光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

ジオコレの「教会」

2020-07-28 05:24:25 | ストラクチャー
先日みにちゅあーとのレストランの製作記事で「街並みを作るのにはまだ数が不足」とか書いた折、ある方から「ジオコレの教会や写真館が使えるのではないか」と言うご指摘を頂きました。

 喫茶店や写真館は初期の街並みコレクションから出ているアイテムで私も今回の街並み創生に一部を使っているのですが「教会」と言うのには正直意表を突かれました。
 と、同時にこれまで今回のキットメイクを含めて手持ちの建物を色々と並べていて妙に物足りない印象を感じていた理由がわかり、目からうろこの思いでした。

 つまり、これまでハーフティンバーの欧州風の店舗ばかり調達してきてはいたのですが、町の核となるランドマークがなかったのです。
 普通欧州風の街並みとくれば教会はつきもの。
 現に製品化された教会の建物はジオコレだけでも3種類もリリースされ、ファーラー、フォルマーなどの外国製に至ってはもっとリリースされていたのに今回の工作に関していえば全くの盲点だったのです。

 コメントを頂いて早速行きつけのショップに直行し最後の1個を入手しました(ハーフティンバータイプの「C」は他の二種に比べて捌けるのが早かったらしくまさに滑り込みでした)
 ジオコレのモデルらしく造形は大味ですが、塗装は済んでいますし組み立ても実にイージー。
 神社やお寺と異なり、周囲は塀と焼却炉のパーツのみで地面のベースがないので配置の自由度が利くのはこのモデルの美点です。

 購入5分で完成させ(こればっかりはみにちゅあーとにはできない芸当ですねw)試作ベースの街並みに紛れ込ませてみるとそれだけで街並みに一本筋が通った様な感じがします。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。