武田じゅうめい 愛と誠と正義

色即是空とは、すべての存在は虚無であると知る。
旗印は日本愛、 日本人には日の丸が足りない

田辺三菱と役人

2007年12月11日 | 人間の欲望
福田総理は企業で言えば、総務部長クラスであるから、リーダーとしての政治決断を求めても無理と言うものだ。
薬害肝炎問題。
ミドリ十字のドル箱であったフィブリノゲンは、ボロい商売であったから止められなかった。当時のミドリ十字の社長は厚生労働省の薬務局長の天下りであった。
言ってみれば、ミドリ十字(現・田辺三菱製薬)は厚生労働省の天領であったから、両者はズブズブの関係であった。
当時のミドリ十字という製薬会社は、第二次世界大戦で日本軍の化学兵器・毒ガスとか細菌兵器を研究開発していたグループが設立した会社だと言われているのだが、今は田辺三菱製薬になっている。
今回の薬害肝炎の問題構造は、薬害エイズ(アメリカから輸入された非加熱製剤)と同じである。
厚生労働省の担当役人は、業務上重過失致死罪に問われてしかるべきである。
あるいは、30年前にアメリカではフィブリノゲンは使用禁止になっていたから、そのことを考えると未必の殺人罪適用でもおかしくはない。
このC型肝炎はインターフェロン治療を受けると60%の患者が救われるという。但し月の治療費が6万円もかかるのだ。早く、裁判あるいは和解で決着をつけて、訴訟原告団に入っていない人にも救いの手を差し伸べるべきだ。
現在の、役人の天下り先の独立行政法人を整理解消すれば予算はすぐにでもできる。
また、大手商社(三菱、三井、住友、伊藤忠)が防衛省に出した「水増し請求」は詐欺であり、その金額は分かっているだけで何と597億円だという。
これは国民の税金を掠め取った「不当利得」だ。
懲罰として、これらの大手商社に1000億円位吐き出させ、それを薬害肝炎の医療費に回してもいい。
もちろん田辺三菱も相応の賠償金と医療費を負担しなければならない。
(ムラマサ、鋭く斬る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の罠

2007年12月10日 | 国際外交の真実
この男、中国の熾烈な権力闘争を勝ち抜いて来ただけに、したたかだ。
温家宝・首相。
今年の4月に来日し、国会で演説をしたのだが、事前に日本と中国の外務省・事務方で演説草稿を煮詰め、その中で日本の平和貢献を称賛する下りがあったのだが、それを温首相は意図的に読まなかった。
言葉が分からない日本の国会議員は、日本を褒めたものと思い、打ち合わせ通りに拍手をし、それに対し温首相は傲慢な顔を見せて手を振っていた。
そして、その読み飛ばしを知らなかった扇千景・参院議長は、それに対する答礼演説を行ったのだが、何とも間ぬけな話だった。
こういうことを平然と行う中国は油断がならぬ。
この国は、共産党独裁国家であるから、何が起きても不思議ではないが。
さて今回、北京で今月1日に開かれた日中ハイレベル経済会議でまとめたプレスコミュニケを中国側が一方的に書き換えて公表したそうな。
中国側が公表した文面からは、人民元の為替レート上昇に日本が期待を表明した部分が削除されてしまった。 
いったん合意した両国のプレスコミュニケの内容を一方的に変えて発表するのは異常としか言いようがない。
日本からは、額賀財務大臣、高村大臣、農水大臣ら5大臣が、出席した。
中国の温首相は、「非常に成功した」と評価したのを受け、高村外相は「共同文書の発表ができて成功だった」と無邪気に喜んでいたのだが。
外務事務次官の谷内正太郎では、外交がうまく回らない。
それとも、外務省そのものに問題があるのか、あるいは政治家の貧困か。
外務省もODA利権と裏金プールの腐臭が匂ってくるが。
(ムラマサ、蒼く冴える)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死刑の歴史

2007年12月09日 | 人生の意味
3人の死刑囚が、死刑を執行された。
氏名と罪状を公表されたが、死刑に値するものだ。
残虐かつ非道な殺しぶり、人を人とも思わないその残忍性は、死刑を持って罰するという「応報刑」を具現化したものだ。
死刑が駄目だというなら、刑法を改正すればいい。
死刑廃止論者は、それを世に訴えて、国会で法律を変えればいいのだ。
江戸時代には、「仇討ち赦免状」なるものがあって、仇討ちを合法化し、人を殺したる者を合法的に殺ってよかった。
今の世は、そういう訳にはいかないから、公的機関によって絞首刑となる。
死刑執行、つまり、死刑囚が立つ足元が下に開くようになっており、そのまま落下して絞首される仕掛けだが、そのボタンを押す担当刑務官には特別手当2万円が出るという。
イラクのサダム・フセインも絞首刑であった。
真下に落下していくフセインの顔は、目を見開いて、びっくりしたような表情をしていたが、あっと言う間の出来事であった。
中世ドイツで行われた死刑執行は、首を切断する断頭台あり、手足をそれぞれ4頭の馬につなぎ、馬の尻を叩いて反対方向に走らせた「引きちぎり」あり、短剣を無数に差し込んだ人間型のマネキンに閉じ込め、フタを閉めて串刺しにした方法もあった。
日本で一番残酷な方法は、磔獄門、釜茹で、火あぶりであったろう。
シンガポール空港の近くにあるチャンギは、今は海水浴で賑わう場所だが、終戦時には日本の軍人が多数、絞首刑によって断罪された場所である。
さて、話がそれてしまったが、死刑があるから犯罪は抑止されるとは思わないが、日本の現状は、死刑判決を受ける人間は、2人以上を殺し、残虐・非道なものに限定されているから、大きな問題はない。
今のところ、地獄行きのバスを待っているのは104人。
(ムラマサ、ニヒルだ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿酒場ロン 12・7

2007年12月08日 | 人生の意味
新宿酒場ロン 12・7
それぞれ東京に戻ってきた。
大統領選の韓国から島、香川殺人事件の絵美が戻った。
「香川坂出殺人事件は、劇的な幕切れだった。犯人の目星は早い段階で県警が捕まえていたのよ。怨恨とカネが絡んだ無残な死に方だったけど、事件直後に犯人は工場を辞め、高松のウイークリーマンションに移ったことは、捜査一課は直にキャッチした。24時間監視尾行していたのよ。決めては、犯人が所有していたワンボックス・カーを秘密裏に調べたら車内から血液反応が出て、殺された祖母・姉妹のDNAと一致した」
「ということは、県警は見込み捜査で車を調べたのか。令状なしで?」
「いや、令状は取ったけど、表に出せない話で、真夜中に秘密にやったから、犯人には提示しなかった」
「そういうことか、車を開けるプロがいる」
「惨殺の証拠を固めて、一気に逮捕か」
「それと、不思議な話があって、父親が朝の7時20分に祖母が玄関を開け閉めしたのをはっきり聞いたと言っていたが、犯行時刻は真夜中の3時から4時の間だった」
「すると死霊が舞い戻って父親に異変を知らせたということか」
「誰もその時間に出入りをしていない」
「そうだろう、外はもう明るいし、人が動き始める時間だから、犯人がウロウロしている訳がない」
「幽霊か・・・」
「世の中には不思議な事は一杯あるさ」
そして、
「そのまんま東が、徴兵制をぶち上げたとか」
「中国、韓国、台湾、シンガポールはナショナル・サービスをやっている」
「徴兵制を言うのなら、それを命令する権力者が、それだけの高い見識と高潔さを持っているかどうかだ」
「収賄をやったり、情報を隠蔽・操作するような腐敗した政治家とか官僚が、それを言う資格があるかどうかだ」
「その議論無しに、死地に赴く徴兵制は強制できないと思うな」
そして
「自民の武部が離党も辞さない、と古賀に噛みついた」
「小泉チルドレンがどう出るか、最後は自分の損得でなびくだろう」
「チルドレンを引き連れて新党結成?」
「まあ、武部のブラフだな。小泉さんを担げれば勝算はあるが、小泉さんは動かない」
「新テロ法は、どうなる?」
「来週に国会延長し、衆議院で再可決に持ち込んで、成立だが、その時福田内閣の問責決議案が出るが」
「結果的には、福田内閣は問責されて、総辞職か」
「解散はない。やれば自民党の惨敗だ」
「そうなると、また新しい内閣か」
「中川昭一の救国内閣。 それとも漫画太郎の麻生か」
(ムラマサ、木枯らしに凛と鳴く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬害と役人

2007年12月07日 | 人間の欲望
じゅうめい、戻る。
さて、久方ぶりにムラマサ、月影に抜く。

C型肝炎問題。
色々調べて行くと、これは厚生労働省の役人とミドリ十字による犯罪だ。
その極悪人はキャリア官僚、牧野利孝。
牧野は1985年から87年まで、厚生労働省の薬務局安全室長であったがミドリ十字と共謀し、薬害肝炎の隠蔽をはかり、患者リストを20年に渡り闇に葬った。現在、日本化粧品工業会専務理事に天下っている。
この事件の本質は、患者を助ける立場にある行政の責任者が、怠慢と言うより、積極的にフィブリノゲン薬害を隠蔽し、ミドリ十字と口裏を合わせ、患者を見殺しにしてきたことだ。
現場の医師からはフィブリノゲンの危険性を多数指摘されながら、副作用報告ではなく、事故報告にするようにミドリ十字に指令したのは牧野だった。
これにより問題が矮小化・隠蔽されてしまった。
これはエイズ薬害と構造が似ている。
知らされぬまま、静かに肝臓の病気が進行していく恐怖、そしてある日、死に至る。官僚は患者のリストを作成・保有しながら20年間放置していた、その罪は重い。
アメリカは30年前に、その危険性を認識し、止血剤としてフィブリノゲンを使用禁止にしていたが、日本の厚生省はその薬害の存在を知りながら見殺しにしていた。
問題が発覚するや牧野は、フィブリノゲンの投与を正当化するための論文を探せといった自己保身をはかっている。
2002年当時の責任者は厚労省医薬局長であった宮島彰(60)だが、現在は医薬品医療機器総合機構の理事長、当時も今も日本の医薬行政の責任者を続けている。
宮島は、「薬を後ろから読むとリスクと言い、常に危険がつきものだ」と公然とうそぶいている。
アメリカは1977年に使用を禁止した薬剤フィブリノゲンを、田辺三菱製薬(当時のミドリ十字)は、その後も薬剤の販売を続け、その利益をむさぼった体質は、エイズと同じ悪魔の商法だ。
最近になって8冊の部外秘ファイルに保管されていた418名の患者リストを厚労省の地下倉庫から「偶然」見つけたなどと、リストが明らかにされたが、それをもっと早く公表し、患者個人に告知し早期治療を行っていれば、治療効果も違ったものになっていただろう。
この官僚の狡猾さと責任逃れは、もはや人の皮をかぶった獣だ。
訴訟原告団の一人、福田衣里子さんは厚生労働省の怠慢に憤りを隠さない。
裁判では、厚労省は30億円の打ち切り和解に持ち込もうとしているが、30万人の患者が存在していると言われるフィブリノゲン薬害の解決からはほど遠い。経済的な医療補助、損害賠償はもちろんだが、厚生労働省の腐臭を一掃しなければ日本の医療に未来はない。
(ムラマサ、鋭く一閃)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする