![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
☆日本人の「健康寿命」(介護受けず、寝たきりでなくに日常生活を送れる期間)
*男性は約72歳、女性は約75歳で年々延びている
*生活習慣の改善で、要介護に移行する原因となる疾患は減っている
☆高齢になり、外出や人と交流する機会が減ると死亡率が高くなる
☆社会的な孤立と閉じこもり傾向が重なると、6年後の死亡率が2倍以上になる
☆会社人間として過ごしてきた男性は孤立しがちである
*月に1~2回ゴルフに行き、家でテレビかパソコンで時間を潰す生活パターン
*「閉じこもり」予備軍になってしまう
☆まずは外へ出よう・人と話そう! 楽しく集まり、元気に過ごす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
☆注目されているのが、昭和に流行した「歌声喫茶」
☆「歌声喫茶」の再ブーム
*自分の得意曲になるとステージに上がる客、肩を組んでコーラスする客
*誰からともなく手拍子が始まる
☆遠慮も気負いもなく、客がそれぞれ好きなスタイルで歌い続ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
☆歌うことは、脳が活性化し、認知症予防としても効果が期待できる
☆昭和世代にはおなじみだった「合ハイ」も見直されている
*合同ハイキング、初心者、中高年向けツアーも企画されている
*何度か同じ人と一緒になることもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
☆移動時間を利用しての交流が人気
*気が合えば隣同士に座って話が弾む
☆「歌声喫茶」や「合ハイ」も、懐かしい交流が見直されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
☆当事者だけではなくママが介在する
*初対面でも安心してお酒やカラオケを楽しめる
☆高齢者の再婚には問題も多いが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dc/66cba7dcf6a16f8c9f71dc2cb36de125.jpg)
外に出よう、人と話そう(『THEMIS4月号』記事よ画像引用)