに日照がない9月は珍しいことですね。これからどんな影響が出るでしょうか。