旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

20150429&30 真狩村~倶知安町

2015-04-29 04:29:04 | Weblog




桜の撮影はあきらめ、羊蹄山を写す。羊蹄山撮影の手ごわさを今回痛感した。
季節によって太陽の当たり具合(ライティング)がまるで違うので、前回きれいだと
思った場所へ行っても、今回改めて見てみたらたいしたことなくて、あわてて撮影場所を
変えた。

360度どの方向からも写せそうな反面、麓は開発が進み、意外にきれいに写せそうな
ポイントは多くなく、「自由に写しまわる」というわけにはいかないのだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150429  留寿都村

2015-04-29 04:29:02 | Weblog



海岸沿いの霧が晴れてきて、天気はどんどん良くなっていった。

洞爺湖畔の桜は満開であったが、写真は撮れそうになく、お昼にする。

「ドライブイン雪国」のカツ丼 900円。丼から大きくはみ出たトンカツが二段に乗っていて強烈。
揚げ物好きの私もさすがに最後はきつかった。



   


店構えがこれまたすごくて、看板がどこにも出ておらず、縄のれんのようなものが掲げられていなければ
入店をためらうであろう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150429  森町

2015-04-29 04:29:01 | Weblog




オニウシ公園  くもり時々晴れ  七分咲き

北海道上陸後、さっそく行動開始。まず松前藩戸切地陣跡を訪れるも、花はチラホラしかなく、
すぎにあきらめ森町へ移動する。

二年前は早咲きの千島桜などしか咲いていなかったこの公園、今回はボタン桜、ソメイヨシノなどが
見頃のようであったが、木によって咲き方にバラつきがあり、ガスで駒ケ岳が見えないなど全体的に
精彩を欠き、粘らず移動することにした。

飛び石とはいえ、GW中の祝日、渋滞を気にしながら、国道を北上する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150429 青森県青森市~北海道函館市

2015-04-29 04:29:01 | Weblog



旅立つ前は大間から津軽海峡フェリーを利用しようと漠然と考えていたが、この時期は
「GW特別料金」が上乗せされていて驚くほど高いので、急きょ青森港から青函フェリーに
乗ることにした。こちらは逆に、4~6月はWEBクーポンを使うと2割引だ。その差は大きい。

ところが℡したら、「本日はすでに夕方まで予約で一杯だから、港に来てキャンセル待ちしたほうが
いいのでは」と言われる。早く目が覚め、0:00頃青森港到着。2:00発の船に乗れるようキャンセル待ちを
入れるが、乗れるかどうかわからないのに先に料金はとられるし、それが判明するのは1:50頃だという。
ギリギリじゃん!  どうも受付担当者の態度が「乗せてやってる!」って感じで高飛車だし、諸々
腹が立って仕方ないのだが、さりとてもう一方の船会社は料金が高いので、選択する余地はない。

まあ、何とか2:00の船に乗り込めたからいいか。最後尾、ギリギリセーフってところだ。
しかも前には牛運搬車が2台。モーモー泣き喚くんじゃあない!


   


   


青森から函館へ船で渡るのは、国鉄時代の青函連絡船以来だな。



   


青森県立美術館で「成田亨展」が開かれているらしい。見たい… 1200円かあ…きつい。
我々怪獣世代を魅了し続けたすぐれたデザイナーだ。


カーペット席でウトウトしたのもつかの間、5:50 函館港着。


これで東北編終了。ここからは北海道・春編。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする