5/16 水江の渡しに行く道をチラリと見ました。川原のごろ石は一面のノイバラ。
ピンクもいろいろありそうでした。
ノアザミとクサフジ・・・?(訂正・ヒレアザミとナヨクサフジらしいです)
ヤブジラミの実が紫に輝いてました。(訂正・紫の実はオヤブジラミでした)
5/19 我が家からまさに向こうに見える近所のムコウヤマ、通りがかりにパチリ。ミヤコイバラかな。
これは何でしょう。森の小道で。(正解・クマツヅラでした)
5/25 向山がツツジのお花畑と聞いて見に行きました。山の日当たりのいい草地にヤマツツジが低く咲いていました。
朱色ばかりでなく、赤紫系やピンクも混じっています。
その間に見えた白い花は・・・・テリハノイバラ。我が家ではまだ咲いてないと安心していたけれど、ここでは数日前開花した様子。
冬に見たイバラの茂み、何が咲くかと楽しみにしていました。一面に蕾の枝が上に伸びていました。
花はこんな感じ。さわやかなピンクです。何でしょう・・・・?(セイヨウヤブイチゴらしいです、ブラックベリーが実るのが楽しみ!)
5/27 我が家のテリハノイバラが咲き始めました。道端の株はまだ咲きそうにありません。
今日はフェンスに点々といくつも咲いて可憐。カメラが不調で修理中です。
以上、いつも駆け足で通り過ぎた野歩き5月編でした。
習ったお花「プリティーな花束」
材料・・・・ピンクのスプレーバラ、カーネーション(グリーン・ピンク)、マトリカリア、アスパラガス、レースフラワー
パールとワイヤーでできたアシスト(花束の形を整えるもの)を使ってオシャレに変身。そのままガラスの器に挿して飾りました。
庭の花を花束に組んでみました。(ピンクのバラ3種、ニゲラ、セファラフォラ、ラグラス、シナワスレナグサ、ナルコユリ、ベアグラス、ヒューケラ)。レッスンのお花をくるんでいた和紙をこちらに使いました。
花束の組み方は手軽に応用できるテクニックとして重宝です。お花を長持ちさせるためには、下準備として葉の整理をきちんとしておくことも忘れてはいけませんね。
きょうは、倉敷市玉島の観光名所に、活けてあるお花を見に行きました。
門の奥正面に庭の緑が鮮やかです。
立派な玄関の間にボランティアで自宅の花を活けていらっしゃいます。今日はベニウツギ・ホタルブクロ、など。
お殿様のために用意されていたこの建物に上がって、広縁からお庭を眺めました。すると・・・見たいと思っていたシジュウカラが、正面の木のうろに巣作りの材料を加えて入り込む場面に遭遇。
すぐ近くの木陰では、もう一羽が、盛んに鳴いて警戒している様子です。胸のネクタイが太いのでこちらが雄らしい。
近頃、家の周りの電線に止まってさえずっている鳥、なかなか写真には撮れません。シジュウカラかも、と思っていたので、こんなに近くで見ることができてテンション上がりました!