光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

ラージスケールモデルとナローゲージの競演(トレインフェスタ2022のはなし4)

2022-06-07 05:41:43 | 旅行・探訪・イベントなど
 トレインフェスタの会期中に見かけた他のクラブの展示からその3。

 今回はラージスケールモデルとHOナロー編です。

 NMRCのイルミ貨車を牽引するシェイギアード。側面から見る複雑なピストン機構はスロー走行によく映えます。

 長泉鉄道模型クラブのラージスケール車輛。
 これくらいのサイズになると人形を乗せた可愛らしい編成も実に様になりますね。

 1/45鉄道模型 房州鉄道

 こちらはスケールモデルですが聞くところでは車体がペーパー製なのだそうです。それでこの迫力なのですからわたし的なインパクトは絶大でした。

 日本0番鉄道クラブ
 こちらは正攻法のスケール0番モデルの競演。

 今回一番観たかったのが駿河ライブクラブの走行だったのですがわたしのスケジュールの関係でライブが見られずじまい。
 それが心残りです。

 とはいえ、準備段階でバッテリー駆動の電動貨車だけは見る事が出来ました。

 HOナローにも本腰を入れた展示をしていたNMRC。下の写真の奥の方にあるヘンな車両はカメラカーですが、

 こんな具合にヘッドアップディスプレイで車窓風景を見せていました。
 同時に何人も観る事が出来ないのが難点ですが、いったん装着するとまさにバーチャルリアリティ(死語)の世界に近づきます。