慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

不正と不義の巣窟6(JETRO)

2020年03月16日 | 日本の聖域
日本貿易振興機構、海外で放蕩三味の「無用の長物」

 ☆日本の基幹産業の製造業の大勢が加工貿易から海外生産にり替わった時点
 *ジェトロの役割も本来終わったはず
 ☆JETRO経済産業省の庇護のもと、民間企業の「水先案内人」を自任
 ☆「現地情報の収集」や「各国の経済環境分析」の任務を大義名分に掲げる
 ☆アジア新興国への拠点網を拡充しながら生き永らえている
 ☆日本企業の支援とは名ばかりのJETRO現地事務所
 ☆時代遅れの「親方日の丸」意識にどっぷり浸かる
 ☆調査名目で自らの私腹を肥やす者あり
 ☆日本からの厳しい監視の目が届かず、放蕩三味の毎日を送っているようだ

J独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)概略
 ☆東京都に本部を構える経済産業省所管の中期目標管理法人たる独立行政法人
 ☆職員数は日本国内約1,000名、日本国外約730名
 ☆日本の貿易の振興に関する事業、開発途上国・地域に関する研究を実施している
「ジェトロ貴族」なる尊称
 ☆毎日何もすることがなく、現地紙等を眺めるだけのJETRO現地事務所の所長(所長)
 ☆所長の不遜な行状を挙げればきりがない。
 ☆民間企業では考えられない放蕩三味の所長もいる
 ☆民間企業の現地駐在員の間で
 *JETROは「飲食カラオケ接待機関」という不名誉な烙印を押されている
 *所員らが連日、民間からの情報収集を名目に
 *経費をふんだんに使う昔ながらの飲食接待を繰り広げている
 ☆ジェトロ事務所所長は「一国一城の主」
 *酒食に耽るやりたい放題の日常を誰に咎め立てされることもない
 *日々厳しい批判の目に晒される国内の公務員とは供泥の差
 ☆JETRO職員は、年間給与が国家公務員より30%ほど高い
 *海外駐在者には「海外赴任手当」も支給される
 ☆実態を椰楡し、「ジェトロ貴族」なる「尊称」まで生み出されている
私腹を肥やす所長たち
 ☆ジェトロ所長の中には、企業にたかる不届きな輩も多い
 ☆大手日系企業のアジア某国駐在員は、ジェトロ所長の目に余る行状を吐露する
 *赴任直後、所長への表敬訪間のためにジエトロの事務所を訪ねる
 *所長からいきなり数十枚の領収書の束を渡された
 *領収書を処理してくれということは明白だった
 *企業は、現地の顔役のジェトロの所長の要求無下に断ることができない
 ☆現地事務所所長の中には、組織的に利権を手にするケースもある
 *マーケティング調査は利権と化している
 *中国市場への進出を切望する日本企業はいまだに多い
 *企業向けにジェトロが提供しているマーケティング調査費用
 *1~2千万円前後でジエトロの大きな収益源
 *ジェトロはその数分の一のコストで現地の下請け機関に委託しているケース多い
 *差額はまるまる儲けで、旨みのある利権構造となっている
 ☆日中合弁企業幹部は語る
 *現地事務所の所長というのは、相当おいしい地位なんだろう
 *退任間際にやれ子供の進学だの等の理由で先延ばしを図る
日本企業への支援も「金次第」
 ☆日系商社駐在員はその現地調査費用の実態を語る
 *企業では、各種の現地調査費などが年度予算に計上される
 *実務ベースでは、現地調査機関などに発注する
 *彼らはあえて旧知の先に発注し、10%~20%もの金額をリベートとして受け取る
 *調査を長引かせれば次年度にも予算が追加され旨みも続く
 *その調査が日本企業にとってどの程度有益かは彼らには関係ない
 ☆金銭にまつわる疑惑
 *各国のジェトロ海外事務所周辺でしきりに飛び交っている
 ☆ジェトロの設立目的
 *中小企業を中心とする日本企業の海外ビジネスを支援すること
 ☆JETROは、本業の企業支援さえも「金次第」ということなのか?
経産省の金城湯池、天下り組織
 ☆日本企業の海外進出支援を大義名分
 ☆多額の税金を費やした挙げ句、海外で放蕩三味の生活に明け暮れる
 ☆民間企業に寄生しては、せっせと私腹を肥やす算段を巡らす
 ☆日本企業の水先案内人が聞いて呆れる
 ☆一体、ジエトロとは何のための組織なのか
 ☆「不要論」が付きまとうこのような組織をいつまでも存続させておくのか
 ☆税金の無駄遣い以外の何物でもなかろう
                (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本の聖域ザ・タブー』






不正と不義の巣窟6(JETRO)
(ネットより画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児虐待とのSBS事案ー相次ぐ無罪

2020年03月16日 | 犯罪
一面的な虐待捜査、立て直せ 

 ☆乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)」が疑われる児童虐待事件、無罪判決が続出
 ☆平成30年3月からの約2年間で少なくとも6件が、無罪判決
 ☆「有罪率99%」のわが国の状況からみると由々しき事態
 ☆SBSで虐待を証明する理論の限界を指摘する声も上がる

2年間で無罪6件
 ☆弁護士や学者らでつくる「SBS検証プロジェクト」はコメントする
 *「(SBS理論での立件は)もはや無理だと思う
 ☆乳幼児が激しく揺さぶられ、脳が頭蓋骨に打ちつけられて傷つく
 ☆頭部に(1)硬膜下血腫(2)脳浮腫(3)網膜出血の「3兆候」が生じる
 ☆3兆候があれば、揺さぶりという虐待があったというSBS理論
 ☆「SBS検証プロジェクト」プロジェクトのコメント
 *欧米で「硬膜下血腫があれば揺さぶられた可能性あった」との説
 *3兆候があれば揺さぶり行為があったとのSBS理論が成立
 *その後、欧米では医師らからSBS理論を疑問視する指摘が相次いだ
 *遅れてSBS理論が入ってきた日本では見直しが進まず
 *裁判でSBS理論の不確かさが指摘され、無罪が相次ぐ
最近のSBSが疑われる裁判
 ☆脳を負傷していること自体は争いにならず
 *なぜ負傷したかが争われることが多い
 ☆検察側は、小児科医らの証言を踏まえてSBS理論による虐待を主張
 ☆無罪事件では、裁判所が医師らの証言について
 *「根拠が弱い」「一面的」などと判断し退けるケースが少なくない
 ☆他の医者の証言も加味すると
 *病気や事故の可能性が捨てきれず
 *「激しく揺さぶられた」と断言できるほどではないと結論づける
最近の無罪判決の経過
 ☆1審大阪地裁判決「被告が全力で女児を揺さぶった」と認定
 *懲役5年6月を言い渡した
 ☆高裁は逆転無罪を宣告した
 *SBS理論を単純に適用すると機械的、画一的な事実認定を招く
 *高裁判決の指摘が重要な点
 (SBS理論に目を奪われ、他の捜査・立証が不十分だったとの点)
 ☆今年2月に無罪を言い渡した東京地裁立川支部判決
 *医学的に説明可能かどうかだけでない
 *事件に至る経過や動機などを判断する必要があると
「いきなり事件化」
 ☆捜査側は「SBS理論」という“武器”を手に入れた
 ☆SBS以外の要素の検討・立証に緻密さを欠いたのでは
 ☆虐待の動機や前兆がないのに
 *いきなり(SBS理論で)事件化していると捜査側が批判されている
 ☆児童虐待事件は家庭など“密室”で起こりやすく、捜査は難しい
 ☆だからこそ、あらゆる証拠を集め、総合的に判断することが欠かせない
 ☆立件に不利な証拠が出てきて、事件化できないなら撤退すべきなのだ
児童虐待通告最多、深刻さ変わらず
 ☆警察庁によると、昨年1年間、虐待の疑いがある
 *警察が児童相談所に通告した18歳未満の子供は約10万人
 ☆摘発した児童虐待事件は、約2000件
 ☆SBSで無罪が相次いでいるとはいえ、深刻な状況に変わりはない
 ☆児童虐待をめぐっては、児童相談所が認知した虐待事案の情報
 *警察と全件共有する取り組みも進んでいるという
 ☆警察には捜査はもちろん、子供が犠牲になることを防ぐ役割も期待する
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『産経新聞』




幼児虐待とのSBS事案、相次ぐ無罪
(『産経新聞』記事より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアスパイは「笑顔・女・カネ」で近づく

2020年03月16日 | 日本の脅威
ロシアはソフトバンク社員逮捕時に共同通信特派員拘束する報復に出た

ロシアは日本の5G技術を求め
 ☆警視庁公安部は、ソフトバンク元社員を容疑者として逮捕
 *営業秘密を不正に取得しているとして
 *在日ロシア通商代表部の情報機関員とみられる職員に渡していた疑い
 ☆警察庁関係者はコメントする
 *ロシア通商代表部が接触していたのは、ソフトバンクだけではないのでは
 *次世代通信規格『5G』の覇権争いが世界的に広がっている
 *ロシアは米国や中国に対抗するため、日本の最先端技術は欲しい情報
 *ロシア対外情報庁(SVR)スウェーデン等北欧でもハイテク技術にアクセスしていた
ロシアの本当の狙いは、ソフトバンク自体ではない
 ☆自動運転などで連携するトヨタやファンドの投資先の米国ベンチャー企業
 ☆親米路線を貫くサウジアラビアに関する情報だった可能性もある
 ☆今回の工作は、これまで見られた軍事技術目当てとは違っている
 ☆産業技術・ハイテク技術を目的としいわゆる産業スパイである
ロシア美人を送り込んで籠絡
 ☆ロシアのSVRの職員は手段を選ばない
 *相手の欲しいものを探り出し、何でも与える
 *ハニートラップはお手のもの
 *高級クラブやロシアンパブに誘い出す
 *高額報酬を与えて情報元としてつなぎ止めていく
 ☆現在でもロシア通商代表部の動き
 *プーチン大統領に報告されているといわれている
 ☆”美しすぎるスパイ”といわれたアンナ・チャップマン
 *SVRに所属するロシアのスパイで、彼女は英国で結婚し英国籍を取得
 *米国に渡り核弾頭開発計画の情報収集をしていた
水面下で日ロの情報合戦続く
 ☆今回のスパイ事件は単なるソフトバンクの問題にとどまらない
 ☆ウラジオストクでロシア警察により、日本国籍の者が拘束された
 *日本国籍の者とは、共同通信特派員
 *ロシア軍の関係者とレストランで食事をしていた
 *店を出る際にいきなり連行された
 *5時間後に解放されロシアを出国したという
 ☆ロシア当局は、1か月も前の事案をあえて発表する
 *SVR職員に日本の当局が手を出したら、日本人を拘束するとの警告?
 ☆日日間では本音と建て前が入り混じる情報戦が繰り広げられている
 ☆日口間の水面下の攻防
 *今後の北方領土交渉にも影響しそうだ
 ☆これまでにもロシア絡みのスパイ事件は起こっている
 *ロシア大使館の元駐在武官に陸上自衛隊の内部資料を渡したとの事件
 (元陸将や機関員らが自衛隊法違反の″教唆容疑”等で書類送検)
 *GRUの工作員が日本の海上自衛隊三佐に接触してスパイ活動を行った
 (「ボガチョンコフ事件」)
 ☆日本はいまだにスパイ天国だ!
           (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS3月号』




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New York Times, MARCH 16news

2020年03月16日 | 英語練習
New York Times

New York City to Close Public Schools:
Live Updates
The move is the most far-reaching and
disruptive the city has taken to slow the spread of the coronavirus.
(破壊的)

今日のセンテン6(基礎英語3、おもてなし英語、旅行英会話)
The total comes to $86.Will that be cash or charge? Charge(カード)
Do you take JCB Card ?
May I take a picture with you here ?
Could you take our picture?
How do I use this camera ?
Would you please include the A in the picture ?

5分間英語:

What happened yesterday.
Nothing special.

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in the description
because of my lack of knowledge.
For details, please check the source article, program and image.
Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする