船岡城址公園 晴 満開
白石川河畔と船岡城址をつなぐ鉄橋は、この春完成したばかりなんだな。桜と列車が同時に写せるってんで、
鉄ちゃんがワンサカいる!! 「三脚を立てて長居して写真を撮らないように」という注意勧告をまるで無視して、
蠢いている。事故が起きてからでは遅いので、早急に何か対策をとるだろう。
山頂から右岸。
こちらが左岸。はてしなく桜並木が連なっているのがわかるだろうか?
城址自体にも結構な数桜があるのだが、なにせ川沿いが凄まじいので、印象が霞んでしまう。
白石川堤一目千本桜 晴 満開
日本海側の桜満開前線に追いついてしまったので、列島を縦断し、一路宮城県へ。
ここも訪れてみたかった場所のひとつ、いい天気になって、期待していた蔵王もよく見えた。
しかし、このところ、私が訪れる山々の火山活動が活発化するのは気のせいだろうか?
2町にまたがり、川沿いに延々と続く桜並木は強烈。それを一目見ようとやってくる花見客数も強烈。
好天と日曜日と見頃が重なった三位一体の攻撃には、足元を良く見て、時間差攻撃するしかない。
幸い、早朝、渋滞を避けて、うまく駐車場を確保できた。
途中ここが境目とばかり、「柴田町の桜祭りへようこそ!」なんて看板が、これ見よがしに
立ててある。やっぱり「おらが町の…」意識が強いんだろうか。