どこにでも咲く丈夫なスイセン、珍しくない花ですが大好きです。やっと花盛りを迎えました。これだけはたくさん植えています。
プランツギャザリング、ガーデニング、ドライフラワー、自然をめぐるささやかな備忘録
フクジュソウ、今年は遅いので、なくなったかと心配していましたら出てきました。この時期の葉がきれいです。
バイモ。花がつくかどうか。伸び始めの葉が可愛いです。
ニゲラ。しっかりした株になっているのでたくさんの花が期待できそうです。
遅い!クリスマスローズ。もっと早く咲くように、品種と場所を考えなくては。
オキナグサ。特価で買ったばかりなので、庭の花とは言えませんね・・・咲いたらどんな写真が撮れるかお楽しみ。
隣の庭から良い香りがします。ピンクの蕾なのですね。蜂が忙しそうに飛んでいました。
今朝はほんの少しの雪景色でした。7時ごろ散歩に出るとタイヤの模様がきれいでした。
古い町並みの屋根にも、わかりにくいのですが、薄雪が積もっていました。
おひな様を飾る季節ですね。
阿智神社の蔵の屋根にも・・・
近所のノイバラ、葉っぱの霜を見たかったけれど、何故だか今朝は付いていませんでした、残念。
庭でやっと見つけた雪の朝、ツワブキ。
その後ボタン雪は舞いましたが、お天気も回復した日曜日、庭に生ゴミを埋めるための穴を掘って過ごしました。環境に良し、土に良し、健康に良し・・・・!
長い間つぼみだった小さな庭植えのシクラメンがやっと咲き始めました。どうやら日陰の乾燥したこの場所でも生きられるみたいでほっとしています。
1月3日、葉の形がとても可愛い。その上に、カメムシの仲間のようなものが、何ヶ月もじっとしたまま。死んでいるのか、冬眠なのか、引き続き観察中です。
習ったお花です。最後に一輪加えたフェンネルフラワーが優しげでいかにも早春!
バラ二種、アイビー、ブルースター、マトリカリア、スイトピー、ミモザ、フェンネルフラワー。ピンクのオーガンジーリボンにワイヤーを通しフリルにして飾りました。私はハートの形にしましたが、ちょっと全体の形を壊してしまうようでした。やはり器の舟型を生かすほうがいいみたいです。ミモザのつぼみにホレボレしました。
枯れ野にところどころ芽を出し始めた季節のようなリースになりました。
細い枝を巻いたベースにスパニッシュモスを留めてから、
アジサイを全体につけました。今回はグルーをつけながらベースに留めていきました。
その後に加えた材料・・・・バラ(ローゼンドルフ・シュバリースホップ)、ヨシの穂、カラハナソウ、ルナリア。使いたかった材料を形にすることができました。
1月に習ったアレンジのキスイセンが終わったので庭に下ろして、残りを小さく作り変えました。これでもうしばらくムスカリを室内で眺められます。
数日でなくなったマンリョウの実の跡です。きれいでしょう?あまり見られることのない日陰の姿です。
今年はなくなるのが早いように思います。去年は3月まで残っていましたし、数年前には夏まで残っていました。小鳥達がここにあることを知って、次第に早く食べに来るようになったのでしょうか。
もう少し残っている枝
1月14日
久々に野山を少し歩きました。枯れた草むらはひっそり見えますが、緑が茂っている時は気がつかないものが目につきました。考えてみるとこの時期に観察のために歩いたことなどありません。これは何だろう、冬はこんな姿に?と考えたひとときでした。
山の空き地一面に茂るイバラ(?)を発見、花や実が楽しみです。
ナガバモミジイチゴ・・・きれいな紅葉が残ってました。
野菊の綿毛~どんなノギクだったかな・・・
春の野草はもう陽だまりで咲いていますね。
フォロー中フォローするフォローする