みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、曇り、波3メートル、気温は7~14℃の予報です。
※雷・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。
穏やかな曇り空の3月15日(日)です。明日はまた荒れる予報になっています。早くお天気安定してほしいですね。
昨日は荒天の中、八丈DAYにご来店いただき誠にありがとうございました!雨のせいで『ちょんこめ作業所』のお店にお客様が少なかったので心配でしたが、お陰様で売り上げはこれまでで一番良かったそうです。ちょんこめさん、とっても喜んでいました。きっとたくさんお求めいただいた方がいらっしゃるかと思います。ありがとうございました!
そして、もうご存知の方が多いかと思いますが、フリージアまつりが中止されました。
まだ町役場や観光協会のSNSからの発表はなく、関係者の皆様の苦悩のほどが伺えます。残念ですが仕方ない決断ですよね。お花畑は解放されるようですから、お天気の良い日にどうぞご覧ください。
わたしも島寿司体験教室はお休みします。事態の早い収束を心から祈っています。
いろんなイベントが次々に中止されてますが、こちらの演奏会も中止になりました。

あさぬまにも掲示されていたオーケストラの演奏会です。多くのイベントのポスターにこの『中止』マークが貼られています。
演奏会は中止になりましたが、一部の出演者の方々がご来島され、その中に『八丈方言』を研究しておられる先生がいらっしゃるということで、(先日お雛様を見に行ったときに)あやこ先生からお誘いいただき、歓迎の宴会に行かせていただきました。※「島言葉でしゃべりなさいね」という条件付きです。^^

海風椎茸ピザ
「料理は何も持たないで、飲み物だけ持ってきなさいね」と言われたのですが、それはさすがに「えずい」(気まずい)ので、ビールの他に簡単なお料理を2品だけ持参しました。

八丈島産モッツァレラの明日葉カプレーゼ
こちらは明日葉ジェノベーゼソースを皆様に試食していただきたくて作ったのですが、八丈島産モッツァレラが1個しか残ってなくて、ユーアイファームのルッコラでかさ増ししました。

あやこ先生のご自宅
ご自宅に伺ったら、すごいご馳走が出来上がっていました。迫力ありますね!島の昔の家の宴会はこんな感じにものすごいご馳走を作ります。

お雛様があった場所には、五月のお節句の立派な鎧兜が出されていました。これ、うちにもあるんですけど、子どもが成人してからずっと出してないです。反省しました。

お手伝いされる方が2人いらしていて、あやこ先生はデザートのりんごの赤ワイン煮を盛り付けておられました。ここでの会話がめちゃめちゃ面白くて、お腹がよじれるほど笑いましたが、(ちょっと聞かせられないことも入ってるので)お伝えできなくて残念です。ほんとに島のおじさん、おばさん達って面白いんですよ。(面白いこと言わなきゃいけないと思ってると思います)←この感覚がわたしにはとっても懐かしく居心地最高でした!

島寿司
たくさん並んだお料理をご紹介します。大皿の島寿司が並べられてありました。わたしも島寿司作っていきたかったけど、考えてみたらあやこ先生のご実家は魚屋さんなので、出る幕ないと思ってやめました。あやこ先生が魚をおろしてネタを切ったメジナと島のマグロの島寿司です。いまメジナがたくさん釣れてるようです。マグロも堤防からも上がってますね。

盛り合わせ
このアルミカップに入ってるの何だかおわかりですか?ナダメ(ウツボ)です。少し前に、「ナダメが食べたい」と話していたら、出ていたのでびっくり!さすが島のおとなの宴会です。こういうところがまだまだぜんぜんかないません。わたしなんかまだまだひよっこです。

お刺身

カツオの煮つけ

メジナのヅケ

沖サワラの唐揚げ(彩り野菜ポン酢)

タコウナの煮物

明日葉とくさやのマヨネーズ和え

島セロリ

等々豪華に島のご馳走が並び、お客様が到着されました。

皆様このご馳走に歓声を上げられ、とっても喜んでました。

オーケストラの皆様です。

演奏会の中止は残念でしたが、こうしてもてなしてくださる方がいたら、また来たいと思ってくださることでしょう。代わりの演奏会を必ず企画すると仰ってました。

まずは乾杯!!!

さすがあやこ先生。お子様の心をつかむのが上手です。

島言葉がさく裂して、宴会は盛り上がりに盛り上がりました。

あやこ先生秘蔵の10年以上前の青酎も出てきて、あやこ先生もお仲間もお酒が強いのびっくり!!

お土産においしいお酒をいただいて、豪快に飲んでおられました。見習いたい!

手前が八丈方言を研究しておられる三樹先生です。普通に八丈方言をお話になるのでびっくり!わたしも八丈方言のことで知りたいことがあったので教えていただきました。
わたしが知りたかったのは八丈方言の「敬語」です。わたしは島生まれなので八丈方言はある程度話せますが、子供の頃に覚えた八丈方言なので、対等な相手に話す言葉しか知りません。目上の人に敬語の八丈方言を使おうと思うと途端にわからなくなり話せなくなるのです。その辺を質問しましたが、「昔は敬語があまり確立されてなかったので難しい」とのお答えでした。「おじゃる」を使うといいと言われたのですが、そうなんですよね~「おじゃる」の使い方がわたしは下手なので難しいのです。
宴もたけなわ。大先輩がたのショメ節です。ショメ節にはいろんな歌詞があって、宴会では即興で歌詞を作って歌われることもあります。その中で良い歌詞がたくさん残って現代まで受け継がれています。
こういう歌詞を聞くと、昔の島の人のコミュニケーション力の高さを伺い知ることができます。泣きっ面に蜂的な、ついてない日の歌ですが、凹んだ気持ちを歌にして笑い飛ばすことで周囲の共感を得て、お互いの心が慰められます。わたしが見習いたいのはこんなところですね。島のおとな素敵です。

あやこ先生が作られた図鑑的なものなどいろいろ見せていただいて、皆様感心しておられました。

先日わたしが撮影した『劇団かぶつ』の動画を「どうやって見るの?」と聞かれて、あやこ先生のiPhoneのホーム画面にアイコン残してきました。iPhone持ってましたよ。息子さんが買ってくれたそうですが、さすがです。「使い方がぜんぜんわからない」と仰るので、お教えしたいと思います。
島言葉の宴会も動画にまとめようと思ってましたが、楽しすぎて最高すぎる宴会で、皆様けっこうお酒が入っていたので、動画にするのは諦めましたwまたの機会に動画にできたらと思います。あやこ先生、ありがとうございました!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、曇り、波3メートル、気温は7~14℃の予報です。
※雷・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。
穏やかな曇り空の3月15日(日)です。明日はまた荒れる予報になっています。早くお天気安定してほしいですね。
昨日は荒天の中、八丈DAYにご来店いただき誠にありがとうございました!雨のせいで『ちょんこめ作業所』のお店にお客様が少なかったので心配でしたが、お陰様で売り上げはこれまでで一番良かったそうです。ちょんこめさん、とっても喜んでいました。きっとたくさんお求めいただいた方がいらっしゃるかと思います。ありがとうございました!

そして、もうご存知の方が多いかと思いますが、フリージアまつりが中止されました。

まだ町役場や観光協会のSNSからの発表はなく、関係者の皆様の苦悩のほどが伺えます。残念ですが仕方ない決断ですよね。お花畑は解放されるようですから、お天気の良い日にどうぞご覧ください。
明日予定していた【島寿司体験教室】+島寿司の作り方の動画撮影を中止することにしました。事態が収束するまで島寿司体験教室はお休みしますので、よろしくお願いいたします🙇♀️#八丈島 #島寿司体験教室 #島寿司 pic.twitter.com/iIUYHtbXgw
— 海風おねえさん🌏 (@umikaze8jo) March 14, 2020
わたしも島寿司体験教室はお休みします。事態の早い収束を心から祈っています。
本日、八丈町多目的ホール「おじゃれ」で公演を予定していたアウエルバッハ・チェンバー・オーケストラ第11回演奏会は中止となりました。
— 東京都八丈町 (@HachijoTown) March 13, 2020
いろんなイベントが次々に中止されてますが、こちらの演奏会も中止になりました。

あさぬまにも掲示されていたオーケストラの演奏会です。多くのイベントのポスターにこの『中止』マークが貼られています。
演奏会は中止になりましたが、一部の出演者の方々がご来島され、その中に『八丈方言』を研究しておられる先生がいらっしゃるということで、(先日お雛様を見に行ったときに)あやこ先生からお誘いいただき、歓迎の宴会に行かせていただきました。※「島言葉でしゃべりなさいね」という条件付きです。^^

海風椎茸ピザ
「料理は何も持たないで、飲み物だけ持ってきなさいね」と言われたのですが、それはさすがに「えずい」(気まずい)ので、ビールの他に簡単なお料理を2品だけ持参しました。

八丈島産モッツァレラの明日葉カプレーゼ
こちらは明日葉ジェノベーゼソースを皆様に試食していただきたくて作ったのですが、八丈島産モッツァレラが1個しか残ってなくて、ユーアイファームのルッコラでかさ増ししました。

あやこ先生のご自宅
ご自宅に伺ったら、すごいご馳走が出来上がっていました。迫力ありますね!島の昔の家の宴会はこんな感じにものすごいご馳走を作ります。

お雛様があった場所には、五月のお節句の立派な鎧兜が出されていました。これ、うちにもあるんですけど、子どもが成人してからずっと出してないです。反省しました。


お手伝いされる方が2人いらしていて、あやこ先生はデザートのりんごの赤ワイン煮を盛り付けておられました。ここでの会話がめちゃめちゃ面白くて、お腹がよじれるほど笑いましたが、(ちょっと聞かせられないことも入ってるので)お伝えできなくて残念です。ほんとに島のおじさん、おばさん達って面白いんですよ。(面白いこと言わなきゃいけないと思ってると思います)←この感覚がわたしにはとっても懐かしく居心地最高でした!

島寿司
たくさん並んだお料理をご紹介します。大皿の島寿司が並べられてありました。わたしも島寿司作っていきたかったけど、考えてみたらあやこ先生のご実家は魚屋さんなので、出る幕ないと思ってやめました。あやこ先生が魚をおろしてネタを切ったメジナと島のマグロの島寿司です。いまメジナがたくさん釣れてるようです。マグロも堤防からも上がってますね。

盛り合わせ
このアルミカップに入ってるの何だかおわかりですか?ナダメ(ウツボ)です。少し前に、「ナダメが食べたい」と話していたら、出ていたのでびっくり!さすが島のおとなの宴会です。こういうところがまだまだぜんぜんかないません。わたしなんかまだまだひよっこです。


お刺身

カツオの煮つけ

メジナのヅケ

沖サワラの唐揚げ(彩り野菜ポン酢)

タコウナの煮物

明日葉とくさやのマヨネーズ和え

島セロリ

等々豪華に島のご馳走が並び、お客様が到着されました。

皆様このご馳走に歓声を上げられ、とっても喜んでました。

オーケストラの皆様です。

演奏会の中止は残念でしたが、こうしてもてなしてくださる方がいたら、また来たいと思ってくださることでしょう。代わりの演奏会を必ず企画すると仰ってました。

まずは乾杯!!!

さすがあやこ先生。お子様の心をつかむのが上手です。

島言葉がさく裂して、宴会は盛り上がりに盛り上がりました。

あやこ先生秘蔵の10年以上前の青酎も出てきて、あやこ先生もお仲間もお酒が強いのびっくり!!

お土産においしいお酒をいただいて、豪快に飲んでおられました。見習いたい!

手前が八丈方言を研究しておられる三樹先生です。普通に八丈方言をお話になるのでびっくり!わたしも八丈方言のことで知りたいことがあったので教えていただきました。
わたしが知りたかったのは八丈方言の「敬語」です。わたしは島生まれなので八丈方言はある程度話せますが、子供の頃に覚えた八丈方言なので、対等な相手に話す言葉しか知りません。目上の人に敬語の八丈方言を使おうと思うと途端にわからなくなり話せなくなるのです。その辺を質問しましたが、「昔は敬語があまり確立されてなかったので難しい」とのお答えでした。「おじゃる」を使うといいと言われたのですが、そうなんですよね~「おじゃる」の使い方がわたしは下手なので難しいのです。
雨は降る降る、家の薪は濡れる、背中で子は泣く、飯焦げる。ついてない時はそんな風だよね、という意味です。
— 海風おねえさん🌏 (@umikaze8jo) March 15, 2020
宴もたけなわ。大先輩がたのショメ節です。ショメ節にはいろんな歌詞があって、宴会では即興で歌詞を作って歌われることもあります。その中で良い歌詞がたくさん残って現代まで受け継がれています。
こういう歌詞を聞くと、昔の島の人のコミュニケーション力の高さを伺い知ることができます。泣きっ面に蜂的な、ついてない日の歌ですが、凹んだ気持ちを歌にして笑い飛ばすことで周囲の共感を得て、お互いの心が慰められます。わたしが見習いたいのはこんなところですね。島のおとな素敵です。

あやこ先生が作られた図鑑的なものなどいろいろ見せていただいて、皆様感心しておられました。

先日わたしが撮影した『劇団かぶつ』の動画を「どうやって見るの?」と聞かれて、あやこ先生のiPhoneのホーム画面にアイコン残してきました。iPhone持ってましたよ。息子さんが買ってくれたそうですが、さすがです。「使い方がぜんぜんわからない」と仰るので、お教えしたいと思います。
島言葉の宴会も動画にまとめようと思ってましたが、楽しすぎて最高すぎる宴会で、皆様けっこうお酒が入っていたので、動画にするのは諦めましたwまたの機会に動画にできたらと思います。あやこ先生、ありがとうございました!






