コンパクトデジタルカメラとノートパソコン(VAIO)を Wi-Fi (無線LAN)で接続することに
成功しました! 「成功!」なんて、本来、そう力まなくてよさそうな簡単な作業なのかもしれませんが、
これが私にとってはかなりの難易度で、予想通り、大変手間取りました。……それで、成功!なのです。
これでいちいちSDカードを抜き差ししたり、ケーブルを接続する煩わしさから開放されて、コンデジの
写真をパソコンへ取り込めます。旅先からの写真付の送信も、より簡易に行えるはずです。
コンデジの試写を兼ねて、和歌浦の高津子山へ行ってきました。写真はすべて キャノン
PowerShot SX610HS で写し、撮影モードはAUTO、 L(ラージ)サイズをリサイズしたほかは、
一切画像処理していません。アスペクト比が最初4:3に設定されていたので、3:2に変更したけど、
今時は、4:3の方が主流なのかしら?
元々このカメラは旅の記録用に買ったので、画質などにはこだわらないというか、最初から期待して
いないけど、これだけ写れば十分だと思います。
和歌山市の桜の各名所は、天気、咲き具合ともに今日が一番の見頃だったのではないでしょうか。
明日からは雨続きで、ほとんど散ってしまうと思われます。皆さん考えることは同じで、本年度の
桜の見納めとあって、高津子山も賑わいを見せていました。ここの駐車場は知る人ぞ知る穴場
だったのに、本日は満員御礼。もはや穴場じゃなくなったみたいね。
モンベルでカメラケースを買いました。旧製品のアウトレットで、約400円引きでした。
ず~っと以前から購入を検討していたコンパクトデジタルカメラ。どれにしようかあれこれ検討していた
時期もあったのに見送ってきて、そのくせ、買うときは衝動買いですからね、なにかきっかけがないと
購入を後押ししてくれません。
買ったのは、キャノンの PowerShot SX610HS(ブラック) です。性能的な本命は、 G7X
なのでしょうが、スナップ写真を撮るのにそこまで高性能はいらないと思いとどまり、最後は 610HS の
上級機種 710HS との間で迷ったものの、よりコンパクトで軽量な 610HS に落ち着きました。
買うと決める直前まで、今、キャッシュバック・キャンペーン中とは知らなくて、610HS で5000円の
バックがあるそうで、大助かりです。これを利用すると、G7X の半額以下になるので、気軽に使うなら
これで十分だと、納得のお値段でした。
海外製造だと思っていたら、意外にも日本製なので驚きました。日本製がすべて高品質ではないと
わかっていても、やはりそれなりの安心、品質を期待してしまいますね。
Wi-Fi 接続が出来るらしいので、もしかしたらいちいちケーブルをつないだり、SDカードを抜き差し
しなくても、パソコンと接続できるかもしれません。問題は、その設定が私にできて、使いこなせるか
どうかですけど… そうしたら、Wi-Fi ルーターを用意した意味が活きてくるかもしれないのですが。