美味○○~Grape Basin~

大勲位グルメからラーメンを経由しておうちデ手料理まで美味しく感腹☆

芦花公園 中華蕎麦きつね 中華蕎麦

2025-01-30 22:14:34 | ラーメン【東京】

2024.11.8

 

散髪ついでのひと啜りのふた啜りめは中華蕎麦きつねさん。

芦花公園はだいぶ遠かったですけどね。

こちらも前々から来なきゃと思ってたお店なんですが、何でも'25年の3月で東北へ移転してしまうということなので慌ててやって来たわけです。

 

中華蕎麦

 

厚みを感じる動物出汁に魚介節も強く効いており、その香り立ちが良いですね〜。

甘さとしょっぱさも少し強めで押しの強い味わいなんですが、決して粗野ではなくバランスも巧みさが感じられるものです。

麺は中細ストレートでやや平打っぽかったかなと。つるつると滑らかで、少し長めにも感じましたがどうでしょう?

 

そしてプチ革命だったのがお揚げ。

ドーナツとか菓子パンなんて言ったら大げさかも知れませんが、噛むとふっくらとした香ばしさと甘さが広がって、これがお揚げなら今まで食べてきたものは何だったんだというくらい美味しかったですね。

 

スープを肴に麺を肴にお揚げを肴にヱビスをグイッと。

正直お揚げが乗るビジュアルに「イロモノなのかな?」という先入観があってそこまでの期待はしていなかったんですが、いやいや嬉しくなっちゃうくらい見事な出来栄えのラーメンです。

お隣の方が話されていた感想を拝借するなら、完璧に満足ですね。

食べに来られて良かったです。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


西武柳沢 たなか青空笑店 特製タナニボ

2025-01-29 21:22:17 | ラーメン【東京】

2024.11.8

 

散髪ついでのひと啜り。

初めて降りる西武柳沢は「やなぎさわ」ではなく「やぎさわ」だったんですね。

快晴とまではいかないけど秋晴れの空が広がっていたお昼に訪れたのは、ブックマークに入れながらも訪問に数年を要してしまったたなか青空笑店さんです。

 

扉を開けて入ると靴箱にたくさん靴が並んでいて、なんと靴を脱いで上がるんですね。

ラーメン屋さんでは…あったかな?思い出せないし無い気がします。入店の時点でユニークで面白いですね。

ちょうど満席で店内の待ち椅子で待つこと少々。


特製タナニボ


スープは煮干らしい鈍色をしていて、どろどろはしておらずサラッとしたもの。

良いバランスの煮干の苦味と香ばしさがあり、刻み玉ねぎ、柚子皮、岩海苔も安定感のある相性の良さです。

 

ストレートの中細麺は、やや硬めではありますが煮干ラーメンに有りがちなパキパキタイプではなく、ムチッとした弾力のもの。

 

チャーシューは2種3枚だったか3種3枚だったか。

縁のタレの甘やかな香ばしさとお肉の味が合わさり、こちらも美味しかったです。

 

おすすめされた卓上の煮干昆布酢を垂らしてみると、味わいがガラッと変わって華やぎが加わりますね。

 

温かみのある店内で、しっぽりと美味しい一杯をいただくことが出来ました。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


逗子葉山 らぁ麺 飛翠 背脂生姜らぁ麺

2025-01-28 20:08:52 | ラーメン【神奈川】

2024.11.6

 

京急は逗子葉山駅前の新店らぁ麺飛翠さん。

横須賀中央のしろの関連店みたいですね。

 

背脂生姜らぁ麺

 

筆頭メニュー。

背脂醤油らぁ麺てものあったのでこっちは塩なのかな?とか思いつつ待つこと少々。

こちらも醤油でしたね。生姜が乗ってるかどうかの違いなのかな?

 

背脂たっぷりのスープは醤油の色が濃いですが、塩角は油でマスキングされていますね。

煮干の良い香りと心地良い苦味、それに醤油の味わい。

もちろんおろし生姜がよく合います。

 

麺は巾1センチ弱くらいのきしめんのような平打ちで、手揉み縮れが強く付けられています。

背脂醤油ラーメンにこういうピロピロな麺の組み合わせは珍しいでしょうか?

 

トッピングはネギに穂先っぽいメンマにチャーシュー。

 

大量の脂なんですがクドさや重さはそれほどなくって食べやすい一杯でしたね。

 

すっかり満腹でご馳走様でした☆

 

.


和田町 どんとこい家 昼めしセット

2025-01-27 21:48:56 | ラーメン【神奈川】

2024.11.5

 

3ヶ月ぶり2度目の訪問となるどんとこい家さんでお昼ごはん。

前回は真夏でうだるような暑さの中でしたが、今回は落ち着いて食べられる涼しい秋の日でした。

 

口頭注文先払いφ(..)メモメモ

 

昼めしセット(半ライス)

 

好みはこちらからの申告制(食券を渡す際)だと後で調べて知ったので全部普通になったんだと思います。

麺中盛or半ライスを選べるので半ライスでお願いしました。

 

タレの塩気がバシッと効いたスープで、特製だった前回と違いネギとごま油が無いので風味がたいぶ違いますね。

豆板醤が抜群に合います。

麺はかなり硬めで前回はこんなに硬くなかった気が。

肉厚でしっとりなチャーシューとともにご飯もぱくぱく。

やっぱガッついちゃう美味しさですね~。

 

今回のを基準にするなら次回は味薄め麺柔らかめでお願いしてみようかなと。

 

満腹でご馳走さまでした☆

 

.


関内 くぬぎ屋 オリジナルワンタンスープしょうゆ並

2025-01-27 21:23:57 | おそとデごはん

2024.11.2

 

この日の飲みの〆は3ヶ月ぶりのくぬぎ屋さん。

ワンタンスープ専門店です。

 

オリジナルワンタンスープしょうゆ並

 

たまにしか来てませんが一応一周したので今回はデフォの並を。

食べ切れるか不安だったので鶏そぼろ飯は回避しました。

 

肉の旨味風味とコリコリとした食感を存分に楽しめるワンタンがたっぷり10個は入っていたでしょうか。

魚介節由来なのか醤油由来なのか酸味を感じるスープは飲みやすいのにあと引くコクがあり、これが飲みの〆に良いんですよね。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


吉野町 流星軒 ワンタン流星パンチ

2025-01-24 22:39:07 | ラーメン【神奈川】

 

イチローの殿堂入りに永久欠番。

ファンとしては感慨もひとしおです。

 

2024.11.1

 

吉野町でお昼を食べるという、これも滅多にない機会。

パンチ狙いで流星軒へと向かいました。

 

ワンタン流星パンチ

 

売切れててなかなか出会えない流星軒の味噌。

限定でパンチの派生メニューは何度か食べましたが、レギュラーのパンチは何年ぶりかなと調べたら5年ぶりでした。

 

油多めで少しもったりとしたスープを飲むと挽き肉や玉ねぎなど様々な具材が入っておりマイルドで複雑な旨味や味噌の塩気、それに程良いスパイスの香りが合わせられています。

この構成のバランスが良く、且つラーメンとしての強さもガッチリあるので満足度が高いです。

滑らかな太麺にそのスープがしっかりと絡んできて、やっぱり美味しいですね~。

何なら今まで食べたパンチの中でも一番の完成度かも。

 

コリッと軟骨の入ったワンタンはたっぷり4個くらい。

スライスオニオンも乗っていたりするので、ただの液体のスープを飲んでいるのとは違う、野菜などの具材がたくさん入ったポトフなんかを食べているのと同様の「咀嚼を伴うスープの味わい」というものがありますね。

 

満腹満足でご馳走さまでした☆

 

.


武蔵新城 麺楽 軽波氏 鶏醤油マトンわんたん

2025-01-23 20:36:18 | ラーメン【神奈川】

2024.10.31

 

滅多に来ない南武線沿線でお昼ごはん。

'24年の3月にオープンした麺楽軽波氏さんへやって来ました。

こちらは千歳船橋にあるカレー屋さんが出したラーメン屋さんだそうで、そちらの食べログ評価は4.01!

とても人気のあるお店みたいですね。

 

ラーメンは鶏醤油、煮干鶏醤油、柚子鶏白湯の三本柱で、マトンわんたんやミニカレーなんてのが特徴的でしょうか。

 

鶏醤油

マトンわんたん

本日のミニカレー

 

スープを飲んでみると鶏油からの鶏出汁、そして太く広がりのある醤油の味わい。

九条ネギの香りも良く、申し分のないバランスのスープです。

麺は食感が絶妙で美味しいなと思ったら棣鄂だったそう。

たた上辺だけ真似て作ったレベルではない完成度の水鶏といった印象です。

 

追加してみたマトンわんたんは先ずスパイスが香り、さらにしっかりとしたマトンの香りが追いかけてくるもの。

マトン好きの期待を裏切らないトッピングですね。

バラのチャーシューからはシナモンが香り、これも珍しいなと。

 

 

中盤で配膳されるミニカレー。

これが…半端じゃなく美味しかったですね。

口に運んでひと噛みするかしないかの一瞬でとても華やかなスパイスの香りとジャスミンライスの香りがアタックしてきて、何と言うか…味わうという行為を意識する前にもう脳に直接「美味っ!!」という感覚を覚えてしまうという…

母体がカレー屋さんとはいえ、これは過去に食べた全てのスパイスカレーを凌駕する衝撃的なレベルの逸品でした。

水鶏は食べ飽きたな〜っていう方以外にはラーメンにしてもカレーにしても十分に満足できるクオリティなので、あとはほんの少しホスピタリティの細やかさが加われば(決して良くなかったわけではありません)さらに+αでしょうか。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


吉野町 夜な夜な しいたけ支那そば

2025-01-20 22:13:39 | ラーメン【神奈川】

2024.10.26

 

戸塚で松茸を堪能してから市営地下鉄に乗って、ほろ酔いの勢いのままもう一軒。

吉野町の居酒屋夜な夜なさんです。

こちらでは金土にランチ営業をやっていて、ラーメンも提供されているんですよね。

井土ヶ谷時代と吉野町に移転してからの二度、夜の部で美味しいお魚とお酒をいただいたことがありますがランチは初めてになります。

 

本日二杯目の生ビールを呷りながら待つことしばし。

 

しいたけ支那そば

 

スープからは生姜と醤油の香り。

飲んでみると醤油の香りと深いコク、それに椎茸の旨味が融合していて、ビシッと効いた強い塩気とともにドシッと重厚感のある味わいになっています。

 

麺は艷やかで透明感のある太縮れ平打麺。

滑らかな啜り心地から、プリプリとまではいかないですが、ムチムチモチモチとした強めの弾力のある麺です。

 

黒胡椒のまぶされた大きめな鶏肉が二個乗っていて、これがまたビールのアテに良いですね。

調子に乗ってラーメン+生ビールを二連食してしまったので、もう満腹満腹2倍満腹です。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


戸塚 麺酒処ふくろう はまぐり✕まつたけラーメン塩

2025-01-19 22:34:16 | ラーメン【神奈川】

2024.10.26

 

戸塚のふくろうさんに入るのはもう何年ぶりでしょうか。

写真を撮らなかったので記事にもしませんでしたが2度目の訪問です。

麺酒処なので、まだ午前中でしたけど生ビールを飲みつつ期間限定の麺を待ちます。

 

はまぐり✕まつたけラーメン塩

 

毎年この時季に出ている限定で薄っすらと食べてみたいとは思っていたいたんですが、何年か越しでやっと戸塚まで足を延ばす気になったのがこの日でした。

 

久方ぶりに嗅ぐ松茸の香りと、蛤出汁の旨味。

正しくはまぐりまつたけラーメンですね。

 

滑らかでサラサラとした啜り心地の細麺もしっかりとスープを持ち上げてきてくれて、これは美味しいです。

 

冷たいビールと温かい松茸香る蛤スープを交互に味わう幸せ。

確かにこれは何度も食べたくなりますね。

 

すっかりお腹も膨れて満足満足です。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


京急蒲田 釜玉中華そば ナポレオン軒 辛ネギ釜玉中華そば(大)

2025-01-18 21:21:17 | ラーメン【東京】

2024.10.21

 

2年ぶりにナッポナポナポナポレオン軒。

釜玉うどんのラーメン版のお店です。

お昼時は並んでるんですね~。

 

辛ネギ釜玉中華そば大(辛釜玉大)

コクあぶら

 

甘旨じょっぱなスープというかカエシをもちもち極太麺に絡めて啜るわけですが、今回はコクあぶらというのをトッピングしてみました

これは色合い的に背脂をタレで炊いた感じのものでしょうか?

ニンニクのせいかマー油のような味にも感じられてかなりジャンクになりますね!

 

 

もうちょっと食べたいなと替え玉も現金追加注文。

 

ポクポクと硬めな細麺に煮干の効いた和出汁がかけられていまして、これを丼に入れると和風ラーメンに変化するという寸法なんですね。

キクラゲやニンニク、しょうがに辣油など卓上調味料も豊富なので最後まで手を変え品を変え色々と楽しめました。

 

ご馳走さまでした☆

 

.