ハチクマの総数が1000羽を超えましたが、、、、、、
タカ長観察地のハチクマの総数が1000羽を超えました。しかし、感動という面ではイマイチ、大きなドラマを見ないままここまで進んできました。
今朝も早い時間は低いところを飛びました。それも頭の上を、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c0/5d0c56beef52fd198bb14ea0eaa79e0d.jpg)
しかし、私の技術では一発でしとめることが出来ません。ピントが合わないのかぶれているのか、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6b/d2e3458a746633562e5fb5c498032104.jpg)
観察地の東で2羽のハチクマが帆翔。その動きを追っていたらあまり高度を上げないまま観察地に向けて流れてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/cf6559969f8e6a8bd1cc3627e34ac15f.jpg)
これくらいの距離では何とか撮ったつもりでしたが、、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0d/930cd4981f7a7a28fe24e66fa3362602.jpg)
スピードを上げて頭上に来たときにはもう対応できません。シッカリしたカメラで連射すればよい写真が撮れる距離ですが、私の腕とカメラではご覧の通りのピンボケです。距離が近すぎて(?)スピードが速くて、私のカメラと腕では対応できていないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b2/624e8ac2c8a0d9fa7522681e6335f0ec.jpg)
このハチクマは運よく頭上で帆翔してくれたのですが、しかし、腕がないと撮れるものも撮れないのですね。まぁ、いつものことですが、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/a2078e1a36fb9faf95e97539ff163b71.jpg)
少し遅い時間ですがサシバも流れてきました。私の射程距離に来てくれたのは今期はじめてのことです。ピンボケ写真ですが私には貴重な証拠写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f9/1dda8e0c14772b182db31e436f20b756.jpg)
2羽が観察地の西側で帆翔しながら高度を上げたのですが、2羽がクロスしたところをねらったら思い通りに手前のサシバにピントが来たようです。これでも私にとっては上出来な写真なのです。
今日の結果
9月20日 晴
観察者 トビ吉 タカ長 ジューヤク カンヌシ こり吉 他
観察時間 7:00-17:00
ハチクマ 312
サシバ 8
ノスリ 1
ツミ 1
ハイタカSP 1
渡りはすべて西向きの渡りです。
タカ長観察地のハチクマの総数が1000羽を超えました。しかし、感動という面ではイマイチ、大きなドラマを見ないままここまで進んできました。
今朝も早い時間は低いところを飛びました。それも頭の上を、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c0/5d0c56beef52fd198bb14ea0eaa79e0d.jpg)
しかし、私の技術では一発でしとめることが出来ません。ピントが合わないのかぶれているのか、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6b/d2e3458a746633562e5fb5c498032104.jpg)
観察地の東で2羽のハチクマが帆翔。その動きを追っていたらあまり高度を上げないまま観察地に向けて流れてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/cf6559969f8e6a8bd1cc3627e34ac15f.jpg)
これくらいの距離では何とか撮ったつもりでしたが、、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0d/930cd4981f7a7a28fe24e66fa3362602.jpg)
スピードを上げて頭上に来たときにはもう対応できません。シッカリしたカメラで連射すればよい写真が撮れる距離ですが、私の腕とカメラではご覧の通りのピンボケです。距離が近すぎて(?)スピードが速くて、私のカメラと腕では対応できていないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b2/624e8ac2c8a0d9fa7522681e6335f0ec.jpg)
このハチクマは運よく頭上で帆翔してくれたのですが、しかし、腕がないと撮れるものも撮れないのですね。まぁ、いつものことですが、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/a2078e1a36fb9faf95e97539ff163b71.jpg)
少し遅い時間ですがサシバも流れてきました。私の射程距離に来てくれたのは今期はじめてのことです。ピンボケ写真ですが私には貴重な証拠写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f9/1dda8e0c14772b182db31e436f20b756.jpg)
2羽が観察地の西側で帆翔しながら高度を上げたのですが、2羽がクロスしたところをねらったら思い通りに手前のサシバにピントが来たようです。これでも私にとっては上出来な写真なのです。
今日の結果
9月20日 晴
観察者 トビ吉 タカ長 ジューヤク カンヌシ こり吉 他
観察時間 7:00-17:00
ハチクマ 312
サシバ 8
ノスリ 1
ツミ 1
ハイタカSP 1
渡りはすべて西向きの渡りです。