慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

人はいかに生きて、いかに死ぬべきか(3)

2020年07月12日 | 生活
人はいかに生きて、いかに死ぬべきか(3)

まことに慚愧にたえず
 ☆『ある明治人の記録―会津人柴五郎の遺書』の本
 ☆会津藩士の子で、成辰戦争を経験した柴五郎の回想録
 *柴は、幼いとき男子すべて城中にありと家から送りだされた
 *家に残った母親をはじめ、祖母や姉妹は自害した
 *自分は生き残ることになる
 *7歳の幼き妹まで懐剣を持ち自害の時を待つ
 *柴は、漸愧にたえず、想いおこして苦しきことかぎりなしと記述
 ☆柴の悔恨はひたすら大きいものだった
 ☆柴は、政府の軍に入り、陸軍大将、軍事参議官と昇進して名声を博す
 *亡くなった家族の精神を引き継ぐ、高潔な魂が感じられる半生でした
 ☆筆者が10代で感じた事
 *それに比べ、安穏と生きておきながら、死の接近を怖がっている
 *筆者は、あまりに情けないのではないかと思えてきた
やり遂げたい何かを見つけるということ
 ☆生きている時間をどう過ごせばいいのか?
 ☆今は世間に認められなくても、千年後に現れる理解者を待つ
 *評価を得たいと焦る自分への戒めになります
 ☆石川啄木はこんな短歌
  『こころよく 我にはたらく仕事あれ
      それを仕遂げて 死なむと思ふ』
 ☆誰でもそうした仕事や役割を見つけられるのかといえば
 *10代のうち、20代のうちに見つけられる人もいれば
 *50代、60代、70代になって見つけられる人もいるかも
 ☆人生は
 *自分の存在を懸けられるようなものを探していく
 *そのためのものだとも考えられる
 ☆たとえ道半ばで終わってもそれはそれでいいのでは
私たちは「他者の森」の中で生きている
 ☆筆者は、大学で教員養成の仕事をしている
 *教え子は、教員となり子供たちに何かを教え、伝えていく
 *そのことで、魂がつながつていく感覚をもつこともできる
 ☆教育は、形として何かを残せる仕事ではない
 ☆無形であっても、伝えていけるものは多い仕事
 ☆筆者の教え子たちが
 *自分の生徒にどのようなことを教えているか
 *想像するだけで楽しい
 ☆自分が魂を込めて教えたことが、さらに誰かに伝わる
 *次の世代に向けて、なにかしらの贈り物をする
 *筆者にとっての生き甲斐です
 *その意味で教育は天職だとも思っている
 ☆次の世代につながっているのを実感し
 *筆者は死の不安から逃れられているのかもしれない
 *死は決してすべての終わりではない
 *必ず次へとつないでいけるもの
 *生きているあいだに、どれだけのものを残せるかが問われる
 ☆過去は過ぎ去ったものではなく
 *自分の中に残っているものと感じることができる
 ☆先人たちの魂は必ず残っている
 *目にする建築物、本などは、亡くなった人たちが残したもの
 ☆私たちは、亡くなった人たちも含めた「他者の森」の中で生きている
 *たとえ死んでも、魂はその森の中に残る
 ☆その様に考えれば寂しくなくなる
                   (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『極上の死生観』




人はいかに生きて、いかに死ぬべきか(3)
(ネットより画像)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産経新聞「検事と賭け麻雀」の報道を巡り

2020年07月12日 | 企業
産経新聞・読者の「失望」に応えるときだが

 ☆産経新聞、政治部と社会部の対立やリストラで社内は疲弊する
 *飯塚社長は真相究明もせず
 ☆産経新聞とフジテレビの政治世論調査で不正も発覚した
 ☆産経は、リストラ等で人員不足
 *記者が自分で記事の校閲をするなどで紙面の質の低下が進む
 ☆社内闘争やリークで、メディアとして恥ずべき不祥事が発覚
 *読者が産経新聞に失望し、新聞の信頼は地に墜ちる
 ☆社長は自らの責任を賭け
 *メディアのトップとして真相を究明し公表すべきだ

産経新聞、全社員に言い訳と「かんこ令」
 ☆全社員に社長から一通のメールが送られてきた
 *タイトルは『週刊文春報道と記者による不適切行為』
 *内容は黒川氏、産経新聞記者2名、朝日新聞元記者の”賭け麻雀”
 ☆産経新聞幹部が内情を語る
 *文春の報道は、情報が産経内部から出たもの
 *現場は『誰がネタを売ったのか』と疑心暗鬼
 *”くち止め”の飯塚氏のメールは混乱に拍車をかけた
 ☆賭け麻雀をした記者2人
 *出勤停止4週間の懲戒処分
 *編集局長ら3人も監督責任を問われ減給
 *社長も報酬の一部を自主返上したが
 ☆朝日新聞は元記者は、「1か月の停職と人事部付」の処分
 ☆朝日新聞関係者が語る
 *人事部付への異動は、社内的には退職勧告に等しい
 *彼に厳しい処分が出た理由は
 *彼はプロパー社員ではなく産経からの転職組だったから
現職の政治部長も会社を去り
 ☆産経社内では該当記者2名の悪い評判は殆ど聞かれず
 *「取材源に食い込んでいた」と評価する声もあった
 ☆産経が経緯を公表しないのは、経営状態が関係してる
 *昨年は前期比4倍以上となる約11億円の赤字
 *倒産説が業界を駆け巡ったほどだ
 *社長が慌てて希望退職制度(リストラ政策)
 ☆経営を立て直したが、割を食ったのが政治部だった
 *現職の政治部長み希望退職で会社を去る
 ☆産経で、発言力を強めたのは社会部
 *社長も大阪社会部出身
 *リストラに名を変えたクーデターとの噂も
 ☆飯塚社長が事実関係を公表すれば
 *責任問題に発展する可能性もある
 ☆産経では、賭け麻雀の報道直後に役員改選があった
 *社会部出身の編集局長、執行役員に昇格予定が見送られた
今回の賭け麻雀報道、産経新聞記者の暴露の可能性も
 *産経社内の事情が複雑に絡み合っていた可能性がある
 ☆「産経新聞には失望した』との声を多数耳にする
 ☆産経の販売店が本音を吐露した
 *本社はこの声を重く受け止めるべきだ
               (敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS7月号』


産経新聞 「検事と賭け麻雀」の報道を巡り
(『THEMIS7月号』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の重大ニュースを知る方法(最終回)

2020年07月12日 | メディアへの疑問
世界の重大ニュースを知る方法(3)

クリティカルシンキングを身につける
 ☆情報を入手した後の対応
 *情報を咀噛して自分なりに理解するのが必要
 *なんでもかんでも鵜呑みにするのは危険
 ☆「クリティカルシンキング」とは
 *情報や他人の意見を批判的な視点で分析する方法
 *疑問を持ちながら情報を整理していく
 (これは正しいか? 別の考え方はないか?)
 (著者の主張する理由は何か?) 等
 *議論展開をする際の基本
 ☆「クリティカルシンキング」の手法になじみのない日本
 *喧嘩をふっかけている? 
 *自分の意地を否定ているのか?等と捉える人が多い
 ☆クリテイカルシンキングのスキルを鍛えるには、
 *論理的な思考を養うのが近道
 *ニュースや物事を目にした際には
 *理論的に考え、なにかおかしなところはないかと問う
 *そこから思考が始まる

おわりに 一すべては日本人のこれからのために
 ☆少子高齢化の時代を迎え、日本は、さらに激動の時代に突入する
 ☆日本で大規模なリストラなどが報道されることも増えてきた
 ☆最近で、公的年金では生活ができないのとの報道
 *夫婦2千~3千万円必要との内容が、公式の報告書に明記された
 *前からわかっていたことを、金融庁が大々的に述べる
 ☆国が公的年金では、国民を支えることができないと明言した
 ☆雇用が不安定、社会保障もどん削減されていく
 ☆日本人も生活するに、以下の方法考えるのが必要
 *「稼げる能力を身につける」、「よりよい仕事を見つける」
 *「自分の資産を増やしていく」
 ☆日本もグローバリゼーションに飲み込まれている
 ☆海外の状況が自分の仕事や資産に大きく影響する
 ☆国内市場にのみ頼ってきた業種、マーケットは縮小する
 *今後は海外に物やサービスを売るほかなくなる
 ☆世界を相手にマーケティング戦略や事業戦略を練るために
 *他国の情報を何も知らないと競争に勝てない
 *国際・経済ニュースなどで幅広い情報に触れるのが必要
 ☆為替が動けば
 *自分が投資している投資信託にも影響が出る可能性がある
 ☆大半の人は土壇場にならないと状況に気が付かない
 *気がついたときにはもう手遅れという人がほとんど
 ☆普段から大量の情報に触れ
 *真偽を見極められるよう自分のアンテナを磨くのが重要
 ☆世界には、これからの時代を生き抜くために必要な情報が山ほどある
 *それらを自分にとって有益なものとし、生き抜くスキルに変える
 *それが今後の鍵となる
(敬称略)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『世界のニュースを日本人は何も知らない』






世界の重大ニュースを知る方法(最終回)
(ネットより画像引用)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times, 12JULY news

2020年07月12日 | 英語練習
Big New Obstacle for Economic Recovery:
Child Care Crisis
The decision to only reopen New York City’s
public schools part time in September
illustrates the looming threat to businesses.
(障害)(幼児危機)(示している)(迫りくる対処)

今日のセンテン8(基礎英語3、即レス英会話)
It's hard to remember how to calculate the answers.
the food which my mother cooks the best.
I believe that we can win.
I was excited to shake hands with her.
be willing to
two eighteen(ー)、two eighty(↓)
I had my dentist pull my tooth out.
I had my tooth pulled out.

5分間英語:日本の古典(一房の葡萄)

What happened yesterday.

I went to a bicycle shop.

Today's News

 Nothing special.

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in description
because I have no knowledge.
If you wont to know details, please check
the source of articles, programs and images.
Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする