京都食べ歩き

最近有名店はお値段が高くなりすぎて行きにくくなりました。
ですので一般人でも行ける気楽なお店を増やしていきます。

京味菜彩「庵珠」

2006年11月21日 | 和食

京福電車・嵐山駅を出て右、天龍寺の向かいにある、京料理のお店。
以前藤田まことの「主水」というお店のあとを改装してできたところです。
姉妹店に遊山・谷口・染屋があります。(すべて嵯峨野近辺)
教室の食事会として計画したので、少々人数が増えても大丈夫だろうということで
このお店を選びました。(40名位までOK)

何分紅葉の季節の京都の観光名所、大勢の人でした。
お店のほうは、入ってみるとテーブル席の落ち着いた雰囲気。
私たちは奥の部屋で、大きな窓ガラスからはお庭が見えました。

食事は2800円・3800円・5000円(別途10%のサービス料)・・・とありますが、
お昼でもあるので3800円の「唐津御膳」をいただきました。
湯葉・湯豆腐と京都らしいお料理に、お造り・天ぷらの定番、さらに
目先をかえた魚料理や煮物も付き十分な品数でした。

唐津御膳:4180円(税サ込み)

 
いんげんと茄子の胡麻和え・汲上湯葉        お造り(鯛・よこわ・イカ・ぶり)

 
    湯豆腐(松茸入り)                                      すずきのポワレ

 
    鴨のつみれと蕪のあんかけ                            季節の天ぷら

 
        ご飯・汁物・香の物                                  デザート

住所:京都市右京区天竜寺北造路町48-3
電話:075-882-5521
営業時間:11:30~21:00
ホームページはこちらです。


食事の後は宝筐院・常寂光寺と紅葉の名所を回り、デジカメ撮影しました。
あいにくの小雨で、観光客が多かったですがそれなりに楽しめました。

<宝筐院>

比較的人数の少ない穴場的存在
紅葉は「色づき始め」という感じでした
 
       入り口(まだ緑が多い)         上の方にあった紅葉


<常寂光寺>

入り口から石段段を上っていきます。
奥にかなり広く、上の多宝塔まで登ると紅葉もかなりも色づいていました。
京都の景色も一望でき、とても風情があります。
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする