美味○○~Grape Basin~

大勲位グルメからラーメンを経由しておうちデ手料理まで美味しく感腹☆

阪東橋 地獄ラーメン 田中屋 地獄ラーメン初級

2025-03-10 21:59:04 | ラーメン【神奈川】

2024.12.17

 

軽く飲んだ〆に(記録上は)5年ぶりの地獄ラーメン田中屋さんです。

昔ほど深夜までは営業していないので〆ラーで来ることも無くなってしまったんですよね。

 

地獄ラーメン初級

 

次の日も仕事なので支障が無いように初級で。

大盛、特盛もサービスだそうですが並盛です。

 

良いです。

色々と薀蓄が並べられた流行りのラーメンももちろん良いんですけど、このラーメンはそういう次元ではなく…とにかく良いです。

何か昔から多くの人がラーメンに求めている根源的なものがこの一杯にはある気がして、それが故にこの激戦区にあっても人気を保ち続けているのだと思います。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


下永谷 niるい斗 生姜醤油ラーメン

2025-03-09 22:24:47 | ラーメン【神奈川】

2024.12.17

 

薄っすらと生姜醤油を食べ歩いている今年の冬。

この日は一年ぶりに下永谷のniるい斗さんへ伺いました。

ちなみにこちらのお店、現在はリニューアルして島むらという名前で営業されているそうです。

 

生姜醤油ラーメン

小ご飯

 

スープを飲むと、昔ながらのラーメンの香りがしつつ出汁感もタレもしっかりとしていて、そこに溶け込んだ生姜の味わいがまた心地良く美味しいです。

醤油からなのか生姜からなのか、キレのある酸味のような苦味のようなコクがまた良いですね。

 

麺は三河屋製麺の中細。

チャーシューも多くて、ライスと一緒に掻っ込んでもやっぱり合いますね。

 

先日のMenpeki Ginger Noodlesが現代的に洗練されている感じを受けるのに対して、こちらも現代的な厚みがありながらも「昔ながら感」の成分をより多く感じる一杯といった印象です。

どちらが好みかと聞かれると~ん~どちらも好きですね。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


梅屋敷 ラーメン大木戸 特製ラーメン

2025-03-08 21:45:33 | ラーメン【東京】

 

一時ボタ雪が降ってましたけど今は雨に変わったみたいですね。

寒い夜にはお湯割り二杯目。

 

2024.12.16

 

この日は梅屋敷でお昼ごはん。

最近は駅近くのONORIでいただくことが多かったんですが、時間があったので気になってたけど未訪だったラーメン大木戸さんまで足を延ばしてみました。

 

特製ラーメン

 

豚軟骨丼が気になったんですが、ご飯ものは売り切れちゃったということで特製にしました。

このときは限定で猪のラーメンなんてのもやっていたみたいです。

 

軽く濁ったスープからはは魚介の香り。

味わいは節からのものなのか少し酸味があり、貝的な旨味も感じますが実際のところは分かりません。

ともあれ厚みのある味わいですね。

 

麺は浅草開化楼で、ホツホツとした食感の細麺です。

 

ミシリとした凝縮感のあるお肉のチャーシューに、メンマからはまた独特な香りが。

 

全体的にオリジナリティに富んだ他所で出会ったことのない味わいで、これを紐解くには経験値が足りないなと。

興味を惹かれる限定も色々と出している様なのでまた来てみたいと思います。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


下井草 Menpeki Ginger Noodles 生姜しょうゆラーメン

2025-03-05 22:08:35 | ラーメン【東京】

2024.12.13

 

2024年最後の散髪ついでのひと啜り。のふた啜り目。

 

今冬は薄っすらと生姜醤油を食べ歩いてるんですが、こちらは同じ西武新宿線の井荻にある麺壁九年が下井草に出したMenpeki Ginger Noodles - 麺壁生姜麺 - です。

半年以上経っちゃってますが5月オープンの新店ですね。

名前の通り生姜醤油をメインに据えているということなので、散髪後に足を延ばしてみました。

 

生姜しょうゆラーメン

 

デフォです。

高知県産の黄金しょうがというブランド生姜?を使っているんだそう。

 

スープを飲んでみると醤油の味わいにほんのりと生姜の香り。

甘味が強いなんて情報も見ましたが、先日の長岡食堂よりは控えめな甘さというか、むしろ出汁感、醤油とのバランスのとれた甘さですね。

そしておろし生姜を溶かすと一気に本領を発揮し、清涼感のあるとても良い生姜の風味が広がって全体を数段上の味わいに底上げしてくれます。これは美味しい。

 

麺は切角を感じる少し透明感のあるストレートでムチュッとした食感。

ちょっとだけ天一の麺を思い出しました。

 

チャーシューは香ばしく肉の味わいをしっかり楽しめるもので、焼豚でしょうか。

これも美味しかったですね。

 

ちなみにビールは赤星中瓶で、メンマとチャーシューのつまみ付きという嬉しい仕様。

これだけでもまた来たくなったりするんですよね。

 

すっかり満腹でご馳走さまでした☆

 

.


西早稲田 渡なべ ちゃぶ屋1996醤油

2025-03-03 22:11:09 | ラーメン【東京】

2024.12.13

 

散髪ついでのひと啜り。

興味深い限定が出ていたので、5月のすっごいよ豚骨以来の渡なべです。

 

森住康二氏全面協力の下、1996年当時のちゃぶ屋を再現した(実際にはアレンジが入ってるとのこと)限定ラーメンとあっては惹かれないわけがないわけでして。

とはいえちゃぶ屋は三河島も護国寺もMISTも食べたことがありません。

もちろん食べてみたいお店ではあったんですが、当時は行動圏外だったんですよね。

食べたのは横浜ヨドバシ地下にあった関連店のCHABUTONくらいです。

なので、あの頃食べ損ねたラーメンを初めて味わうために、といったところでしょうか。

 

ちゃぶ屋1996醤油

 

まずは焦がしネギの香ばしさが印象的ですね。

どんな出汁なのかは分かりませんが、何かが突出するわけではない淡麗で飲みやすいものなのに、これは美味いと納得させられる味わいが広がります。

 

麺は細めの平打でハリのある啜り心地。

 

チャーシューは味付けはそれほど強くないですが、やはり質の良いお肉な感じですね。

 

麺量もちょっと多めですし、クイクイとスープを飲むのをやめられず満腹になってしまいました。

 

渡なべでは濃厚系を食べることが多いんですが、淡麗系のこちらもさすがの逸品でしたね。

流行りの味だったり新しかったりするわけではないですが、決して古いわけではない、何か普遍的なものを感じさせる美味しさでした。 

 

ご馳走さまでした☆

 

.


吉野町 寄ら~めん 味噌ラーメン

2025-03-02 22:35:22 | ラーメン【神奈川】

2024.12.12

 

ダウンを着る寒さになると味噌が恋しくなりますね。

そんなわけで吉野町駅前の寄ら~めんさんに入りました。

 

味噌ラーメン

小ライス

 

ひと口スープを飲んで「お」と。

たまたまか体調のせいという可能性もありますが、以前いただいたものより味噌が強く効いている気がしますね。

クラシカルな雰囲気を纏った以前のものもラーメンとして全く不足の無いものでしたが、この日のものは堂々とした味噌の強さがある印象を受けました。

美味いです。

 

煮込まれたもやしと西山製麺のちょいゴワな中太縮れ麺を一緒に啜ってシャキシャキモグモグ。

もちろんご飯にももってこいな味ですね。

 

満腹満腹でご馳走様でした☆

 

.


京急田浦 麺処 蒼 田浦本店 牡蠣ポタらぁ麺

2025-03-01 21:32:09 | ラーメン【神奈川】

2024.12.11

 

京急田浦から16号をちょっと歩いたところにある麺処蒼さん。

横須賀中央のらぁ麺しろの姉妹店という情報は前々から見ていたんですが、オープンから3年を経てようやくの訪問です。

 

初訪なのに限定に惹かれてしまい、この日やっていた牡蠣のラーメンをいただくことにしました。

 

牡蠣ポタらぁ麺 

 

口当たりは少しザラッとしていつつ濃厚なクリーミーさがあり、味わいは牡蠣の風味と旨味がたっぷりなスープです。

菜っ葉とシメジからはバターの風味もしましたね。

 

麺は全粒粉混であろう細麺。

パツパツ系かな?と思いましたが、スープの吸いも良いのかもっちりぽっそりといった食感です。

 

 

 煮干ごはんには甘く炊かれた煮干が乗っています。

そのままでも十分食べられますが、ここはやはり牡蠣のスープをかけてサラサラと。

 

次はちゃんとデフォを食べないとと思いつつ、美味しくご馳走様でした☆

 

.


新高島 鮨とラーメン うおがしや 日替わり握り2貫+追いかつおラーメンセット

2025-02-27 21:25:44 | ラーメン【神奈川】

2024.12.10

 

時間に追われつつ横浜シンフォステージでお昼ごはん。

先日は同フロアの上星商店でいただいたので、この日は鮨とラーメンうおがしやに入ってみました。

桜木町の釣りきんの姉妹店だそうです。

 

日替わり握り2貫+追いかつおラーメンセット

 

ランチ限定のセット。

 

小網に鰹節が入っていて、まずはそれをスープの中で10秒ほどぐるぐるするんだそう。

スープは熱々で優しい甘味とキリッとするかしないかの塩気があり、ほんのりとした魚介の風味が来ます。

煮干や昆布が使われているとのことですが出汁は尖り過ぎず落ち着いた味わいで、鰹節もそんなに強くは感じないですね。回し方が甘かったかな?

 

麺は手揉みの付いた平打でもっちりふるふるです。

 

 

日替わりのお寿司はブリとイサキ。

ブリは早めに食べてイサキはラーメンの後に食べましたが、お魚の味をしっかり楽しむにはラーメンの前に食べるのが良さそうかなと。

とはいえ全然美味しくって久しぶりにちゃんとしたお寿司を食べた気分です。

このセットが1,000円ポッキリなのはお得感ありますね。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


桜木町 九州とんこつ のげら~ ランチセット

2025-02-26 21:59:34 | ラーメン【神奈川】
2024.12.8

桜木町の豚骨ラーメンのげら〜さん。

前々から来てみたいと思っていたんですが、近そうでいてなかなか来る場所でもないのでようやくです。
伺ったのは日曜のお昼でして、ネットの情報を見るにランチ営業をしているのは日曜だけっぽいですね。
ウィンズのすぐ側なので賑わってるのかなと思ったら案外空いていました。予想に忙しい時間だったのかも?

ランチセット

ラーメン、ライス、辛子高菜or明太子のセットだったかな?
辛子高菜を選び、麺の硬さは普通でお願いしました。

スープはシャバシャバ系で、スルメ的な極悪スメルがしっかりと感じられるものでこれは良いですね~。
この豚骨スープにタレや旨味も良いバランスでバシッと決まっていて美味いです!
ラ博の一双も美味しいですが、あちらはもう少しだけスープに粘度というか重さがあるので、好みでいうとこちらの方が好きかも知れません。
辛子高菜もしっかりと辛いもので、ご飯に乗せてもスープに溶かしてもいけますね。

麺は福岡は製麺屋慶史のものとのこと。
風味も豚骨スープにぴったりで、ふっくらとしながら歯切れの良さもある細麺ですね。
硬めで頼んだ替玉も良かったです。

2玉+ライスなのでもう満腹満腹。

高円寺まで遠出しなくても桜木町でこれがいただけるのは嬉しい限りですね。

ご馳走さまでした☆

.

馬車道 つけめん章 鶏醤油ラーメン

2025-02-24 22:25:16 | ラーメン【神奈川】

2024.12.6

 

金曜深夜の飲みの〆。

この日はつけめん章さんでラーメンをいただきました。

 

鶏醤油ラーメン

 

以前からあった中華そばではなく10月から始まっていたらしい新メニューです。

鶏油の浮いた鶏清湯ですね。

 

鶏の香りに強めの醤油ダレのしょっぱさ、それと甘味と旨調感で、出汁よりもこのタレの印象が強いです。

飲みの〆に食べるにはちょっと味が強いかなぁと。

まあ昔から「ひと口目のインパクトで美味いと思わせる」「二杯目の水を飲みたくなるくらいの後を引く味の強さでまた食べたいと思わせる」という格言もありますので、こういうバランスが好きな方もいるんだと思います。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


港南台 横浜ラーメン斎藤家 日野店 チャーシューメン並

2025-02-23 19:58:59 | ラーメン【神奈川】

2024.12.2

 

斎藤家さんは1年くらい前に根岸の本店に行って以来かなと。

この度日野の十五家があった場所にも出店したとのことで伺ってみました。

港南台から歩くのは遠いのでバスですね。

 

チャーシューメン並

ライス

 

好みは味薄めで。

 

出汁感しっかりでマイルドな飲み口とともに溢れてくる動物出汁の野趣が食欲をそそるスープですが、この時は野趣がやや控えめだったでしょうか。

たまたまそういうタイミングだったのか、あるいは店舗によって変えているのかは分かりませんが。

 

麺は家系らしい短めの中太平打で、茹で加減も硬からず柔らかからずでバッチリ。

 

そして噛むほどに肉の旨味と薫香が漂ってくる大判のチャーシューが4枚!

これをおかずにライスを頬張り満腹満腹です。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


上大岡 大公タンタン マッスル背脂チャッチャラーメン味噌

2025-02-22 22:32:27 | ラーメン【神奈川】

 

寒い夜には湯割りを。

ディーコンのお湯割りを試しています。

こちらは甘煙なウィスキーに分類されるかと思いますが、お湯で割ってもほんのりとした薄めの甘さとピートのスモーキーさが膨らんで悪くない、というか結構楽しめますね。

最近飲んで印象に残っている厚岸芒種の強烈な甘煙と比べればまだ大人しいですけど、いやでも普通に考えれば十分尖った味と香りです。

ディーコンはブレンデッドですしね。

 

2024.11.30

 

この日は大公タンタンの1周年記念限定メニューをいただきに上大岡へ。

前の週には醤油バージョンも出ていたみたいですね。

 

マッスル背脂チャッチャラーメン味噌

 

思ったよりもたっぷり背脂が降ってますねー。

見事な雪化粧。

背脂が混じっていることもあってか白っぽい色の味噌のスープになっていまして、始めは塩気強めに感じましたが慣れてくるとこれはいいですねー。

ニンニクの風味がビシッと効いていて、厚みのある旨味が後を引きます。

 

麺は強い縮れの付いた中太平打で、オーションを使っているという情報を目にしていたので確かに啜ると二郎的風味を感じますね。

スープに負けない、というかむしろその個性によってより病み付きになるような相乗効果が生まれています。

 

そして大公系を食べたときは毎回思ってることなんですが、チャーシューが美味いですよね。

 

背脂がそこまで重さを感じさせない、なんならサラッとしてるんじゃないかと思うものなので、麺と具を食べ終わってもついついグビグビ。

 

満腹でご馳走様でした☆

 

.


津久井浜 らぁ麺 BUTABONE 豚骨醤油らぁ麺

2025-02-20 22:16:40 | ラーメン【神奈川】

2024.11.29

 

津久井浜駅前の庄太があった場所にできた新店、らぁ麺BUTABONEさんです。

読みはブタボーンではなくブタボネだったんですね。

 

豚骨醤油らぁ麺

 

デフォです。

好みは味薄め。

 

この場所なので尖ったものが出てくるのかな?とも思っていたんですが、出汁感は十分ながら重過ぎたりはしない比較的飲みやすいスープですね。

味薄めにした影響があるのかも知れませんが。

 

家系らしい短さの麺は、ちょいゴワな啜り心地から歯触りはムッチリとしたもの。

 

接客も丁寧でしたし、学生や地元の人がふらっと寄って楽しめる豚骨醤油といった印象でしたね。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


関内 中華そば 水嶋 赤出汁そば

2025-02-19 22:37:00 | ラーメン【神奈川】

 

つば九郎…

 

2024.11.28

 

夏に冷やしそばを食べて以来ですね。

この日のお昼は関内の水嶋さんで限定の季節そばをいただきました。

こちらも既に終了している限定ですが。

 

赤出汁そば

 

飲んだ瞬間の口当たりは柔らかく感じましたが、密度のある味噌を溶かしたのであろうざらっとした感触とともに、赤味噌の風味と旨味が品良く且つ濃厚に広がります。
 
しじみ出汁も使われているとのことで、その旨味がもっと飲みたいと思わせる余韻の強さに繋がっているかも知れません。
 
 
麺はいつもの細麺でしょうか。
 
引きの強いスープにあってもこの麺が埋もれることなく良い相性を見せてくれます。
 
 
赤味噌と三つ葉の香りの相乗効果は言わずもがな。
 
細く切られた人参と大根にスープが絡まり、それに麺も絡まり、いや美味しいです。
 
 
それにきのこ(平茸とのこと)もさらに個性のある旨味を楽しませてくれて、これはいつもながらに満足度の高い一杯でしたね。
 
ご馳走さまでした☆
 
 
お店のインスタによると~3月の頭にリニューアル工事をして、夜営業が無くなって朝営業が始まるそうです。
 
.

戸塚 地鶏豚骨ラーメン ひなわ ひなわラーメン

2025-02-18 22:32:19 | ラーメン【神奈川】

 

ニュースで久しぶりにその名を見た目黒雅叙園は、すっかりインバウンド向けなホテルになってたんですね。

今はもう古い施設の見学イベントとかやってないのかな?

 

2024.11.26

 

ふと食べたくなって戸塚のひなわさんです。

 

ひなわラーメン

小ライス

 

前回と同じ特製的なメニューを。

好みは今まで試したことがなかった味薄めでお願いしました。

 

バキバキに濃いというわけではないんですが十分に鶏と豚骨出汁を味わわせてくれるスープで、家系っぽいスタイルでありながら品も感じさせてくれるのは~何とな蒼翔に通じるものも感じます。これは見た目の印象もあると思いますが。
 
味薄めですが醤油の香りもほど良く立ち、塩気も個人的にはちょうど良いもの。
 
卓上の赤、黒、白の胡椒の実が入ったミルを回すと華やかな香りと適度な刺激が加わり、これがまた豚骨スープと好相性なのが面白いです。
 
やや平打気味な短めの中太麺がまた家系的演出になっていますね。
 
 
チャーシューはモモとバラが1枚つずつ。
 
薫香がしてくる方がモモでしょうか。
 
両方ともしっとりで、これと半熟味玉でまたライスがすすみますね。
 
 
そのライスが小さめのお椀とはいえ意外と大盛だったのでもう満腹満腹です
 
ご馳走さまでした☆
 
.