2022年10月旅行記。前回の帰路で食べた駅弁の話(静岡駅・東海軒の駅弁もアップ済み)。
全国的に見れば、東海道本線沿線は駅弁のある駅が多い。JR東日本のような積極的な首都圏への輸送販売はされておらず、各社の地元周辺でしか買えないものがほとんどだが、それでも成り立っているのは、人口と鉄道移動者が多い、東海道だからこそなのだろう。
今回は、静岡県東部、沼津市に本社がある「桃中軒(とうちゅうけん)」の駅弁。2012年に限定商品を紹介していた。
明治24年に沼津駅で創業し、東海道新幹線開業に合わせて三島駅にも進出。両駅と御殿場駅では、そば店もやっている(御殿場では駅弁はなさそう)。三島駅では「みしまコロッケ」も売っていたはず。
駅弁を買うのなら、新幹線停車駅である三島のほうが品揃え豊富なのだが、今回は、旅程の都合(後日)で、沼津駅でいったん改札を出た。
正面の南口の改札を出てすぐのところに、昔から小さな屋台のような駅弁売り場がある。この時は、昼過ぎ。特に狙いの商品があったわけでなく覗いてみると、3~4種類くらいが数個ずつ売られていて、直感で1つ選んだ。
※以前触れたように、南口すぐの「しずてつストア 沼津駅前店」では、少量ながら東海軒の駅弁が売られている場合あり。
売店は、以前は現金のみだったが、キャッシュレス決済に対応していた。リクルート「Airペイ」のようだ。
Suicaで買うと「(決済完了まで)ちょっと時間がかかりますよ」「ほらね。もうちょっとお待ち下さいね」と言われる。1万円札出して、お釣りをもらうより時間がかかるかも。
御弁当(幕の内弁当) 756kcal 税込み880円
若干小ぶりな箱。濡れお手拭き付き。
蓋状の包装には、デザイン化された水鏡の富士山と松(たぶん沼津の千本松原・千本浜)が描かれ、「ゆづりあい旅を楽しく明るい車内」のフレーズが入り、古風。
この中身になったは2004年頃らしいので、掛け紙も実は新しいデザインなのかもしれない。
まず、写真では分かりづらいが、容器が現在では珍しい経木の箱。
おかずは、魚、玉子焼き、かまぼこ、揚げ物と典型的な幕の内弁当ではあるが、同時に個性的でもある。
左側は、「筍旨煮」と「あしたか牛旨煮」。玉子焼きとの間は「鯖塩焼」。揚げ物は「鶏唐揚げ」「白身魚フライ」。
「あしたか牛」とは、沼津近郊、愛鷹(あしたか)山麓の裾野のブランド。桃中軒では、これをメインにした駅弁もある。その“おこぼれ”なのか、幕の内にも少しだけながら入っているのがうれしい。
白身魚は「ホキ」との情報がある。
東海軒同様、ポーション容器のわさび漬けが添付されるが、こちらは四角い容器(以前は丸だったとのこと)。沼津市の「タムラ食品」製で「吟醸酒の酒粕」の枕詞付き。7グラム入りか?
なお、浜松駅・掛川駅の駅弁業者「自笑亭」の一部商品(うなぎ系弁当など)にもわさび漬けが添付されるが、それも同じもの。
おかずはどれもおいしい。「国産米」との記載しかないごはんも、経木の水分調節効果なのか、なんだかとてもおいしい。量は多くはないが、足りないほどでなく、それが千円しないのだから、コストパフォーマンスは非常に良好。
幕の内弁当こそ駅弁であり、駅弁業者の力が伝わると考えているが、桃中軒の幕の内は、丁寧に作られ、レベルが高い。沼津や三島でしか買えないと思われるが、それだからこそ、実現できているのかもしれない。
旅行記は続く。
全国的に見れば、東海道本線沿線は駅弁のある駅が多い。JR東日本のような積極的な首都圏への輸送販売はされておらず、各社の地元周辺でしか買えないものがほとんどだが、それでも成り立っているのは、人口と鉄道移動者が多い、東海道だからこそなのだろう。
今回は、静岡県東部、沼津市に本社がある「桃中軒(とうちゅうけん)」の駅弁。2012年に限定商品を紹介していた。
明治24年に沼津駅で創業し、東海道新幹線開業に合わせて三島駅にも進出。両駅と御殿場駅では、そば店もやっている(御殿場では駅弁はなさそう)。三島駅では「みしまコロッケ」も売っていたはず。
駅弁を買うのなら、新幹線停車駅である三島のほうが品揃え豊富なのだが、今回は、旅程の都合(後日)で、沼津駅でいったん改札を出た。
正面の南口の改札を出てすぐのところに、昔から小さな屋台のような駅弁売り場がある。この時は、昼過ぎ。特に狙いの商品があったわけでなく覗いてみると、3~4種類くらいが数個ずつ売られていて、直感で1つ選んだ。
※以前触れたように、南口すぐの「しずてつストア 沼津駅前店」では、少量ながら東海軒の駅弁が売られている場合あり。
売店は、以前は現金のみだったが、キャッシュレス決済に対応していた。リクルート「Airペイ」のようだ。
Suicaで買うと「(決済完了まで)ちょっと時間がかかりますよ」「ほらね。もうちょっとお待ち下さいね」と言われる。1万円札出して、お釣りをもらうより時間がかかるかも。
御弁当(幕の内弁当) 756kcal 税込み880円
若干小ぶりな箱。濡れお手拭き付き。
蓋状の包装には、デザイン化された水鏡の富士山と松(たぶん沼津の千本松原・千本浜)が描かれ、「ゆづりあい旅を楽しく明るい車内」のフレーズが入り、古風。
この中身になったは2004年頃らしいので、掛け紙も実は新しいデザインなのかもしれない。
まず、写真では分かりづらいが、容器が現在では珍しい経木の箱。
おかずは、魚、玉子焼き、かまぼこ、揚げ物と典型的な幕の内弁当ではあるが、同時に個性的でもある。
左側は、「筍旨煮」と「あしたか牛旨煮」。玉子焼きとの間は「鯖塩焼」。揚げ物は「鶏唐揚げ」「白身魚フライ」。
「あしたか牛」とは、沼津近郊、愛鷹(あしたか)山麓の裾野のブランド。桃中軒では、これをメインにした駅弁もある。その“おこぼれ”なのか、幕の内にも少しだけながら入っているのがうれしい。
白身魚は「ホキ」との情報がある。
東海軒同様、ポーション容器のわさび漬けが添付されるが、こちらは四角い容器(以前は丸だったとのこと)。沼津市の「タムラ食品」製で「吟醸酒の酒粕」の枕詞付き。7グラム入りか?
なお、浜松駅・掛川駅の駅弁業者「自笑亭」の一部商品(うなぎ系弁当など)にもわさび漬けが添付されるが、それも同じもの。
おかずはどれもおいしい。「国産米」との記載しかないごはんも、経木の水分調節効果なのか、なんだかとてもおいしい。量は多くはないが、足りないほどでなく、それが千円しないのだから、コストパフォーマンスは非常に良好。
幕の内弁当こそ駅弁であり、駅弁業者の力が伝わると考えているが、桃中軒の幕の内は、丁寧に作られ、レベルが高い。沼津や三島でしか買えないと思われるが、それだからこそ、実現できているのかもしれない。
旅行記は続く。