光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

ジオコレのガスタンク(ガスホルダー)

2011-07-03 17:25:00 | ストラクチャー

 ターミナル駅舎の製作もろくに進まない中なのについ手が出てしまいました(大汗)
 ジオコレのコンビナートシリーズは温泉街に続き久々の大物の建物セットですが、当レイアウトでは工場街を作る予定がないことから見送るつもりでした。

 ただ、ガスタンク(ガスホルダー)だけは意外と街中や駅のはずれで見かける事の多い施設でもあり、これだけは押さえて置きたかった物です。

 実際に現物が届いてみるとこれまでのジオコレにないランナーパーツの多さ(その大半が支持脚と手すりの関連ですが)に驚かされました。
 が、同時に作りたい気持ちもむらむらと巻き起こってしまう魔力も感じます(笑)

 ニッパーと接着剤を使い、素組みで大体30分位というところですが出来上がってみるとなかなかの存在感です。
 下町などの風景で見かける「家並みの向こうにガスタンクがにゅっと出ている」風景の再現には丁度いい大きさといえます。

 その一方で、既存のレイアウトに組み込むにはかなり場所を取る代物(しかも私の見た範囲でですが大抵の場合この種のガスホルダーは二個一組で配置されること事が多い)なのが困りものです。
 実際私のレイアウトには今のところ置き場がありません(大汗)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (光山市交通局)
2011-07-06 23:03:45
>鉄道模型大好き人さん

 考えてみればこの種のガスタンク、田舎でも見た記憶があります。

 そう思うと意外に融通の利く建物かもしれないですね。
返信する
Unknown (鉄道模型大好き人(TMD))
2011-07-05 19:17:40
このタンクは、確かに以外と、街中にポツンとあるですよね。
東京都心のどこかの風景写真にも発見しました。
奈良県では、逆に広ーい田圃畑の中に、ドカーンとそびえ立つようにLPガスタンクが鎮座しております・・・・(^_^;)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。