慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

死の瞬間を表現する(2)

2020年07月04日 | 宗教
死の瞬間を表現する(2)

霊魂不滅説を信じるより大切なこと
 ☆エッカーマンの『ゲーテとの対話』でゲーテの考え方がわかる
 ☆ゲーテは述べている
 *最後の最後まで「ing」でいて、何かを達成しようとするなら
 *その時点で死を克服できていることだ
 *この考え方は『フアウスト』の作品でも生かされている
 ☆フアウスト博士は
 *人々たちのための新たな土地がひらけてれていくのなら
 *自分の魂は滅びないと考え、死を選んだ
 ☆自分が生きてきたことに意味をもたせ、死の恐怖をやわらげる
世界は感動にあふれている
 ☆この本を手に取っているのは、50代や60代の方が多いのでは?
 *「時よ、とまれ」と叫びたくなるような感動の瞬間がありますか?
 *なかなか思いつかない人も多いかも
 ☆大げさに考えなければ、身を打ち震わされるような感動
 *日常生活の中でさまざまなところに見つけられるもの
 ☆例、私たち日本人は、富士山を見たときに感動する
 *富士山は、いちど見れば気が済むものではない
 *いつ、どの方角から見るか等で、見え方がまったく違ってくる
 *同じ富士山は二度と見られない一期一会です
 ☆哲学者の大森荘蔵は「天地有情(てんちうじょう)」と表現した
 *天地と私たちの感情は、切り離すことはできない
 *うっそうとした森の中にいれば、気分もうっそうとなる
 *私たちの気分や感情は、天地と不可分です
 ☆いま見ている情景の中に自分がいると認識するのが重要
 *そのことが生きている高揚感につながる
 ☆ゴッホが太陽の下で黄色く輝く麦畑を見たときには
 *ゴッホは、自分の中で時を止めようとしたはず
 *ゴッホが描いた『麦畑』を目にすれば
 *私たちもまたゴッホが止めた時間を感じることができる
 ☆こうした感動は世界にあふれている
 ☆大切なのは
 *感動に反応できる心のやわらかさがあるかどうかである
 ☆自分自身は天才ではなくても
 *奇跡のような作品を目にすれば、自然に心は自然と震える
「死んで下さい」と呼びかける最高の詩
 ☆太宰治の『散華』という短編小説
 *友人が戦地から太宰にハガキを送ってきた
 ☆ハガキの短い文章を読んで、太宰は大変感動した
 *大いなる文学のために、死んで下さい
 *自分も死にます、この戦争のために
 ☆このハガキを書いた時点で、友人は、玉砕を覚悟していた
 ☆太宰に、「文学のために生きてください」ではなく「死んで下さい」と
 *ためらわずに言い切つていた
 ☆太宰は,この言葉
 *ありがたく、うれしくて、たまらなかったと述べている
 *短い便りを「最高の詩」と感じるまでになったとも
 *そこには、友人の死生観が凝縮しているともいえる
 ☆一種の官能を伴う魂の共感
 *このような共感があれば「時よ、とまれ」と叫びたくもなる
                   (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『極上の死生観』




死の瞬間を表現する(2)(ネットより画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松井大阪市長、大阪都&野党再編に挑む

2020年07月04日 | 政治家
「維新の要」として存在感を増した男

 ☆松井氏大阪と国政でさらなる大仕掛けを始めた
 *橋下徹という金看板を失った維新
 *再び府民の支持を受け立ち上がった
 *吉村知事の影で支えた、松井氏の存在が大きい
 ☆都構想を実現させ『吉村氏を国政へ」の声も高まる
 ☆松井氏の次の大仕掛けが始まった

11月の住民投票で賛否を問う
 ☆大阪市を廃止し4特別区を新設する「大阪都構想」案
 *大阪府。市の法定協議会で決定した
 *11月1日の住民投票を目指し制度案の賛否を問う
 *人口約275万人の大阪市を廃止
 *市が持つ広域の権限を府に集約する仕組み
 ☆代表世話人の馬場幹事長が語る
 *松井氏は維新の”大番頭”
 *橋下、吉村というリーダーを支えている
 ☆大阪では維新を「松井党」と呼ぶ人も多い
 ☆袂を分かった大阪自民党でも松井氏を
 *「政策は反対だが、評価する」という人が多い
 *松井氏の人柄によるものだ
叩き上げ集団で結束を固めた
 ☆松井氏は、大阪府議会選挙で、自民党公認で初当選
 *松井氏は、大阪の地方議会ヘの疑問を持っていた
 ☆維新設立で、松井氏は熱くメンバーを口説いた
 *維新の初期メンバーは、馬場氏、浅田参院議員らがいた
 ☆維新の初期メンバーは
 *自民党、元社会党でも主流派から外れていた人が多い
 *それが逆に”叩き上げ集団”として維新の団結力を強めた
橋下や吉村を国政へ送り込む
 ☆橋下氏と松井氏の信頼関係はいまも強い
 ☆松井氏が維新を設立した動機
 *大阪自民党のだらしなさにあった
 *怒りは、現在の東京の自民党部連にも向けられている
 ☆松井氏はたとえ負けると分かっていても
 *都民への選択肢を増やすため
 *地方自治の経験者で、実行出来る小野氏の擁立を決めた
 ☆関西電力幹部の金品受領問題も、大阪府民から評価されている
                 (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS7月号』


松井大阪市長、大阪都&野党再編に挑む
(『THEMIS7月号』記事より画像引用)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の「教養」を日本人は知らない(2)

2020年07月04日 | 生活
世界の「教養」を日本人は知らない(2)

効率は創造性を殺す
 ☆最近、「働き方改革」が声高に叫ばれている
 ☆日本を含め、世界的にも「効率」や「合理性」を追求することが多い
 ☆データやシステムに頼った効率化
 *あくまで過去のパターンに沿って行動したり考えたりする
 *過去の成功体験をなぞって行動する
 *新たな知識や体験が思いも寄らないアイデアに結びつかない
 ☆仮にAIの判断だけで出版する内容を決めていたら
 *ヒツト本も生まれるが、似たような内容ばかりに偏る
 *最近の出版業界では、成功した本はコピー品が多い
 (似通ったものばかりが生産されている)
 ☆効率性を重視し挑戦や創造性が欠け、主流になると
 *新しいものは生まれなくなり、社会から多様性が失われていく
 *創造性を豊かにしたければ、無駄と思われることも必要だ
幸福を決めるのは、お金ではなぐ仕事の自己決定権
 ☆人生の幸福を決めるのはいかに高い収入を手にすることない
 *物理的なことは、人間の幸福度にはさほど影響しない
 ☆自分が幸福かどうかということを決定づけているのは
 *収入や肩書きなど他者との比較ではなく、自己決定権
 ☆自己決定権とは、自分で多くの物事を決めることができること
 ☆サラリーマンは、出勤日や働く時間、場所などを自分で決めらない
 ☆自営業の人は、自分で自分の仕事をコントロールする出来る
 ☆教員やエンジエア、医療系の仕事等は専門職等
 *自己決定権や自己裁量で働けることが多い
 ☆日本のサラリーマンや学生の中に
 *普段の生活でうつ病になってしまう人が多くいる
 *これは自分の創造性を発揮できない状況
 *意思決定権が無いことが関係していること多い
人はパンのみに生きるにあらず
 ☆人は人生においてお金だけを求めているわけではない
 ☆経済学の理論では
 *人は、利益を最大限にするために行動する生き物が前提
 *人の目的は、高い報酬を得る為に合理的に行動する
 ☆最近の自由貿易に関する議論
 *経済的な合理性よりも自国が優位に立ちたい心理が強く働く
 *その為、アメリカの有権者が、トランプ大統領の政策を支持する
 ☆イギリスのEUからの離脱も同じ理屈
 ☆人間は必ずしも経済的に合理性がある決定を下さない
 *感情によって行動が左右されることが多い
 ☆有権者が求めているのはお金だけではない
 *自分の世界観や信条が侵されるとなれば、その政策を支持しない
 ☆人間は、根本的に非合理的で大変感情的で矛盾した生き物
 ☆人間の感情に訴えかける映画や文学、音楽、絵画、デザイン、スピーチ等
 *世の中を動かす力を持っている
                (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『世界のニュースを日本人は何も知らない』


世界の「教養」を日本人は知らない(2)
(ネットより画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times, 4JULY news

2020年07月04日 | 英語練習
‘Free Again’: New Yorkers, Virus in Mind,
Head Back to Their Beaches
Shorelines are finally open for swimming,
but outbreaks across the country have given officials pause
about the city’s wider reopening.
(中止)

今日のセンテン6(基礎英語3、即レス英会話)
traveling funfair.food stall.float.a prank call.
We're going to see--.
It's a type of sport showing horse riding skills.
--whose father is a baseball player.
smiling at us from the window.
--sold at that shop are--.

5分間英語:日本の古典「一房のブドウ」

What happened yesterday.

Nothing.

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in description
because I have no knowledge.
If you wont to know details, please check
the source of articles, programs and images.
Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする