みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。

八丈島の今日のお天気は、南の風後南西の風、曇り一時雨、
最高気温は29℃の予報です。※雷注意報が出ています。
※定期船・エア便共に通常通りの予定です。
今朝は関東地方で激しい雨の降ったところがあるようですね。
今日は一日全国的に、太平洋側で激しい雨が降る変わりやすいお天気のようです。
八丈島は現在曇りですが、雷注意報が出ていますので、お気をつけください。
さて、昨日はブログをお休みしてしまい大変申し訳ありませんでした。
夏の疲れが出て体調を崩しました。体力の限界。ごめんなさい。
毎年夏は必ず一度は体調を崩します。島の夏は忙しすぎますよね。
とにかく島外からのお客様が多くて…
わたしがインターネットをはじめて10年以上になりますが、
この10年間にネットを通じて知り合った方々がどのくらいいるでしょう。
よくわかりませんが、何百人です。
その中から八丈島を訪ねてくださる方々もたくさんいて、
その度にできる限りお会いするようにしていますが、
年々増加中ですので、今夏はほんとに忙しかったです。
現在も来島中ですが、昨日はランチの約束をキャンセルして寝ていました。
夜にはだいぶ回復したので、宿に会いに行ってきましたが。
うれしい悲鳴ってこういうことですね。
5年後10年後がどんなことになっているのか、想像つきません。
とにかく体力つけるしかないですね。年齢とともに体力が落ちています。
日頃からもっと運動ですね~反省反省。すみませんでした。
さて、帰省していた息子が北海道へ帰って行きました。
帰省中もお客さんが多くて息子も一緒に外食したりのバタバタの日々でしたが、
合間に家で食べる普通のごはんが一番ほっとして、おいしかったそうです。

茄子の肉味噌炒めランチ@わが家
八丈島の夏は、ナスやピーマンをたくさんいただきますので、
ナスの肉味噌炒めは、夏のわが家の定番おかずです。
他には、島魚やネリ、パッションフルーツ、島のスイカなど、
なるべく島のものを食べさせるようにしました。
これは、どちらのご家庭でも同じかと思います。
うちの息子の下宿生活は、朝晩のごはん付きですが、好き嫌いの多い子もいるので、
誰でも食べられるようなメニューの繰り返しという食生活だそうです。
多いメニューは、カレー、生姜焼き、ハンバーグ、豚カツ、鮭のムニエル、ミートソーススパなど。
子どもの好きそうなものばかりですね。作る方もご苦労されていることと思います。
なので、うちでは野菜中心の食生活にしました。フルーツも毎日たっぷりと。

安い下宿費でやっていただいているので、フルーツまで望めません。
久しぶりにたっぷり食べるフルーツがとてもおいしかったようです。
男子はなかなか自分でフルーツ買って食べたりしませんからね~食べ溜め?

コチジャン@韓国土産
夏休み中、韓国へ短期留学していた息子のお土産です。
すごいタイミングでの韓国行でしたが、いろいろ勉強になったようです。

息子が現地から送ってくれた韓国の食生活画像は別記事でご紹介しますね。
とにかく辛かったそうです。コチジャンも日本で売ってるものより辛いですね。
でも旨味があって、おいしいコチジャンです。これを肉味噌炒めに使いました。

右の肉味噌炒め画像でわかるでしょうか?八丈島産キクラゲたっぷり入ってます。
左はもちろんネリですね。日頃食べてなさそうなものを出してバランスとる母。
そういえば、昨夜訪れた宿で、アメリカ人の観光客と話をしましたが、
オクラはアメリカでもオクラといいます。アメリカの南の方では食べるそうですが、
多くのアメリカ人はオクラを食べないそうです。おいしいのにね。ネバネバ苦手みたい。

息子には、八丈島の夏の味覚パッションフルーツも毎日食べさせました。
ヨーグルト+蜂蜜+パッションフルーツも夏のわが家の定番です。
喜んでたな~いつも食べていたものがやっぱり懐かしくておいしいですよね。
韓国に3週間いて八丈島へ帰省した息子は、まだ部活の合宿や短期講座があるとかで、
1週間も八丈島にいないでそそくさと帰ってしまいました。
母としては寂しい限りですが、元気で充実した様子を見て安心しました。

わたしも体力回復したら、若いものに負けないようがんばりまーす!
先ずは栄養補給ですね。今夜はお肉にしよう!
東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧
◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

ネリがお安くなりました★今週末の特売チラシはこちらです!

あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。


八丈島の今日のお天気は、南の風後南西の風、曇り一時雨、
最高気温は29℃の予報です。※雷注意報が出ています。

※定期船・エア便共に通常通りの予定です。
今朝は関東地方で激しい雨の降ったところがあるようですね。

今日は一日全国的に、太平洋側で激しい雨が降る変わりやすいお天気のようです。
八丈島は現在曇りですが、雷注意報が出ていますので、お気をつけください。
さて、昨日はブログをお休みしてしまい大変申し訳ありませんでした。
夏の疲れが出て体調を崩しました。体力の限界。ごめんなさい。
毎年夏は必ず一度は体調を崩します。島の夏は忙しすぎますよね。
とにかく島外からのお客様が多くて…
わたしがインターネットをはじめて10年以上になりますが、
この10年間にネットを通じて知り合った方々がどのくらいいるでしょう。
よくわかりませんが、何百人です。
その中から八丈島を訪ねてくださる方々もたくさんいて、
その度にできる限りお会いするようにしていますが、
年々増加中ですので、今夏はほんとに忙しかったです。
現在も来島中ですが、昨日はランチの約束をキャンセルして寝ていました。
夜にはだいぶ回復したので、宿に会いに行ってきましたが。
うれしい悲鳴ってこういうことですね。

5年後10年後がどんなことになっているのか、想像つきません。
とにかく体力つけるしかないですね。年齢とともに体力が落ちています。
日頃からもっと運動ですね~反省反省。すみませんでした。

さて、帰省していた息子が北海道へ帰って行きました。
帰省中もお客さんが多くて息子も一緒に外食したりのバタバタの日々でしたが、
合間に家で食べる普通のごはんが一番ほっとして、おいしかったそうです。

茄子の肉味噌炒めランチ@わが家
八丈島の夏は、ナスやピーマンをたくさんいただきますので、
ナスの肉味噌炒めは、夏のわが家の定番おかずです。
他には、島魚やネリ、パッションフルーツ、島のスイカなど、
なるべく島のものを食べさせるようにしました。
これは、どちらのご家庭でも同じかと思います。

うちの息子の下宿生活は、朝晩のごはん付きですが、好き嫌いの多い子もいるので、
誰でも食べられるようなメニューの繰り返しという食生活だそうです。
多いメニューは、カレー、生姜焼き、ハンバーグ、豚カツ、鮭のムニエル、ミートソーススパなど。
子どもの好きそうなものばかりですね。作る方もご苦労されていることと思います。
なので、うちでは野菜中心の食生活にしました。フルーツも毎日たっぷりと。

安い下宿費でやっていただいているので、フルーツまで望めません。
久しぶりにたっぷり食べるフルーツがとてもおいしかったようです。

男子はなかなか自分でフルーツ買って食べたりしませんからね~食べ溜め?

コチジャン@韓国土産
夏休み中、韓国へ短期留学していた息子のお土産です。
すごいタイミングでの韓国行でしたが、いろいろ勉強になったようです。

息子が現地から送ってくれた韓国の食生活画像は別記事でご紹介しますね。
とにかく辛かったそうです。コチジャンも日本で売ってるものより辛いですね。
でも旨味があって、おいしいコチジャンです。これを肉味噌炒めに使いました。

右の肉味噌炒め画像でわかるでしょうか?八丈島産キクラゲたっぷり入ってます。
左はもちろんネリですね。日頃食べてなさそうなものを出してバランスとる母。

そういえば、昨夜訪れた宿で、アメリカ人の観光客と話をしましたが、
オクラはアメリカでもオクラといいます。アメリカの南の方では食べるそうですが、
多くのアメリカ人はオクラを食べないそうです。おいしいのにね。ネバネバ苦手みたい。

息子には、八丈島の夏の味覚パッションフルーツも毎日食べさせました。
ヨーグルト+蜂蜜+パッションフルーツも夏のわが家の定番です。
喜んでたな~いつも食べていたものがやっぱり懐かしくておいしいですよね。

韓国に3週間いて八丈島へ帰省した息子は、まだ部活の合宿や短期講座があるとかで、
1週間も八丈島にいないでそそくさと帰ってしまいました。

母としては寂しい限りですが、元気で充実した様子を見て安心しました。


わたしも体力回復したら、若いものに負けないようがんばりまーす!

先ずは栄養補給ですね。今夜はお肉にしよう!


◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)










ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。