八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

「えこ・あぐりまーと」でマーマレードランチ!

2008年12月16日 11時34分49秒 | 島料理/島の幸

島金柑のマーマレード(みかんの果肉入り)

できたてのおいしいマーマレードを食べるために、坂上まで行くことになりました。


鶏の唐揚げ二味

それならと、急いで「あさぬま」へおいしいパンを買いに行き、
鶏モモ肉も買ってきて、おかずに鶏の唐揚げも二種類作りました。
クレイジーソルトを振りかけてもみ込み片栗粉をまぶして揚げたシンプル唐揚げと、
料理酒や醤油、中華練り調味料などで味付けして片栗粉で揚げた唐揚げです。
皮の部分がカリッとなるまで揚げて、どちらも好評でしたよ♪
みんなで食べるお弁当には、こんな可愛いお菓子の空き缶を利用するといいですよ。


きのこのマヨ・マスタードソテー

「あさぬま」レジのYちゃんに、「坂上でパンのお弁当食べるんだ」といったら、
「きのこの炒めたのものせなよ!」といわれて作ったきのこのソテーです。
そうそう!ヤマザキのパンのCMみたいにね!
きのこのソテーもパンにのせて食べたら、おいしいに決まってます。
気分は、小林聡美~♪ Yちゃん、いいこと教えてくれてありがとう!

「作り方」は超簡単!
大急ぎのお弁当の支度のときにもとってもいいですよ。
フライパンを熱してマヨネーズを入れて、マヨネーズできのこを炒めます。
そのときに、粒マスタードたっぷりと、お醤油を少したらすと激ウマです!
昨日は、いんげんも入れました。きのこは、舞茸、エリンギ、しいたけです。
こちらのソテーも大好評でしたよ。


ホテルブレッド(あさぬまベーカリー)

そして肝心のパンです。ヤマザキの「芳醇」もおいしいけど、
あさぬまベーカリーの「ホテルブレッド」をフンパツしましたよ!
友人のNが、「こんなおいしいパンがあさぬまに売ってるの!?」
と、驚いてました。 やだな~~認識不足ですよ。
あさぬまベーカリーのパンはおいしいのよ!


ベーコンフロマージュ(あさぬまベーカリー)

こちらはわたしの大好きな「ベーコンフロマージュ」です。
たっぷりのベーコンとチーズを挟んで焼き上げたバゲットタイプのパンです。
これをちぎって、きのこソテーをのせて食べたら激ウマでした♪



友人のご主人と(一緒に畑仕事をしていた)お友だちも集合して、
「えこ・あぐりまーと」の喫茶室でコーヒーを注文して、
お弁当を広げさせていただきました。(ちゃんとお許しをいただいています)
友人が持ってきたカップスープにお湯を注いで、いただきま~す☆
大急ぎで用意した簡単ランチですけど、お友だちと食べるランチは格別ですよね。



おいしいパンに「島金柑マーマレード」をたっぷり塗って、
いっぱいあるからじゃんじゃん塗ってね!
おいしい~♪おいしい~~♪ワイワイガヤガヤにぎやかランチ、楽しかった!



みなさまも自家製マーマレードで楽しい朝食やランチ、いかがです?


ジャボチカバの実

ランチの後には、「えこ・あぐりまーと」の周辺をお散歩して、
「えこ・あぐりまーと」代表の菊池義郎さんの地熱発電温室も
ご案内していただきました。
こちらは、義郎さんからいただいた珍しい「ジャボチカバ」の実です。
ジャボチカバは、温室の中で、ほぼ1年中実をつけるフルーツです。

◎以前に、中之郷「一正園」さんのジャボチカバの木の画像を掲載しました。
◎八丈AY!の8月の島スィーツにも登場しました!

ジャボチカバの木は、「えこ・あぐりまーと」の温室にもあります。
みなさま、「えこ・あぐりまーと」でどうぞご覧になってみてくださいね。

※「えこ・あぐりまーと」の温室のフルーツには農薬がかけられています。
もいで食べたりしないでくださいね。

今日明日の特売チラシはこちらです。本日ポイント2倍!ポイントためてね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島レモンと島金柑のマーマレード

2008年12月16日 10時17分23秒 | 島料理/島の幸
◎とってもきれいな八丈島産のレモンをいただいたことを先日書きました。


八丈島産レモン

八丈島パークホテルyamamomoさんのおいしい「島かぶつマーマレード」
ご馳走になったばかりですから、おねいさんもマーマレードを作りたくなりました。



1/3はお料理に使ってしまったのですが、残りの皮をむいて袋から出したら
これだけありました。ハチミツをかけてあるところです。
このまま一晩蜂蜜に浸けておき、そのまま食べてもおいしそうですが‥



こんなにきれいなレモンの皮がもったいないので、
やはりマーマレードを煮ることにしました。

[作り方]
皮を薄くスライスして、水に2~3時間浸けておきます。
こうすることで皮に含まれるペクチンが水に溶け出て、マーマレードのとろみがでます。

 ペクチン  クリック

皮に(袋から外した)実をつぶして入れて、中火で30分ぐらいアクを取りながら煮ます。
わたしはハチミツで煮ましたが、普通は砂糖を入れて煮ます。
皮がやわらかく煮えたら、砂糖を少しずつ入れてかき混ぜながら煮て完成です。


島レモンのマーマレード

レモンのマーマレードが出来ました!ちょっと固めでしたね。
でも、とってもおいしかったですよ。ヨーグルトや紅茶に入れていただきました♪

◎柑橘の皮から水に溶け出したペクチンは、糖分とともに煮詰めると
果実中の酸との作用によりゼリー化するそうです。
だから、水溶したペクチンの量や果実の酸度や砂糖の分量で
出来上がりの固さが微妙に変わります。
この辺は、何度か作って体得なさってくださいませ。

◎マーマレードは冷めると固まります。
固まり具合を見るには、コップの水にたらしてみます。
スプーンの先で冷ましから1滴たらして、糸を引くように落ちて行けば大丈夫。
もっと固めたいときには味を見ながら砂糖をもう少し追加するといいようです。


島金柑のマーマレード(みかんの果肉入り)

「あさぬま」に、島の大きな金柑が出ていたので、続けてマーマレードを作りました!
「まだ酸っぱいよ」と、青果部チーフのハルちゃんがいいました。
酸っぱくていいんです。酸っぱいのがマーマレード作りには向いています。
喜んで2パック買ってきて、たくさん作りました。

[作り方]
金柑は四つ割りにして種を取り出してから、果汁を絞り、
絞った残りの皮の部分を(袋をつけたまま)薄くスライスします。
果汁が足りないので、わたしは家にあったみかんの皮をむいて果肉だけを足しました。
(袋からきれいにはずして使います)
あとは、上記「レモンのマーマレード」と同じ作り方です。


島金柑のマーマレード(みかんの果肉入り)

ちょっとほろ苦くて爽やかな金柑のマーマレードができました!
みかんの果肉以外に、レモン果汁も入れたらもっと良かったと思います。
でも、これはこれでおいしかったです。

たくさん作ったので、
「マーマレードを作ったから、おいしいパンにつけて一緒に食べない?」
と、友人に電話しました。 <purupuru…
そしたら友人のご主人が坂上で畑仕事をしてるというので、
「えこ・あぐりまーと」 で、みんなでお昼ごはんを食べることにしたんです。
こんな楽しい話は、まとまるのが早いですよね。

かくして、12月小春日和の坂上へのドライブとなりました!
◎続きは、次の記事に書きますね。

※わたしはすぐに食べ切るつもりでタッパーに入れましたが、
長期保存する場合には、蓋付きのガラス瓶を熱湯消毒して使ってくださいね。
※マーマレードは柑橘の皮を使用しますから、無農薬のものを使いましょう。
※皮はよく洗って、お鍋は酸に強いホーローか耐熱ガラスなどを使いましょう。

今日明日の特売チラシはこちらです。本日ポイント2倍!ポイントためてね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬ですね

2008年12月16日 08時42分19秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
今日は冷えますね~北海道は-20℃になるところがあるそうですよ。
朝の天気予報で聞いてびっくりしましたが、もう12月も半ばですものね!
島は寒いといってもやはり過ごしやすいので、12月の気分が薄いのですね。

昨日はわたしは久しぶりのお休みで、友人と坂上までドライブに行きました。
「えこ・あぐりまーと」でお弁当を食べて、ポカポカ陽気でお散歩して、
とっても楽しかったです♪ おいしいお弁当は、後ほどUPしますね!

今日明日の特売チラシです。



今年も残すところ少なくなってきましたね。
今日は気温は低いですけどいいお天気で、お洗濯日和だそうですよ。
新年に向けて、家の中も少しずつきれいにしていかないといけませんね。
明日からお天気が崩れるそうですので、お天気の日にがんばりましょうね!

◎本日はポイント2倍デーです!
お正月向けの商品も出ておりますので、
お早めにお買物できる商品をどうぞおまとめ買いくださいませ。

27日から、(ポイントをためてもらえる)ポイントサービス券での
「山形のさくらんぼ狩りプレゼント」の申し込みが始まります!ポイントためてね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする