旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

今こそ!読みたい~金田一耕助

2022-01-06 19:15:00 | 図書館はどこですか



長期旅行中に読めずにストックされたままだった朝日新聞土曜別刷り版beを
今ようやく読むことができていて、遡ること11月13日版「今こそ!読みたい」
コーナーで取り上げられていたのが「金田一耕助」でした。個人的にはタイムリーな
記事なんですね。

読者の投票によるランキングには、第1位「犬神家の一族」2位「八つ墓村」3位
「悪魔が来りて笛を吹く」等々映像化された有名作品が上位にずらりと並び、ある程度
順当な結果でないかと思われます。先般私が読み返したばかりの「本陣殺人事件」は
第6位にランクインされていました。

横溝正史自身は、ミステリー研究者・田中潤司氏が選んだベスト5「獄門島」「本陣~」
「犬神家~」「悪魔の手毬唄」「八つ墓村」をいたって順当と評価していたそうで、
多少順番は違えど、今回のベスト10内作品と重なっています。上位ランク作だけみると
よく知られた作品が並ぶ一方、調査でのベスト10圏外ともなると、「白と黒」「壺中美人」
「スペードの女王」「迷路荘の惨劇」等々、あまり一般的ではない、ある一定以上の金田一
ファン以外には知られていないような作品が顔を出し始めるのがおもしろいところです。
それら作品群のほぼすべてが手元にあるので、今後読み直しを楽しみにしたいと思います。

記事中、ミステリー評論家の新保博久氏に上位ランク作以外のお薦めを尋ねており、氏は
短編で「黒猫亭事件」、長編では「夜歩く」を掲げておられます。黒猫亭~はつい先日
私も面白さを再認識したばかりでした。夜歩くは犯人があまりにも意外過ぎて、それが逆に
強く印象に残り過ぎているのが気になり、読み返すのをためらっていたんですが、氏の
お薦めということもあり、近いうち旅のお供に加えてみたいと考えています。

そういえば、柏書房から出版されている復刻シリーズに「横溝正史少年小説コレクション」
(全7巻)が新たに加わったようです。先日図書館で見つけましたが第1巻が貸し出し中
だったこともあり、その際には手を出しませんでした。手元にも数冊少年向けシリーズを
所蔵していますが、むろんその一部に過ぎないでしょうから、今回はすべてを読み通せる
いい機会でしょう。江戸川乱歩の少年探偵団シリーズほど知られてはいない横溝版少年もの、
意外な掘り出し作品が見つかるといいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再放送組にも注目!

2022-01-05 19:23:50 | NHKに捧げる歌

年末年始のレギュラー番組停止期を利用して、たまっていた2021年度秋アニメを
ようやくすべて見終えることができました。あまりに多くの番組を最終話まで見届けるのも
良し悪しで、おかげで保存してあるお気に入り作品やDVDソフトなどを見返す間が
まったくありませんでしたからねえ。と言ってる間に、すでに早や2022年度
冬アニメが怒涛の如く始まりました。相も変わらず、ほとんどの新作アニメをまったく
予備知識ないまま見始めることになる私、大量の番組中からお気に入り作品が見つかる
ことを期待する一方、再放映組には、私が過去見たことのある印象深い作品がラインナップ
されていることはわかるので、いくつかご紹介しておきましょう。


まずさっそく今夜から始まるのが「響け!ユーフォニアム」ですね。京都アニメーション
制作で私が見た中では、「けいおん!」と並び、ナンバー1ではないかと思っている作品です。
NHKでのリバイバル放映時は「涼宮ハルヒの憂鬱」に引き続き放映され、「全国大会出場を
目指す吹奏楽部の物語…」みたいなありふれたあらすじを聞く限り、これはもう、最初から
見ないほうがいいかもなと考え、録画したまましばらく放置し見るのをためらった記憶が
あります。涼宮~のようなインパクトのある作品を見せつけられたあと、視聴に耐えうるの
だろうかと案じたのですね。しかし、一見地味な素材をここまでエンターテイナーに昇華させる
スタッフの力量はすごいなと、すぐに思い知らされました。同じ学園ものでも涼宮~みたいな
超常現象的な世界でなく、ごく普通の高校生たちの日常を描きながら、ここまで惹きつけられる
物語を紡げるんですもの、恐れ入りました。他の京アニ作品同様、音楽のセンスも非常によく、
広くお勧めできる作品です。

次は「幼女戦記」。この作品は、近年私をアニメ視聴再開へ誘った元凶の一つと言って
いいでしょう。今時のアニメのレベルが非常に高いことに驚かされた覚えがあり、特にこの
作品は音響がずば抜けて優れていて戦闘シーンが迫力満点、それなりの音響設備を用意して
楽しんでほしいと思います。いわゆる「異世界転生もの」には総じて評価が辛くなる傾向の
私としてはこの作品の完成度は別格で、主役「幼女の皮を被った悪魔ターニャ」を演じる
悠木碧さんの演技(およびエンディング曲の歌を含め)もすばらしいですよね。続編が
劇場版として公開されており、今回の再放送は、テレビ版第二期制作への布石だとうれしい
のですが。私が推す「四本柱」の一角を占める作品でもあります。

最後に「プラネテス」です。この作品は、私がほぼまったくアニメ作品を見ていなかった当時、
イレギュラー的に単発で見た数少ないアニメのひとつです。おそらくは、NHKで放映された…
という流れから見るに至ったのでないかと推測します。同じような位置づけの作品には
「精霊の守り人」などが挙げられましょうか。デブリ(宇宙ゴミ)を回収するお荷物部署を舞台
とした物語で、最初は地味でこじんまりしたお話なのかと思わせておいて、徐々にシリアスになり、
規模の大きなストーリー展開が待ち受けるという設定です。当時何も知らずに見ていましたが、
今だとわかるのが、監督が「コードギアス 反逆のルルーシュ」の谷口悟朗さん、ヒロイン・
たなべを演じていたのがゆきのさつきさんなんですね。このところ多くの作品に触れることで、
当時よりはスタッフや声優さんのこともだいぶわかるようになっているので、今回は違う
角度からも作品を楽しめればいいなと思っています。


あと「ゆるキャン△」の第一期も放映されるみたいですね。第二期を見て気に入られた方は
(私個人的には第一期のほうが出来が良かったように思うのですが)、ぜひチェックしてみて
ください。

では皆々さま方、お互いいい作品に巡り合えることを祈念します!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンゲンサイとコマツナ最終形態に

2022-01-04 17:27:00 | 案山子と人と烏



元日の午後から天気が安定し、まずまず穏やかなお正月を迎えた和歌山市です。

最初に種をまいたチンゲンサイとコマツナ(小松菜)を間引き、これで最終形態となります。
ただし、まだまだ日照時間が短く気温も低いので、収穫までは二週間以上かかるでしょう。

写真を撮るのを忘れたので、間引き菜の写真だけ掲載しておきます。手前がチンゲンサイ、
奥がコマツナです。


    

まき直したチンゲンサイが発芽しました。今回の発芽率はまずまずなので、前回の低調は
やはり種の古さが原因だった可能性が高まりました。

ビニールカバーを外し、直射日光を浴びさせました。もうしばらく様子を見てから間引きを
始めるつもりです。


    

咲き始めたカニサボテン。


         

花数を増やすサザンカ。咲き終わったら、少し枝を掃う予定です。


    

さらににぎやかになったビオラの鉢植え。

         

妹が東京で買ってきたカルビーポテトチップス・ブラックペッパー味。一般店では
見掛けない品だけど、空港専門、あるいは東京限定商品なのだろうか? 生産工場は
鹿児島みたいなんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年2022~年賀状完全版

2022-01-03 20:22:01 | 展覧会の絵




あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします


華やかな季節~弘前公園外濠の桜 2021.04.21撮影


♪ 花弁を摘んで ふいに手のひらに落とした
くり返す動作が 女らしく思えた
もうこれ以上の人はいないか カードの中に怪しい未来
探し続けるあなたを抱いて 涙数えた夜

華やかな季節は 愛といくつかの矛盾と

心の片隅に 沁みついてる悲しみ

華やかな季節は 愛といくつかの裏切り
優しさに甘えて 他愛のない口実
もうこれ以上の人はいないか カードをめくるその手を休め
思い詰めてたあなたを抱いて 涙数えた夜
涙数えた夜

(華やかな季節/詩:天野滋 曲:平賀和人 歌:NSP)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2022-01-01 20:22:01 | 展覧会の絵




あけましておめでとうございます

昨年はブログ「旅にしあれば」をご覧いただきありがとうございました

本年も引き続きご観覧よろしくお願いいたします


2022.01.01

【岩の上でガオ~ 大雪山系東ヌプカウシヌプリのナキ“トラ”ウサギ 2021.11.12撮影】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする