
昨日、「あしたば加工工場」さんで行われた明日葉会議に参加してきました。
以前より、あしたば加工工場の山田社長から依頼されて、
海風おねいさんは「チーム明日葉」のメンバーとなっております。
これは八丈島の明日葉を普及していくためのプロジェクトです。

昨日は、「東京都島しょ振興公社」と「東京デザイン専門学校」の
◎産学共同プロジェクトによる商品パッケージ新デザインのプレゼンの日でした。
◎2009年に新発売された黄八丈サブレの新Boxもこのプロジェクトの作品です。
山田社長から、学生達に明日葉レシピを教えてあげてほしいとの依頼で、
これまでに当ブログに掲載した明日葉料理記事をプリントしてお見せしました。

わたし以外に昨日の会議に参加されたのは、(後姿ですが)画像左から、
「アロマ・ヨガサロン癒香」主催の玉井さん、「黒山海の塩」の綾ちゃん、
そして「ロッヂ・ワイルル」のワイルルママです。
厳しく温かい、プレゼンのご意見番としての参加です。

プレゼンの前に、ワイルルママの明日葉とココナッツのパウンドケーキ試食。
これは八丈DAYのために試作してくださったのと同じものを
ワイルルママが再度焼いて持参してくださったのです。

八丈島の焼酎ジョナリーをとっぷり振りかけた超大人味の明日葉パウンド、
いかがだったかな?学生さんたち興味津々お味見中。

ママはまだ納得の出来でないと仰いますが、わたしはおいしかったな~♪
ただ、パウンドケーキは八丈DAYではあまり売れないから難しい。
もっと華やかな島スイーツが同時に販売されるからですね。
わたしの課題です。…と、話が逸れました。

プレゼンです。役場の方も参加されました。

明日葉ふわふわ削り節
今回の対象となったのは、あさぬまでも販売しているこちらの商品。
あしたば加工工場のヒット商品である「明日葉ふわふわ削り節」です。
◎わたしはこのネーミングにも参加してますから大変気になる商品です。
パッケージはたしかに改善の余地がありそう。
どんなパッケージで生まれ変わるのか、楽しみですね!

明日葉ふわふわ削り節の新パケをデザインした6名の学生のプレゼン。
参加者はどなたも真剣にプレゼンを聞き、的確な意見を発言されました。

わたしも遠慮なく
でもほんとはね、どのデザインもよく考えてあり、どれも落としたくない気持ちでしたよ。

今回のプレゼンをされた方々です。みんな、よく考えてくれてありがとうね。


商品の裏側に貼られてある商品説明もそれぞれ良くできていましたが、
どれも一長一短あり、これはみんなの良いところをひとつにまとめたらいいと思ったな。
表のデザインが決まったら、ぜひそうしていただきたいです。

裏面はこのデザインが人気でしたね。
ここに書かれてある、おすすめのちょい足しレシピ!
クリームシチューに明日葉ふわふわをのせるのは思いつかなかったな。
デザインした方のアイディアだそうです。わたしもやってみようっと。

さて、それでは気になる表の新デザインを一挙ご紹介します!
これらのデザインは、一度東京でのプレゼンを経て、
山田社長の意見を取り入れて手直しされたものです。
さらに昨日の会議を経て、再度手直しされたものの中から
商品化されるデザインが選ばれるそうですよ。
商品化されるデザインは一案とは決まっていません。
◎大島の「椿花びらジャム」は人気投票の結果、3案が商品化されました。
では、すべての作品をご覧くださいね。

[1]

[2]

[3]

[4]

[5]

[6]

[7]

[8]
皆様はどのデザインがお好きですか?
コメント欄にご意見・ご感想いただければ、後ほど山田社長にお見せします。








ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!