goo blog サービス終了のお知らせ 

SUNROOM

アフターガーデニング愛好家ミセスサニーの、花飾りブログ

ペンタスを植えた丸鉢

2021年08月18日 | プランツギャザリング
6/23(二か月ほど前)に植えた鉢


赤系のペンタス、ヘレニウム・ダコタゴールド、斑入りランタナ、バロータ、オリザdeショコラ(銅葉イネ)、トウガラシ・パープルフラッシュ、ヒポエステス、花オレガノ、紫オモト




6/26


7/1 バロータを短くしました


7/3




7/7


7/18 黄色いランタナが咲いて、オレガノが大きくなりました。少し日照が悪い場所。


8/17 日当たりの良い場所に戻しましたが、ペンタス休憩。花オレガノの穂を切って整えました。銅葉イネが穂を出しています。




ランタナは伸びやすいので形が崩れます。
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクヤクスワッグ

2021年08月17日 | 花飾り(ドライフラワー)
シャクヤクのドライフラワーなどを使った花束壁飾りです
7/3



シャクヤク、ベニバナ、バラ、ニゲラ、ラークスパー、チューリップの実、オルラヤの実、エリンジウム、ラベンダー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観葉植物の麻布ボール ①

2021年08月15日 | プランツギャザリング
根元をボール状に整えて、麻布で包んだ観葉植物です。

6/30 レックスベゴニアを中心にポトス、シェフレラ、シュガーバインなどが植えてあります。下に敷く器によってイメージが変わります。





7/11 こちらはピレア・ムーンバレー、フィットニア・レボリューションなどで植えました。



・・・・・・・

昨年の麻布ボール、一年後を見せてもらうと、ポトスが伸びているけれど、グリーンの塊としては生きていました。

ただ、麻布は崩壊!


半年で植え替えた方がいいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手付き鉢のニチニチソウ

2021年08月13日 | プランツギャザリング
6/23 ビンカ”タトゥー”やペチュニアを使って植えました。



7/13


7/22


7/29


8/8

ビンカが鮮やかに咲いていますが、このあと少し刈り込んで小さくしました。

ニチニチソウタトゥー、カリブラコア・サンバ、ペチュニア・シャトー、アルテルナンテラ・エンジェルレース、カレックス・エベレスト、コロキア・ワイヤースター、ロニセラ、バコパ、リシマキア、など
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パキラの仕立て直し

2021年08月12日 | プランツギャザリング
パキラは冬の寒さを避ければ育てやすく大きくなりやすい観葉植物です。
6/22 背が高くなると移動が大変で、屋外では風で倒れやすくなります。


7/13 パキラの軸を切り取って、枝先を別の鉢に挿し木しました。


7/29 脇芽が出ています


株元には、色々な観葉を合わせて植えています。


8/12 切って一か月で、すっかり一人前のパキラの鉢

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モナルダの寄せ植え

2021年08月11日 | 花飾り(寄せ植え)
モナルダの花を植えたくて、他の苗と寄せ植えにしました。明るい花と株全体の高い香りが特徴です。
モナルダ・ビーハッピー、斑入りアブチロン、アンゲロニア、キキョウラン、センニチコウ、トレニア、アルテミシア(斑入りオウシュウヨモギ)、など

6/20



6/26


7/13 モナルダの花の後


7/22



モナルダの脇芽から花が咲いたので、花は終わったらすぐ切った方が良く咲くようです。
アブチロンも咲きました。

7/25


8/10




上に伸びすぎるので、アブチロンはもう一度切る予定です。
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドカズラのある観葉ガラス

2021年08月10日 | プランツギャザリング
葉っぱに穴が開いて模様ができる観葉植物、マドカズラを寄せ植えにしました。
サトイモ科クワズイモ属。

6/18 奥行きのない楕円型のガラスの器に、ベラボンだけで植えました。底にギャザリング水苔を入れて色を足してみました。





プテリス、フィットニア、ピレア、ポトス、ラミウム、オリヅルラン、などを使っています。

7/18 一か月。ベラボンに根が張っているのが見えるようになりました。



7/28



直射日光の当たらない明るい室内で管理。ほぼ毎日エアコンが効いていますが、気温が高くても大丈夫なようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロサンドラのオレンジ色

2021年08月09日 | プランツギャザリング
6/20 鮮やかなオレンジ色のクロサンドラ・スーパーキャンドルとケイトウ・センチュリーを組み合わせました。



6/26



7/3

クロサンドラとジニアは咲き進むので摘み取って次の花を待ちます。
レンタル先にお出かけ中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の小さな寄せ植え

2021年08月08日 | プランツギャザリング
6/19 夏のお花を3ユニットで植え込むレッスン



7/12

小さな鉢にかわいく咲かせるために、刈り込んだり、肥料を与えたり、上手に管理してもらっています。

ティフォシー、センニチコウ(矮性種)、エクボソウ、ワイヤープランツ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニチニチソウタトゥーのレッスン

2021年08月07日 | プランツギャザリング
6/18 濃い赤のニチニチソウがご希望


千日小坊、カレックス、ニチニチソウ・フェアリースター、ヘデラヘリックス、ヒポエステス、トレニア・カタリーナ、ヘリオトロープ・ブライドパール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする