SUNROOM

アフターガーデニング愛好家ミセスサニーの、花飾りブログ

2014加茂大祭(天計神社②)

2014年10月31日 | 加茂大祭

10月18日、加茂大祭前日、天計(あまはかり)神社の内祭りでした。

朝9時過ぎにたどり着くと、祭礼が始まっていました(-_-;)

 

 

 

 

 

 

神社で見るこうした奉納行事は、とても和やかに時間が流れて、大祭の時のあわただしさとは違った良さがあります。

 

 

御旅所へスタート。急階段の往復です。

 

 御旅所

 

 神社への小道

 

 

午前の部は御旅所往復で終了。

そして、これから9か所を巡るとのこと。どんな地域でどんなお祭りになるのでしょう。つづく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014加茂大祭(天計神社①)

2014年10月30日 | 加茂大祭

加茂大祭の神社を巡りはじめて4年目、今年は天計(あまはかり)神社の秋を撮影させていただきました。

・・・・

9月に入ると保存会の練習が始まるそうです。豊岡いきいきプラザにて。

9/28 末社祭

神社の拝殿後ろにある、荒神様と若宮様のお祭りが行われました。この神社の地域にあったたくさんの社を明治になって合祀して以来、その末社のお祭りが行われているそうです。

12時半ごろから、二つの社で同時に祭祀が始まりました。

 荒神様

 

 若宮様

 

 

 獅子舞

・・・・

神社を出て、近くのお旅所に向かいました。

 

 祭礼の後、神社に戻ります。

 

 

 

 

ここは海抜410m。(去年訪ねた素盞嗚神社は505m)。様子が少しわかったので、これから3週間後の大祭に向けて、心の準備ができました。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンかぼちゃ

2014年10月25日 | 花飾り(ドライフラワー)

ハロウィン用のかぼちゃをいただきました。白い模様が入っています。食べてもおいしくないとのこと。

これまで、ハロウィンにかぼちゃを飾ったことはありません。カットしてランタンにしようと思って調べていたら、ランタンにすると数日しかもたないらしいことがわかり、ペイントしてみることにしました。

単に、水彩絵具で塗っただけですが、なかなかおもしろい!!

 

裏側は、一応顔を描きました(-_-;)

 

日本人は西洋風の習慣を取り入れて楽しむのが上手。なるほど、かぼちゃ(起源はカブらしいですけれど)は確かに色も形も創作に向いていますね。

今年はしっかり魔除けができます。

 にほんブログ村 花ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトシジミ-2

2014年10月22日 | 生きもの

先日見つけたサナギ、しばらくして黒く変色したので、寄生蜂か、それとも羽化が近いのかと思って待ちました。

 10/17

 

10/19 もし羽化していたら…と思いながら早朝から出かけてしまいました。10時ごろ、ミスターSが羽化し終わっているところを見て撮影してくれました。

抜け殻は、黄色かかった透明。無事飛び立ってよかったです。これからもカタバミは抜きますが、相手の生命力はその何倍もあるので、ヤマトシジミが消えることはないでしょう。

最近ホームページに、庭で見たシジミチョウの写真をまとめました➡

 にほんブログ村 花ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユハケオモト

2014年10月15日 | 庭遊び

眉刷毛万年青(マユハケオモト/ハエマンサス)が咲きました。アフリカ原産、ヒガンバナ科。

まだ小さい株ですが、咲いてくれました。

「オモト」から連想していたら意外なことに、肉厚の葉には軟毛があります。

 

もっと大きな化粧ブラシがニョッキリ咲くのが見たいです。管理も割と簡単.ただ、夏の直射日光が当たったために、一部日焼けを起こしました。要注意。耐寒性はあるようで、戸外で越冬できます。

 

 にほんブログ村 花ブログへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトシジミ

2014年10月12日 | 生きもの

小さく、色も地味なヤマトシジミですが、よく見ると縁取りのデザインがよくできています。

と言いながら、庭に広がるカタバミをいつもは容赦なく抜いているところ、今日は虫食いの葉を観察しました。20年以上草抜きをしながら、ヤマトシジミのために葉を観察したのは初。そんなものですよね。

そうしたら、すぐに発見。

 たまごの抜け殻

 

 幼虫

 

 サナギ

新芽に紛れたこの姿、たいしたものですね。いつ孵化するのか、さらに観察中です。

 にほんブログ村 花ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹のプランターと多肉植物

2014年10月09日 | 庭遊び

園芸などでお世話になっているくらちゃんの、ご主人作「竹プランター」。多肉系植物を植えてみたくてお願いしました。今年の4月にいただいた時は青竹でした。

 

6/20 左の枠の姫星美人がまず咲きました。一緒に植えているのは、よく見るけれど名前不明の多肉。

 

 中央の枠

 

9/27 右の枠。ヒダカミセバヤ(ちょっと怪しい)開花。

 

8月15日、タカサゴユリと。

 

・・・・・

もう一つには、ムラサキゴテンとチカラシバ・リトルハニーを植えてみましたが?別の組み合わせが良さそうですね。

 

植えてあるものより、器の方が注目される竹プランターです。

 にほんブログ村 花ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤトウリとポポー

2014年10月06日 | 植物にまつわる話題

先日いただいたハヤトウリとポポーの実です。

どちらも初めて見るものでした。

ハヤトウリは、熱帯アメリカ原産のウリ科の植物で、たくさん実をつけてしかも保存性が高い野菜(?)のようです。皮は薄く、中心に種があります。くせがなくサラダ、漬物、炒めもの、煮物OK。おでんに入れると柔らかく最高だそうです。煮物と炒めものでおいしくいただきました。使える野菜、という印象です。

ポポーは、ネットのお知り合いの中では時々みかけるのですが、痛みやすいために市場に出回っていないようです。南国フルーツのような香りと味です。北米五大湖周辺原産、バンレイシ科、英名カスタードアップル。膨らんだ柿の種のような黒い種で、皮は手でむけます。病害虫なく手間いらずの果樹、というのが魅力的。

珍しいものに出会うことができました

にほんブログ村 花ブログへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第55回倉敷市いけばな展

2014年10月04日 | 小原流

先月末、「第55回倉敷市いけばな展」が倉敷市民会館で開催されました。

私はこんな作品となりました。「もっと器を見せるように」というのが一番の教訓でした。器のイメージから選んだ素材なのに、肝心の器が隠れてしまったからです。花材集めも、生けこみも、冷や汗ものでした。

 

・・・・・・・・

そして写真は、自分のもの以外大失敗!で、特に気に入った三枚をアップします。

 専敬流

 

 小原流

 

池坊

 

それぞれのお花が出来上がるまで、工夫を凝らした物語がある。いちいち聞いてみたくなります。

にほんブログ村 花ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする