慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

嘆きの声が渦を巻く4外務省「在外公館」

2020年01月31日 | 日本の聖域
「現代の貴族」たちの酒とバラの日々

 ☆ソ連が崩壊し、ユーゴスラビアの分裂が確実になった冷戦終結の頃
 ☆日本外務省の幹部
 *「これで大使ポストが大幅に増える」と相好を崩した
 ☆酒とバラの日々を送る「現代の貴族」こと外交官
 *海の向こうで増長し、外交特権に身を守られ、国民の血税で優雅な時を過ごす
 ☆外務省ホームページより2018年7月時点
 *大使館150、総領事館64、政府代表部9、合計223を数える
 *この10年で27の公館が新設された

上半身はアジア系、下半身はラテン系
 ☆日本大使の「三種の神器」は、現在もゴルフ、カラオケ、麻雀
 ☆プールやテニスコートのある大使公邸は数知れず
 *大使の練習用グリーンを備えた公邸もある
 ☆大使館や総領事館を開設するには、最低8人の日本人スタッフが必要
 *秘書や運転手など入れると、その3倍のローカルスタッフも必要
 ☆大使館を常設する意味があるのか疑問の地域
 *在留邦人、経済関係も少ないマケドニアやアルメニア、タジキスタン等
 ☆新設の旧ソ連や旧ユーゴの大使館からは、幹部の不祥事を巡る情報も伝えられる
 *カザフスタンの元大使は日本人の館員女性と愛人関係(大使室で昼間から行為に及ぶ)
 *アゼルバイジャンに駐在した単身赴任の公使は女性の調査研究員と同棲していた?
 ☆日本の外交官は「上半身はアジア系、下半身はラテン系」と言われてる
 *下半身スキャンダルが後を絶たない
 ☆その昔、霞が関では「自殺の大蔵、汚職の通産、不倫の外務」が定番だった
 *今も「不倫の外務」は健在
 *その本領は無法地帯と化した海の向こうでいかんなく発揮されている .
 ☆タイの大使の私欲も現地では有名
 ☆イランでは、大使がイラン人宅でホームパーティーに参加していた時
 *警察に踏み込まれて事情聴取される「事件」が起きた
大使3年で「1億円の蓄財」
 ☆日本の在外公館では最大規模を誇るワシントンの日本大使館
 *日本大使公邸はホワイトハウス並みの広さを誇る
 *宮殿のような邸内には寿司・天ぷらコーナーや茶室もある
 *壁には横山大観、平山郁夫らの名画の数々が飾られている
 ☆北京の大使公邸も見事な日本庭園を持つ
 *訪問客は「京都の名園にいる錯覚を覚えた」と話す。
 ☆ジャカルタやバンコクの公邸は高い塀で囲まれ、要塞のように周囲を見下ろす
 ☆元外務省医務官は著書『大使館なんかいらない』で指摘している
 *大使の収入は3年間でおよそ1億円
 *生活費の殆どが経費で賄われるから、ほとんど手付かずで残る
 *3年で1本(1億円)が外務官僚の相場観
 ☆総務省の当局者は「外務官僚の生涯賃金は、他省庁の約二倍だ」と暴露する
無駄な大使館で血税垂れ流し
 ☆アフリカ大陸では、大使館新設ラッシュが目立つ
 *この十年に54カ国中、35カ国に大使館が設置された
 ☆外務省高官強弁する
 *アフリカは国連総会で投票数の4の1を占める大票田
 *国連安保理常任理事国入りに向け、ここで多数派工作を進める必要がある
 ☆外交官述べる
 *気候が過酷なアフリカでの外交活動は難しい
 *大使は午前中だけ大使館に来る
 *午後は公邸で昼寝をしたり、プールで泳いだりする人が多い
 ☆これでは、常任理事国入りも夢のまた夢
 ☆安保理で拒否権を持つ中国とロシアは本音では安保理拡大に反対なのは明らか
 ☆外務省が本気で常任理事国入りを狙っているとすれば、外交音痴としか思えない
 ☆それを在外公館拡大の口実に利用しているのでは
暇な総領事館で相次ぐ不祥事
 ☆大使館より規模が小さく、格下の総領事館は世界の64カ所にある
 *大使館に比べてその任務は軽い
 *査証の発給、在留邦人や旅行者の世話、地元コミュニティーとの接触程度
 ☆総領事館は米国に14カ所、カナダに4カ所置かれている
 *在留邦人の少ないナツシュビルやカルガリーに置く意味があるのか
 ☆在米総領事館ではデンバーが鬼門
 *デンバー総領事は、公金で絵画や高級洋酒を購入し懲戒免職
 *デンバー総領事による外交機密文書の漏えいや不正経理問題が報じられた
 ☆ホノルルの総領事
 *前任地のバンコクで知り合ったタイの若い愛人が忘れられず
 *三カ月に一度、ハワイからバンコクヘ赴き、逢瀬を楽しんだ
 *旅費は総領事館にも割り当てられる外交機密費を使った可能性がある
 ☆暇な総領事館絡みの不祥事は少なくない
 *フランクフルト総領事が公費を私的流用したとして懲戒免職となった
この特異な役所は血縁を重視し、二世、三世が多い
 ☆外務省は、果たしてその贅沢三味に見合うだけの職務を全うしているのか?
 ☆北朝鮮の拉致問題はその後、 一向に進展していない
 ☆北方領土交渉も後退するばかり
 ☆成果もないまま「日本の体面」が大義
 ☆特権階級が血税をむさぼり食う悪しき伝統だけが脈々と受け継がれていく
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本の聖域シークレット』








嘆きの声が渦を巻く4外務省「在外公館」
(ネットより画像引用)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏像は男性か女性か

2020年01月31日 | 宗教
仏像は男性か女性か

 ☆本来仏像というのは釈迦像を指します
 ☆如来像は仏教の開祖であるお釈迦様がモデルで男性像
 ☆それは礼拝の対象となる仏像が釈迦像であった時代
 ☆大乗仏教の起こり
 *お釈迦様と同じ悟りを開く
 *自他ともに救われると考える人々があらわれた

如来像「男女の性を超えた存在」
 ☆日本の仏教は大乗仏教
 *大乗仏教の国では、僧侶にならなくても
 *仏教の教えを信じ正しい生活をしていると悟りの境地に達すると考えられている
 ☆大乗仏教の影響から菩薩像などの尊像が多く作られ始めた
 ☆大乗仏教の僧侶たちは。現世利益と来世の救済を求める信者に
 *造塔や造仏を功徳として、仏教僧自らも又信者にも寄進を勧めた
 *衆生を救済するための超人的な能力を発揮する仏様が造仏された
 *仏像は、救われる側の我々衆生と同じ姿をしているわけではないと考えられた
 ☆性別も男女を超えた存在であるものになった
 ☆釈迦如来をはじめ、全ての如来像は男性でもなく、女性でもない
菩薩像「男女の性を超えた存在」
 ☆菩薩像も如来像と同様男女の性を超えている存在と考えられている
 ☆菩薩によっては、将来は如来に如来になることを約束されている菩薩もおられる
明王「男性の力をアピールしている姿」
 ☆不動明王は童子の形に作ると規定されている
 *童子とは男の子をさしますので男性です
 ☆密教では、大日如来の命を受けて、仏教の教を忿怒の形相で教化する仏
天部「男性像と女性像が存在」
 ☆インド古来の神が仏教に取入れられ,護法神となったもの
 ☆天部の像は男性像と女性像がある
 *男性は帝釈天や四天玉、毘沙門天など
 *毘沙門天と吉祥天は夫婦であるとされている
 *吉祥天も女性であるとされている
 *女性像はほかに弁才天や鬼子母神など
数々の仏像の種類
釈迦如来
 ☆仏教の開祖で、仏さまとして唯一実在した人物
 ☆様々な教えが実践されている
阿弥陀如来
 ☆西方の極楽浄上の教主で、密教においては五仏の1尊
 ☆極楽往生,福徳長寿のご利益があるとされる
薬師如来
 ☆病気平癒を主として、現世利益を司る仏様
文殊菩薩
 ☆仏様の知恵を司る菩薩
 ☆知性向上、学業成就などのご利益があるとされる
弥勒菩薩
 ☆慈悲を象徴する菩薩
 ☆衆生を救済するために、様々なお姿に変化する
不動明王
 ☆大日如来の化身で、5大明王の中心尊である
 ☆お不動さんの名で親しまれ、根強い信仰がある
帝釈天
 ☆バラモン教の神が仏教に取り入れられ、護法神となった
 ☆初期では梵天と帝釈天は仏教を護る神されてきた
毘沙門天(多聞天)
 ☆四天王の1尊で仏法を守り、独尊として信仰れている
 ☆七福神の一つで、商売繁盛などのご利益があるとされる
聖天(歓喜天)
 ☆多くは象頭人身の姿で表される
 ☆除災招福や子授けのご秘益があるとされる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『大阪仏像販売専門店多羅堂HP』








仏像は男性か女性か
(『大阪仏像販売専門店多羅堂HP』より画像引用))






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナゼ?ゴルフ場「倒産は激減」したのか

2020年01月31日 | 企業
プレーヤー数の減少で先行き暗い“ゴルフ場” 

 ☆全英女子オープンゴルフでは渋野日向子選手が優勝
 *試合会場へ足を運ぶ人も目立ち、彼女の活躍は“ゴルフ”への注目度を高めた
 ☆日本初のPGA TOURトーナメント「ZOZO CHAMPIONSHIP」が開催
 *タイガー・ウッズVS松山英樹となった熾烈な優勝争い
 *大会は大いに盛り上がり、しびれたファンも多かった
 ☆2019年ゴルフ業界のには、一つの特徴が表れた
 *プレーヤー数の減少で、先行き暗い“ゴルフ場” 
 *“ゴルフ離れ”が叫ばれているが、19年はゴルフ場の倒産が激減した

ゴルフ場の倒産トレンド
 ☆バブル期前後に設立された企業が、預託金の償還期限を迎えた
 *多額の負債を残したまま倒産に至るケースが多数発生
 *1社で複数のゴルフ場を経営していた企業が多く、大型倒産も頻発
 ☆2005年以降は、倒産件数減少傾向で推移
 *預託金償還問題もある程度の落ち着きをみせた
 *ゆるやかな減少基調が続き、2019年の倒産はわずか“7件”と激減
ゴルフ人口の推移
 ☆お金と時間が大きなネックで、ゴルフ人口は減少している
 *2001年は1,340万人⇒2018年は、670万人、ゴルフ人口は半分になった
 ☆ゴルフはお金と時間が必要なスポーツ
 *最近土日プレイでも金銭面での敷居は低くなったが
 *初期の道具の費用やゴルフ場への移動費なので、お金がかかる
 ☆ゴルフ業界は、お金と時間に余裕がある60・70代が中心の状態
 ☆“プレーヤー数減少と市場規模の縮小”は今も継続している
“倒産”ではない選択肢の台頭
 ☆ゴルフ人口は減少し、市場規模も右肩下がりの業界環境
 ☆なぜゴルフ場の“倒産”が激減したのか
 *事業整理の方法、倒産する手前で大手グループの傘下に入るケースが増加
 (ゴルフ場を引き取ってもらうといったケースに変化した)
 *倒産としての数値には反映されない整理手法が増加している
 *倒産件数の“見かけ上の統計データ”が激減した
 ☆ゴルフ場経営企業として“事業を止めた”件数は、あまり変わらない
裾野を広げるために
 ☆倒産が激減したとはいえゴルフ場経営が厳しいことに変わりはない
 ☆若年層や女性プレーヤー増加に向けた施策を加速させなければいけない
 ☆若年層には、敷居が高いと感じている人、そもそも興味が無い人が多いのも事実
 ☆ゴルフ場として、抜本的に考え直す対策
 *“襟付きシャツと帽子着用は絶対などのマナー”等の改善
 *”拘束時間”の既存ルールを抜本的に考え直す
 *ファッションからでも新たなプレーヤー層を取り込むチャンス
 ☆業界の取り組みで、ゴルフの裾野が広がれば、この先どう転ぶかはまだ分からない
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『産経新聞』




ナゼ?ゴルフ場「倒産は激減」したのか
(『産経新聞』記事より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする