グランシップトレインフェスタ2022から、その4です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/d084644511a2ef7cb0091c0fe5bbc49d.jpg)
前々回のトレインフェスタでは「出張ホビーショー」と称してグリーンマックスとTOMIXが展示を持っていたのですが、場所が目立たなかった上にディスプレイもなんだかおざなりの感じでがっかりした記憶があります。
本来そういうのが見たい人たちは近くでやっている静岡ホビーショーに行ってしまうのでしょう。
それもあって今回はメーカー展示なんか無いだろうと思っていたのですが、今回は会場のエスカレーター脇という割合目立つ位置でトミーテックのスタッフの方がTOMIXとジオコレの展示を始めていたのを見つけました。
スタッフらしき人たちが4人がかりでああでも無いこうでもないと3時間近くディスプレイされていたので後ろから覗かせて頂いたのですが、前回とは打って変わってそれなりに気合の入った展示になっていました。
写真の許可をお願いしたら、どんどん拡散して下さいとの事でしたので有難く撮らせて頂いた次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/3ddcc760197e0ecf8b1616ef291237a5.jpg)
まず目についたのがTOMIXの「見慣れない総合ビル」
現行製品の改良版らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/96/b7c0984773f2e4e055f2e30c1239ab38.jpg)
形状は今売られているものとほぼ同じですが、形状を近代化し建物内に階段を表現しているなどバージョンアップ感を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6e/074715845a93dbd1ac67a22295e083e8.jpg)
この他、デッキトラス橋や新型橋脚などがレイアウト派には気になるところでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/f88821c6c3249bf78243647a59607790.jpg)
東北新幹線開業40周年記念で200系のリニューアルや485系1500番台の試作品も展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d8/4ac1afd4857e97bcebd0d55d005e491a.jpg)
暮れにリリースがアナウンスされているC55もキャブや煙室扉の試作パーツが展示されていました。
毎回そうなのですがトレインフェスタとホビーショーは日程が重なっているのでトレインフェスタで運転をしている身にはホビーショーを回るのは到底できるものではありません。
鉄道模型関係の一部でも気合の入った展示をトレインフェスタでも見られるというのは実際、嬉しいものです。
次回はもう少し規模が拡大してくれればなんて事を考えるのですが、観覧客のボリュームが違うので無理かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/d084644511a2ef7cb0091c0fe5bbc49d.jpg)
前々回のトレインフェスタでは「出張ホビーショー」と称してグリーンマックスとTOMIXが展示を持っていたのですが、場所が目立たなかった上にディスプレイもなんだかおざなりの感じでがっかりした記憶があります。
本来そういうのが見たい人たちは近くでやっている静岡ホビーショーに行ってしまうのでしょう。
それもあって今回はメーカー展示なんか無いだろうと思っていたのですが、今回は会場のエスカレーター脇という割合目立つ位置でトミーテックのスタッフの方がTOMIXとジオコレの展示を始めていたのを見つけました。
スタッフらしき人たちが4人がかりでああでも無いこうでもないと3時間近くディスプレイされていたので後ろから覗かせて頂いたのですが、前回とは打って変わってそれなりに気合の入った展示になっていました。
写真の許可をお願いしたら、どんどん拡散して下さいとの事でしたので有難く撮らせて頂いた次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/3ddcc760197e0ecf8b1616ef291237a5.jpg)
まず目についたのがTOMIXの「見慣れない総合ビル」
現行製品の改良版らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/96/b7c0984773f2e4e055f2e30c1239ab38.jpg)
形状は今売られているものとほぼ同じですが、形状を近代化し建物内に階段を表現しているなどバージョンアップ感を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6e/074715845a93dbd1ac67a22295e083e8.jpg)
この他、デッキトラス橋や新型橋脚などがレイアウト派には気になるところでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/f88821c6c3249bf78243647a59607790.jpg)
東北新幹線開業40周年記念で200系のリニューアルや485系1500番台の試作品も展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d8/4ac1afd4857e97bcebd0d55d005e491a.jpg)
暮れにリリースがアナウンスされているC55もキャブや煙室扉の試作パーツが展示されていました。
毎回そうなのですがトレインフェスタとホビーショーは日程が重なっているのでトレインフェスタで運転をしている身にはホビーショーを回るのは到底できるものではありません。
鉄道模型関係の一部でも気合の入った展示をトレインフェスタでも見られるというのは実際、嬉しいものです。
次回はもう少し規模が拡大してくれればなんて事を考えるのですが、観覧客のボリュームが違うので無理かもしれません。