SUNROOM

アフターガーデニング愛好家ミセスサニーの、花飾りブログ

ヘクソカズラで染める

2010年01月27日 | 草木染

落ち葉の季節以来、今シーズンの草木染は5色が仕上がりました。「また~、似たような茶色ばっかり」という声もちらほら。

① 今回興味があったのは、ヘクソカズラ。アカネ科のカワラマツバの根で染めた味が忘れられず、同じアカネ科で身近にあるヘクソカズラの根が染められたら一石二鳥、と期待しました。

根を掘って乾燥させておいたものを一度茹でて汚れを落としてから、小さく切って2回ほど煮出して染め液を作りました・・・・驚くような色は出ませんでした、残念。淡いピンク系の茶?

 

② その他には、剪定したポールズヒマラヤンムスクの枝を煮出したもの。

 

③ 倉敷中央病院南側の桜並木の落ち葉で染めたもの。一番液は捨てて、2番・3番液を合わせて4日ほど寝かせておいてから染めました。(桜は、寝かせておくと赤みが増すそうなので)。寝かせておいても、玉ねぎのような明るい茶色になりました。

 

⑤ 船穂の愛宕山の観察会で、船穂ワイナリーの辺りに落ちていたきれいな桜の落ち葉を集めて染めたもの。一番液は捨てて、二番液を2日ほど寝かせてから染めました。

 

④ 3番液染め

 

並べてみるとどれもしっくりなじみやすい色で心地いいものです。(毎度言いたくなってしまいますが、色合いは正確に写ません!今手元にある毛糸と比べてみると全然違うんです。)

(数字は本文の番号と同じです) 

にほんブログ村 花ブログへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を告げるアオモジ

2010年01月25日 | 花飾り(フレッシュ)

皆さんお元気でしょうか?1ヶ月ほどかかる家の外装工事がはじまって、かつ受験シーズン真っ只中だというのに、私一人三日も寝込んでしまいました。外食、特に生ものは要注意という痛い経験でした

・・・・・

アオモジは春を告げる花だそうですね、ぜひいつか山に咲いている姿を見たいものです。そのアオモジを入れて、お正月の万年青をリニューアル、ちょっとおひな様風に飾りました。

 

下に敷いたのは倉敷本染手織研究所 のテーブルセンターです。この明るい赤はベンガラだそうです。模様の部分の黄色っぽい糸は、ヤマモモの樹皮で染めたものとのこと。ことしはぜひこの学校を見学したいと思っています。(住み込みで学ぶということで、半端な人にはできませんね)

にほんブログ村 花ブログへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リースの三重奏

2010年01月15日 | 花飾り(ドライフラワー)

三つの輪を重ねて飾りました。(旺盛に茂ったカロライナジャスミンを剪定した枝、タンキリマメ、いただいた秋色アジサイ)

 

にほんブログ村 花ブログへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社のモミ

2010年01月13日 | 野歩き

昨年に引き続いて、マツ科の樹木観察です。

今年も、神頼みのお参りに行ってきました。新年も1週間が過ぎると付近の渋滞も収まっていました。まずは吉備津神社。

ここにモミの木があると聞いたので(去年は全く気付きませんでした)、じっくり眺めて歩きました。おそらく10本以上あるようでした。

 

高木なので、頂上の美しい枝を見ることができません!残念です。

近くで見ることができた枝姿はこちら↓

 

地面に降り積もった落ち葉の中に球果の名残りが混じっていました。

ということは、球果が付いている姿があるかも・・・・見ることはできませんでした。

 

次に吉備津彦神社に向かい、お参りもしました。受験の時だけ来ると見透かされているに違いありません。

社殿の入り口に大きなモミが一本

 

本殿

この本殿の回りにも数本の立派なモミらしき木がありました。球果が見えなかったのは残念ですが、また見に行こうと思いました。

 ・・・

モミノキと言えばクリスマスツリーですが、日本固有種のモミをなぜクリスマスの木と呼ぶのでしょう。モミノキって、いったい何?それについて詳しくはこちらこちらをご覧ください。

要するに、ヨーロッパモミやドイツトウヒのようなマツ科の中のモミ属とトウヒ属の樹木は、手近にある木の中でも常緑で生命力が強く神聖なものと考えられて、利用しやすかったのですね。新年に松を飾る文化と意味合いがよく似ています。日本でモミはどこにでもある木ではないと思いますが、クリスマスツリーの風習が入ってきた明治の頃にはあるいはもっと身近な木だったのかもしれません。短い針葉の端正な付き具合はとても魅力的です。近頃売られているクリスマスの木には、ドイツトウヒのほかウラジロモミもあるようですね。本物のモミの苗は、おそらく売られていないでしょう。

先日テレビで(アメリカだったでしょうか)、各家庭で不要になったクリスマスツリーがゴミの日に道に積み上げられている映像を見ました。(背丈ほどのクリスマスツリーが捨てられているのが年明けの風物詩なのですね。)お盆のお供えを川に流すのは環境破壊だというので、近所の小学校の校庭に集めて供養した後ごみ収集車が持っていくのと同じですね(我が家のあたりではそうなっています)。都市の密集した暮らし方は、古くからの習慣と相容れないものだと教えられているように思いました。 

にほんブログ村 花ブログへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤穂城

2010年01月10日 | 野歩き

新年早々去年の記事ですみません。覚え書きのためにアップします。

12月14日は討ち入りの日、赤穂では義士祭があります。そのお祭りも終わった年末に兵庫県の西の端赤穂市に行きました。忠臣蔵であまりにも有名なこの地ですが、明治時代初期に廃城となって破却され、城跡として整備されています。

近代城郭史上非常に珍しい変形輪郭式の海岸平城とのこと。遠浅の海岸での塩田や、漁業、海運で栄えた豊かさが感じられます。 

赤穂藩主・家臣墓地のある花岳寺。玄関に立派な花車がありました。

 

坂越の町は、赤穂の塩を運び出す港として栄えました。奥藤酒造には、酒造・廻船・漁業関係の郷土資料が展示されていました。


 

初めて歩いた赤穂の町、きれいに整備された静かな土地でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の壁飾り

2010年01月04日 | 花飾り(ドライフラワー)

 

 ダイオウショウの枝を使ってお正月風の壁飾りにしました。重くて迫力があります。材料は他に、ナンキンハゼ・コシダ・サルトリイバラ・コムラサキ・ヒメヤシャブシを合わせました。

枝先の部分と球果のおよその大きさをクロマツと比べてみました。

にほんブログ村 花ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年元旦

2010年01月01日 | 花飾り(フレッシュ)

あけましておめでとうございます。皆様のご多幸をお祈りいたします。

 

 にほんブログ村 花ブログへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする