タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

神在月の山へ

2016年10月22日 | 山歩きから
先日下見登山した鼻高山登山の話題です。

ご承知のように、旧暦の10月に八百万の神が出雲に集まるので神無月と言われていますが、出雲では全国の神が集まって来るので神在月と言われています。

私たちが出雲の山を歩くのは11月ですから、表題のように神在月の山を歩くことになります。

本番の日は出雲に来られた八百万の神の助けを借りて、安全で快適な山歩きを楽しみたいと考えています。



その軌跡です。

東側の康国寺の駐車場から登り始めて、旅伏山で尾根に出て、ただひたすら尾根を歩いて鼻高山を目指す、ある面では単純な山歩きでした。

それは良いのですが、、、、

    

その旅伏山に登るまでが階段につづく階段で、このような山歩きが終日続くのなら予定変更も考えたいと思ったほどです。

旅伏山がファミリー向けの山で、そこまでは遊歩道感覚なので、このような階段つづきの山になるのかもわかりませんが、、、

出雲には仕事がなくて、このようなところで仕事を創出しないといけないのだ、などと悪口みたいなことを言いながら歩きました。

しかし、、、、

    

    

山頂からの展望は申し分なし、斐伊川や出雲ドームも眼下に見ることが出来ました。

あいにくの、もやった天気だったのでこの程度しか撮れませんでしたが、ここでの休憩は最高ですね。

    

その旅伏山を下りるのが階段になりますが、、、、

それから先は階段が無くて、自然林の中の快適な道が続いていました。それも、有難いことにほとんだアップダウンなしの道です。

    

    

このような道を歩いたあと、、、、、

距離は短いが急な道を下がると伊努谷峠(いぬだにとうげ)です。

    

ここから鼻高山に向けて登ります。なだらかな登りですが、途中に一ヶ所急な登りがあります。

ここの上り下りがこの日の山の難所、ということになりますが、コースにはロープも設置されており、落ち着いて行動すれば問題ありません。

鼻高山の山頂は平凡でした。

タカ長にとっては久恋の山でしたが、山頂そのものは平凡で、チョッと興ざめしました。しかし、、、

旅伏山からこの山頂までの、森の中の道は魅力十分、階段登りで愚痴タラタラのタカ長でしたが、、、

そのことなどすぐに忘れて鼻高山の山歩きを楽しむことができました。

    

伊努谷峠から鰐淵寺への下りも、深い森の中の道でした。

タカ長のウデではその森の良さを表現できませんが、ここは一見の価値ありです。

鰐淵寺の山門のそばに下りた私たちは、タクシーを呼んで車を置いた駐車場へ帰りましたが、、、

本番の日はマイクロバスがここまで迎えに来ることになっています。

その日はまわりの紅葉が最高で、、、、となるよう願っています。

    

高低差はこのようになっていますが、正確には取れていないようです。

歩き始めはこのような下りにはなっていません。ほかにも誤差があるかもわかりませんが、全体から見たらなだらかな尾根歩き、ということでしょうか。

くどいようですが、神在月の山へ行くのですから、最高の山歩きを期待したいですね。






    

干支の山そして、、、

2016年10月21日 | 山歩きから
今年は申年ですね。

申年だから「猿」の字の入った山に登ることを企画しましたが、予定していた日の天気が悪くて延期になっていました。

その山にやっと登ることが出来ました。その山は猿喰山です。

干支の山を登る人は多いようで、この山もそのむかし日本山岳会の重鎮が登ったという記録があったように記憶しています。

しかし、そのむかしのことは知りませんが、いまは登山的には魅力のうすい山になっています。

林道をただひたすら登り、そして同じ道を下りてくるだけです。

他に、いわゆる登山道を歩くコースがあるのかないのか、タカ長は知りません。

    

広島県の千代田工業団地から林道にはいったところに車を置いて、そこから林道歩きのスタートです。

ただひたすら上るだけです。

    

    

    

登って登って山頂についても、そこには何かしらアンテナみたいなものが立っているだけで、、、

全国に紹介するような展望はありません。

そもそも三角点のところからの展望は良いとは言えません。

そのため、、、、記念写真を撮ったらすぐに下山開始。

    

    

    

こんどは下って、下って、、、、

車のところに帰って登山の部は終了です。

そう、登山の部は終了です。半日の山歩きの終了です。

    

ここへ行くのが本日のメインイベント?そのお目当ては、、、、

    

これです。豚丼。600円。

今年食べたものの中ではこれが最高だった、と相棒が言っていましたが、、、、

    

それほどのものかどうか、、、、

タカ長はもっとうまいものを食べたような気がします。

でも、600円でこの味なら文句はありません。美味いです。

自宅近くまで帰って来た時、携帯電話からけたたましく「地震です、地震です」と聞こえてきましたが、、、、

何処を見てもそれらしい様子は見られなくて、何事もなく帰宅しました。

私たちの町には何の変化もありません。

ということですから、他事ながらご安心ください。


ミサイル(?)が飛んできた?

2016年10月20日 | タカの渡り
携帯から投稿したように、広島県東部、しまなみ海道ぞいの因島の白滝山に行ってきました。

友だちとタカの渡りを見るのが目的でしたが、その観察地はマイナールート上にあるので、どちらかと言えば穴狙いの観察でした。

そのようなわけですから大きな渡りを期待していたわけではありませんが、、、

それにしても飛ばなくて、タカ的には「ハズレ」の観察になりました。

    

山頂の展望台に座って空を見れば、ご覧のような雲があり、、、、

風が弱いことを除けば悪い天気ではないと思ったのですが、、、、ダメなものはダメで、、、

   

頭上を飛んでいる飛行機を見ながら、フライトレーダー24で照合して、あの飛行機は福岡行きだ、などと話していました。

そのようなことが出来るほどヒマだったということです。

    

飛行機と言えばこのような飛行機も飛んできました。これって観光用???

そして、、、、空を見ながら、、、何か飛んでいるのを認めて双眼鏡で見たら、、、、、

    

このようなものばかりでした。

それにしてもこのヘリコプター、何か搭載していますね。

この種のことにはまったく疎いのですが、何かミサイルみたいなものを搭載していて、それを本日のタイトルにしたのですが、、、

本当のところはまったく分けりません。

そして、、、お目当てのタカは、、、、

    

写真に撮れたのはこのノスリが1羽のみ、しまなみ海道の上を一気に流れて行き、観察地から遠く離れたところで帆翔して高度を上げて行きました。

他にはハイタカとツミそして識別不能の距離を飛ぶハイタカ属のタカが2羽、この5羽がすべてです。

渡り観察にはこのようなことがあるのは普通のことですから驚きもしませんが、、、

それにしても1羽くらい頭上で帆翔してほしかったですね。本当に、、、、、。


講座が終わりました

2016年10月18日 | 山歩きから
恒例の「いきいき健康講座」が終わりました。

この講座は私たち山グループの大切なイベントにもなってしまったようですが、皆さんの協力を得て無事に終わりほっとしています。

正直言って疲れました。頭の中はチョッと白色、ということでここは無事に終わったという報告だけです。

    

講座ですから主催者の挨拶もいただき、、、

タカ長先生の簡単な話、そして準備運動などした後に歩き始めましたが、、、、

    

やはり、サポート役をふくめると50名を超える今日の部隊、やはり多いですね。いつもの裏山歩きとは違います。

    

しかし、今年は全行程を通じてトラブルゼロ。何事も起こらなかったのが最高。とにかく良かったです。

    

目的地はいつも行っているさくらの里ですが、、、

この広場が先日の雨でぬれたままなので、ここに座って弁当を広げることが出来ませんでした。

それが残念と言えば残念です。

    

昨年はこの広場に座って先生役をしたタカ長ですが、、、(右端がタカ長)

ことしは先生も生徒も立ったままでした。

そのため時間的には余裕があっても、ついつい前倒しになり、予定より1時間くらい早く講座を終わりました。

疲れたのでそれもまたヨシですね。

疲れたといったのは先生役をしたからではなくて、暑くて疲れたということですが、、、、

この時期になってまた9月の陽気になれば誰だって疲れますね。

ということで、本日は内容のない報告ですが、ご容赦ください。


気がつけば秋色

2016年10月17日 | 山歩きから
昨夜来の雨も上がりました。

今日はのんびり、、、、と思っていたら相棒からお誘いがあり、、、、

誘われたら断れないタカ長、二人で裏山に行くことになりました。

雨が上がったばかりで、今朝登れば衣服は濡れて、ということになるのは分かっているのに、、、

それでも行こうというのだから相棒も「キ印」だなぁ、、、、と思ったのですが、、、

そのお誘いにホイホイついて行くのですから、タカ長も同じようなものですね。



今年は10月になっても暑くて、真夏と同じような汗をかく日も多かったのですが、ここ何日かは気温も下がり、、、

今朝も何となくむし暑いような感じで、タカ長は夏と同じように着ているものは1枚だけでしたが、、、

こうして写真を見ると木の葉は色づき始めていて、やはり秋が来ていることを感じさせます。



先日仲間たちが四国の剣山に登りましたが、チョッと聞いたところでは紅葉には早かったようです。

来月タカ長たちは県北の山や、、、

島根県の鼻高山と鰐淵寺に紅葉を楽しむために行く予定ですが、今年の紅葉はハズレではないかと危惧しています。

紅葉も、本当にいい年は何年かに1回といいますから、多少の「ハズレ」は想定内ですが、、、

わが裏山のこのような風景を見ると「まったくのハズレ」ということにはならないような気がしてきます。

自然は正直なもので、時間が経過すればそれなりの変化は見せてくれます。

タカ長みたいに「うっかりしていました」とか「色をつけるのを忘れていました」ということにはならないのですね。



このあと稜線に上がったら、あの雲が上がって来たのか、それともどこかからやって来たのか、、、

二人は霧雨状態の中を歩くことになりました。

ということで今日の写真はこれで「おしまい」です。

    

その写真を撮ってふり向いたところを相棒が撮ってくれました。

こうして見ると、、、、タカ長はアップには耐えませんが、、、

これだけ小さく撮るとスマートなイケメンに見えませんか?(笑)

ここまでがタカ長の限度ですね。はい!

来年の予定は

2016年10月16日 | 日々雑感
鯉軍団が日本シリーズに進出したのを記念した安売りに行って下着など買ってきました。

いまの広島では色々な商品の安売りが行われているのでしょうが、タカ長には興味がありません。

しかし、下着だけは多少買っても困るものではないので、安売りセールにチョットだけ参加したわけです。



今年もまだ2ヶ月以上ありますが、タカ長の頭は来年のことが気になっています。

大きな予定だけでも決めないと毎月のプランが立てにくいということですが、、、、

その大きな予定を立てて実行するのが、微妙に億劫になるというか、腰が重くなるというか、、、

とにかく気持ちに変化が出ているようです。



これからはあらためて身近な山歩きや旅に目を向けるべきなのかもわかりませんね。

軍資金がいくらでもあって、遠い外国にはファーストクラスで、、というような旅が出来るのなら、気持ちも変わるかもわかりませんが、、

そのような旅とは無縁のタカ長としては、あまり大きなことは考えないほうが良いのでしょう。

とはいっても、近くの山などはこれまで行っているので、、、

そのような状況の中で変化のあるプランを立てるのは難しいような気もしています。

しかし、いろいろな情報を集めて、少しでも変化のあるプランが立てられるよう頭を悩ますことにします。


久しぶりの観察地

2016年10月15日 | タカの渡り
わが鯉軍団がCSを突破して日本シリーズに進むことになりました。

8対7の試合が一番面白いと言われていますが、広島ファンとしてはハラハラドキドキの展開で、ブログの更新も出来ませんでした。

こうなったら、タカ長としてはソフトバンクに頑張ってもらって、西日本で日本シリーズをしてもらいたいのですが、どうなるでしょうか?

日ハムに何のうらみもありませんが、タカ長の弟が福岡に住んでいるので、どうせなら広島と福岡で戦ってほしいという、極ごく個人的な理由があるだけです。

    

さて、今日の話題です。

久しぶりに観察地に出かけました。

タカの渡り観察というより、車のワックスかけが目的で、、、

その間に1羽でも2羽でも良いから、タカ長カメラの射程内をノスリが飛んでくれれば御の字、という気持ちでした。

    

空は晴れて観察日和、というか、、、、晴れすぎというか、、、、

そのようなことを考えながらワックスをかけていたら、目の前の近いところをハイタカがゆっくりと帆翔しているのが目にはいりました。

しかし、その時は撮影準備ができていなかったので、このハイタカは撮り逃がしました。

でも、ワックスかけが終わり、撮影準備ができたあとノスリが2回近くを飛んでくれました。

しかし、最初の1羽は太陽の下に飛んで行き、、、

一応撮ることはできましたが、これはシルエットで、いくら「駄作写真のタカ長」でも、ここに紹介できるようなものはありませんでした。

    

そのあと飛んできたノスリは観察地を目指して一直線、、、、

あっと言う間に近づいてきて、安物のカメラではピントがついて行かない、、、

近づきすぎてフレームアウト、、、、あわてて300ミリ相当に戻して、とにかく撮ることは撮りましたが、、、

帰宅してパソコンに取り込んでみたら「ピンボケのタカ長」の写真ばかりでした。

そのような写真を紹介します。

    

    

本当はもう少しは良く撮れていると思っていたのです。

しかし、パソコンに取り込んでガッカリ。これもいつものパターンですね。

    

    

このような写真を撮りながら、近くを飛んでくれるタカを待ちましたが、、、

タカ長が観察地にいた時間はノスリの数も少なかったようです。東の観察地では1日200羽くらいの渡りが記録されているのですが、、

そのノスリは私たちの観察地には現れないのでしょうか?

    

    

観察地ではモズの高なきを見るようになりました。

今朝はジョウビタキのオスも見られたようですが、タカ長は見ていません。

いずれにしても季節は進んでいるのですね。

    

ヒマだったので、名前も知らない虫を撮ってみました。

何枚か撮ったらそれなりに写っていました。

動きの速い虫を撮ることが出来るのに、何でノスリが撮れないの???

というような意地悪は言わないで下さいね。タカ長のウデはこの程度なのですから、、、、、。