ちょっと時間は前後しますが~三歩の帰りに本屋へ。
野村克也『巨人軍論』です。
『無形の力』も目に付いたんですがこっちの方が安かったのでっ。
連休だし一冊くらい読むかぁと購入したものの、連休スタート直後に一気読み。
内容は持論にプラス野村監督の巨人観を交えてって感じでしょうか。
『野村ノート』と被るとこも多く、内容的にもやや「薄め」でした。
これなら『野村ノート』の方がより具体的で面白かったかもです。
しかし冒頭の、斎藤雅樹が小早川(ヤクルト)に3本塁打浴びた'97開幕戦のエピソードは面白かったですね~。あの試合、いまでも強烈に覚えてますもん。
抜群の安定感を誇った「あの」斎藤がよもや3被弾で轟沈するなんて、、
ショックな試合でしたからね~。
こんな緻密なデータに基づいた3本塁打だったとは…。
『無形の力』はどうなのかなぁ。
野村克也『巨人軍論』です。
『無形の力』も目に付いたんですがこっちの方が安かったのでっ。
連休だし一冊くらい読むかぁと購入したものの、連休スタート直後に一気読み。
内容は持論にプラス野村監督の巨人観を交えてって感じでしょうか。
『野村ノート』と被るとこも多く、内容的にもやや「薄め」でした。
これなら『野村ノート』の方がより具体的で面白かったかもです。
しかし冒頭の、斎藤雅樹が小早川(ヤクルト)に3本塁打浴びた'97開幕戦のエピソードは面白かったですね~。あの試合、いまでも強烈に覚えてますもん。
抜群の安定感を誇った「あの」斎藤がよもや3被弾で轟沈するなんて、、
ショックな試合でしたからね~。
こんな緻密なデータに基づいた3本塁打だったとは…。
『無形の力』はどうなのかなぁ。