タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

もしこの本があったなら

2015年11月30日 | 旅行のことなど
朝からきれいに晴れています。

昨日は、、、、今日は山に行くつもりでいたのですが、、、

明日も山予定なので、その上明日は夜の予定もあり、3連チャンのあとの夜の予定はつらいかなぁ、、、、

ということで今日の山は中止しました。師走を前に年賀状づくりをしています。

      

さて今日の話題です。

私たちの山グループは来年北海道のニセコの山を歩くことになりましたが、、、、

そのニセコに個人的に何度も言っている仲間が「これ、私のバイブル」と言って貸してくれたのがこの「なまら蝦夷」の第6号でした。

ぼろぼろになるほど読みこまれた本ですが、、、、、

実際に読んでみるとなかなか有用な本で、この本のことを一口で言ったら「地元情報満載の本」でした。

そこでアマゾンで調べてみたら8号が手に入るようだったので即注文、ご覧の本がすぐに届きました。

    

この8号は2012年4月20日の発行ですから、、、、

タカ長が北海道を長期旅行した2013年には手にすることが出来たはずなのです。しかし、先日仲間に見せてもらうまで「なまら蝦夷」という本があること自体を知らなかったので、、、

タカ長が地元情報を持って北海道へ行くことができなかったのです。



たとえばこの摩周湖。このときはご覧のように最高の天気でした。何年か前に行ったときは「霧の摩周湖」で何も見えなかったので、、

摩周湖のこのような風景を身分の目で見るのは初体験でした。しかし、この本によると、、、、、

「中島を右に見る(中略)ここを訪れて未だ人に会っていない」という撮影ポイントが紹介されています。

あの時もしこの本を読んでいたら、多くの観光客が行く、普通のポイントからの普通の写真ではなく、別なアングルからの摩周湖を撮ることができたはずなのです。

いまさら言っても仕方ないのですが、残念と言えば残念なことです。

    

このことはほんの一例で、この本には普通の旅行ガイドにはない情報がたくさんあります。

北海道旅行をする人、特に個人旅行で、、、、、そして長期旅行をする人は絶対に読むべき本だと言えます。

仲間から見せてもらった第6号とこの第8号、掲載されている情報がまったく同じではないので、タカ長も第6号と、ついでに第4号を追加注文しました。

あわせて三冊の「なまら蝦夷」からいろいろの情報をひき出し、、、、

もし、来年北海道長期旅行をすることがあれば、2013年のときより、より充実した旅をしたいと考えているのです。

それにしても、あの時この本を知っていたら、、、、と考えるとかえすがえす残念です。