八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

【お詫びと訂正】キクチレモンと八丈島産レモン

2012年11月28日 17時19分44秒 | 島料理/島の幸
昨日の記事に、お詫びと訂正がございます。



◎昨日の「キクチレモンでこれ作ろう★島かんものレモン煮+蜂蜜レモンジンジャー」
で、ご紹介した八丈島産レモンは、キクチレモンではありませんでした。
※記事とタイトルは、すでに訂正してあります。

島しょ農水センターより、ご指摘のお電話をいただきました。
誠に申し訳ございませんでした。

では、これは、何レモンなんでしょう?
農水センターの方にお聞きしました。
昨日、あさぬまで販売した八丈島産レモンは、
キクチレモンでもマイヤーレモンの種類でもない【普通の】レモンだそうです。
えっ!?八丈島では、キクチレモン以外のレモンも作ってるんだ!?

海風おねいさん、びっくりです。知りませんでした。すみません!
ブログを読んで、キクチレモンを使ってみたいと思い、
お求めの方がいらしたら、心よりお詫び申し上げます。
誠に申し訳ありませんでした。



そうか~どうりで苦いと思った。。
それに、レモンを切った時に、ライムに似た独特の香りがしました。
海風おねいさん、レモンの切り口を思わず二度かぎしました。
キクチレモンの香りと違うと思ったけど、まだ若いレモンだからかと思ってた。

実は、昨夜、このレモンを皮ごと使って煮物を作りましたが、
「う~~ん、皮が普通に苦いな~」と思ったのです。
キクチレモンじゃなかったからなのね。

農水センターにお聞きしたお話では、八丈島産レモンには三種類あり、
【生産部会のキクチレモン】【それ以外のキクチレモン】【普通のレモン】
に分けられるそうです。※普通のレモンとは、その他のレモンの意味。


生産部会とは、今回このキクチレモンを八丈島の特産品として大々的に売り出すべく、
一定の基準を設けて、皮が薄くて苦みの少ない大きなレモンを生産している方々です。
しかし、八丈島のすべての農家が生産部会に参加しているわけではありませんので、
生産部会の基準値に届かないキクチレモンも出回ることになるのだとか。
また、今回のように、キクチレモン以外のレモンを作っている農家もありますから、
表示を明確にしないと、どのレモンなのかがわかりづらいことになります。

※今回、あさぬまは、【八丈島産レモン】と表示しましたので、
勝手に勘違いしたわたしのミスですが、消費者の中にもこのような誤解が生じるかも?
そこで、キクチレモン生産部会では、ネーミングや表示を検討中だそうです。

生産部会のキクチレモンは、良質な生産品の一定化を図るために、
皮の苦みの調整などをして、12月中旬以降、本格的には1月から販売とのこと。
※皮の苦みの調整とは、花が開花してから収穫するまでの期間の調整です。
これで皮に苦みの少ないキクチレモンができるのだそうです。


鶏手羽元と島かんもの島レモン煮

わたしは苦みの味も好きなので、ほろ苦いレモン煮もおいしくいただきましたが、
(普通の人には、ちょっと苦いかな~)と思い、載せるのやめようと思ったお料理の画像。
思いがけず、訂正記事に登場しました。


鶏手羽元と島かんもの島レモン煮

皮が苦くないキクチレモンが出回ったら、こんなお料理もいろいろ作れると思うんです。
フルーツで煮たお肉のお料理はいろいろありますよね。マーマレード煮もあります。
レモン煮もおいしいです。キクチレモンが出る頃、またご紹介しましょう。

※八丈島産の普通のレモンに関して、「皮が苦い」と書きましたが、
特に苦すぎるという意味ではありません。普通のレモンの皮にある苦みです。
このレモンもおいしいレモンでしたよ。


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

風邪ひいたら生姜鍋★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチオシ!山形米「つや姫」★魚沼産を超えた!?

2012年11月28日 10時31分35秒 | 今日のあさぬま/気になる商品
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島お経のお天気は、西の風、曇りのち時々晴れ、
最高気温は17℃の予報です。
※定期船・エア便共に通常通りの予定です。
八丈島は気持ちよく晴れてきました!
いいお天気になりましたね。風もぴたりと止んで穏やかな晩秋の八丈島。

毎朝、日本全国のネットのお友だちと朝の挨拶を交わしますが、
今朝はみんな「寒い~」といってました。
東京は特に、とても冷えてるそうです。

今日の東京と東京の島々の予報。
11月28日(水) 9:00 今後の天気と最高/低気温 
■東京(東京) 曇り 10℃/6℃ 
■伊豆諸島北部(大島) 曇後晴 14℃/8℃ 
■伊豆諸島南部(八丈島) 雨後曇 17℃/11℃ 
■小笠原諸島(父島) 晴時々曇 23℃/19℃ 

八丈島はやはり暖かですね。
今朝は窓を全開にして掃除機をかけましたが、とても爽やかでした。

さて、今日は、おすすめのお米をご紹介いたします!



あさぬまのお米売場です。コンパクトですが、おいしいお米が揃っています。



いまは八丈島でもいろんなお米が選んで買えるんですよ♪



あさぬまに置いてあるお米は、どれもおいしいですが、



いま、あさぬまがイチオシのお米は、こちら!山形米の「つや姫」です!

◎お米はここまで美味しくなれる。山形から、日本の新品種。つや姫HPはこちら!

デビュー三年目を迎えた「つや姫」は、山形が十年の歳月をかけて開発した自慢のお米です。
際立つ、「白さ」「つや」「甘み」が特徴です。(山形県知事 吉村美栄子)

◎山形はいま、このお米のセールスに大変力を入れています。
県知事自ら、首都圏、関西圏、東海圏をまわって、「つや姫」をアピールしています。


山形米 つや姫

日本で一番おいしいお米といわれている「コシヒカリ」を凌ぐお米を!
との熱い思いで山形県が10年の歳月をかけて開発し、
厳しい審査を通った生産者にしか生産させない徹底ぶりで
品質を保つ努力をしているそうですから、見事な意気込みです。

ご飯ソムリエの方の感想は、
「ご飯のつやが良く、コシヒカリより上品な粘りで食べやすく、
一粒一粒のご飯の甘味を実感できる」とのこと。

さて!魚沼産を超えたと評判のこの「つや姫」!
あさぬまは特売価格5kgを2.780円でご提供中!
明日まで!この機会にぜひお試しください!




実際、大変評判のいいお米です。あさぬまでの反響も上々です。
でも、パッケージがイマイチ地味じゃないですか~変えればいいのにね。

あさぬま青果部からは、「冷めておいしいお米!と書いておいてください!」とのこと。
おいしいお米は、冷めてからのおいしさが違いますよね。ぜひご賞味くださいね!


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

風邪ひいたら生姜鍋★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする