で、夜は夜桜撮影に集中、夕食はコンビニ弁当か何かで済まそうと考えていた。ところが…
念のため「まつや」に行ってみたら「予約客以外お断り」の看板が出ておらず、あらら??と
二階に上がったら「どうぞ、どうぞ」となって、思わぬ豪勢な夕食をいただくこととなった。
まずは『紀土(キッド)』の大吟醸。なぜかここに和歌山のお酒がおいてあるのだ。
料理はお決まりの『3000円おまかせコース』。まずカニが二杯、毛ガニともうひとつはなんだったか?
今年はこの時期の風物詩「トゲクリガニ」は出ないなと思っていたら、さらにもう一杯トゲクリガニが!
その他四品の料理が次々に並び、その様子を写した写真もあるのだが、食い散らかしていて、
あまりに見苦しいので、掲載は見送る。
今日はお店が暇なのか? それとも私の顔が売れてきたのか? 大将が目の前に座り、
お話しながら飲み食いする。この店のカニはとても美味で、理由としては、旬のカニを使う、
冷凍モノは使わないの二点なのだそうだが、本当にそれだけでこんなにうまいのか?
この店も変わってるといえば変わっていて、そんなにたくさんの客に来てもらわなくてもいいのだそうで、
だからいつもけっして満席でもないのに、「予約客以外は…」みたいな看板で客を追い返しているのかも。
「たまたま開いている店があったから立ち寄った」みたいな人には、食べてもらわなくていいそうだ。
強気? やっぱり変わってるよねえ。
だから、予約の際にも、「ひとりですが予約したいんですけど…」みたいな弱腰ではたいていその時点で
断っちゃうみたいで、「ぜひここで食べたい」とか「ブログで見て食べたいと思った」とか、「(うそでもいいから)
前に食べて気に入ってます」みたいに強気で攻めなくてはならないみたいだ。
今回その熱意が通じたのか、「都の公家の末裔」と詐称するお方が、ついにこの店の敷居をまたぐのだそうだ。
やっぱ、変わってるでしょ? その変わり者の店に合う、私は何なのだ。
喋りながら飲み食いしたので時間がかかった上、酔いもまわってその後の撮影はメロメロ。
しかしその方が、普段ブレまくっている写真のピントがバッチリだったりして。
弘前公園 曇りのち晴(21日) 晴(22日) 七~八分咲き(外濠)
ここまで北上してしまったら仙台まで戻るのがきついのと、まだ見頃には少し早そうということもあって、
酒田から山形県内を南下したらいいのに、やはり「見ておきたい」という気持ちが勝り、今年もやってきて
しまった。
すでに内濠の埋め立て工事は進んでいて、定番の光景もこういっちゃあなんだが「台無し」だ。
しかし4月23日~5月6日までの桜まつり期間中は、この埋立地に入れるとあって、普段写せない
アングルで撮影できるチャンスであるかもよ。
天守閣の雄姿を見られるのは、ひとまず今年限り。
4月の天候不順がたたったのか、咲き方にムラがあって、場所や木によって少々マチマチな印象。
しかし、外濠や内濠の一部では、すでに満開に近い場所もあって、撮影は楽しめた。
天気は21日昼前から急速に回復、青空が広がり、岩木山も姿を現した。市役所の屋上から撮影。
私が最後に見た22日の朝時点での感想は、昨年の方が花付きはよかったような気はするが、
まだ未開のつぼみも多く、咲きそろわないとその判断は早計か。トータルとしては、23~24日頃が
ピークではないかと思われる。