美味○○~Grape Basin~

大勲位グルメからラーメンを経由しておうちデ手料理まで美味しく感腹☆

関内 豚骨オタク! ラーメンからし高菜

2024-12-31 23:42:20 | ラーメン【神奈川】

 

MISIAまでに3本書いて、どうにか9月分を上げきろうと思ったんですが無理そうですね。

結局1年かけても3ヶ月の差は埋まらず。

3ハロンを切ってからは末脚を使ったつもりだったんですが。

 

2024.9.28

 

福富町の新店、豚骨オタク!さんはオープン日に来て以来ですね。

この日は飲みの〆に伺いました。

 

ラーメン

からし高菜

 

髄感骨感のあるワイルドクリーミーなスープに、麺はもちろん細麺です。

ぽってりとしたスープですが麺量はそんなに多くはないので、さくっと食べられて飲みの〆でも重くなり過ぎません。

そんなこと言って、しっかり替え玉も食べちゃってるんですけどね。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


蒲田 ミカド製麺直売所 からし油のじゃぶ麺

2024-12-31 22:50:29 | ラーメン【東京】

 

大晦日だけど断酒3日目。

さすがに大晦日ともなると(たくさん)飲むのが普通になってたし心も揺らいだわけですが、もう夕飯食べて風呂入って歯まで磨いたんで飲みません。

ドライゼロはいただきましたけど。

年末詣も済ましてきたのであとは紅白の最後のとこくらいとゆく年くる年をちらっと見て寝るだけです。

 

2024.9.26

 

先日来た時に食券機に新メニューが登場していることに気付きまして、今度食べてみようと思っていたら9月いっぱいで閉店してしまうという情報が…

店内も広いし、大概空いててゆっくり食べられるので実は重宝してたんですが、やっぱり昼ピークなのにお客さんが少ないとなると厳しいですよね。

なので行けるときに行かねばと思って早速伺うことにしたわけです。

 

からし油のじゃぶ麺(〆の1口ライス付き)

 

 

 

つけダレには辣油がたっぷり浮いていますが下の層の甘味もしっかりあるのでそこまで辛くは感じませんね。

中華の肉料理に使われるような香辛料の香りやカレーっぽい香りもあって麺をズバズバすすれちゃうやつです。

 

 

〆は小ライスに沈んでいる挽き肉やネギをスープごとかけて。

なかなかお腹いっぱいで満足なお昼ご飯となりました。

 

クラシカル志向なラーメンつけ麺で、値段は抑えめなのに味も量も満足のいくものを出してくれていたんですけどね。

残念ながらこれが最後の訪問となりました。

 

ご馳走様でした☆

 

.


梅屋敷 ŌNORI まぜそばŌNORI大盛

2024-12-30 23:07:11 | ラーメン【東京】

2024.9.24

 

梅屋敷に来た時の定番になってるŌNORIさん。

海苔を主役に据えたラーメン屋さんです。

ちょっと久々で半年ぶりでしたね。

 

まぜそばŌNORI大盛

 

新宿だるま製麺のむっちりもっちり太麺に海苔とほんのりと甘いタレをたっぷり絡め、麺を海苔の香りごと喰らうまぜそば。

卓上には豊富なアイテムの数々が用意されており、煮干酢や辣油を混ぜ込んでも良し。

花椒っぽい香りがしたのは辛露という調味料でしょうか?

これも好相性でしたね。

 

最後に残った海苔とチャーシューを掻っ込んで満腹満腹です。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


上大岡京急百貨店 麺屋雪風 濃厚味噌らーめん 鶏がら汐らーめん

2024-12-30 22:37:02 | ラーメン【神奈川】

 

きのうから禁酒期間に入りました。

毎年年末年始で体重が増えちゃうから、きっとこれが一番予防になるかなと。

三が日までは続けたい。

 

2024.9.21

 

京急百貨店の大北海道展。

麺屋雪風さんは「札幌すすきのに本店を構える大行列店」とチラシが言っていました。

 

濃厚味噌ラーメン

 

濃厚味噌ってことで純すみみたいなのかな?と思っていたらちょっと違いましたね。

スープは表層油が多い感じではなくとろ〜りとしていて、乳化した出汁のような(実際乳化してるのかは分かりませんが)マイルドな飲み口から味噌の強さが顔を出してきます。

優しいけど力強いといった印象でこれは美味しいです。

 

麺は透明感のある強縮れ中太麺。

暖簾に西山製麺の文字があったのできっと西山製麺なんですね。

 

鶏のチャーシューは少しにおいが?でしたが、脂身の付いた豚の方は思ったより大判で食べ応えがありました。

 

これは塩も食べてみたいと思う出来栄えの一杯でしたね。

 

 

で、こちらが塩。

 

鶏がら汐らーめん


しっかりと出汁の旨味を感じられて、この麺を啜るのに不足のない、でも強すぎるわけではない塩ダレの効き具合です。

どっしりと安定感のある、でも重すぎない味わいですね。

こちらも美味しかったです。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


蒲田 中華そば きくたに 中華そば

2024-12-29 23:23:20 | ラーメン【東京】

 

ニッカのフロンティアをお湯割りで試してみたら、予想を裏切らない濃くまったりとした甘味と香りが立ってきますね。

香味のバランス的にはローヤルのお湯割りの方が好みではあるんですが、まあそこは値段が違いますか。

 

2024.9.20

 

蒲田西口の商店街に出来た8月オープンの新店、中華そばきくたにさんです。

夜の部が始まった直後だったので後先客なく貸切でした。

 

ふと厨房を見ると、小さな計量器が4つ並んでいてその上には丼と下皿も乗っています。

どうやらグラム単位でこだわってラーメンを作られているみたいですね。

 

中華そば

 

とろりとした飲み口から魚介がガツンなスープ。

濃密に抽出された節の出汁の酸味が後を引きます。

 

中太のストレート麺は少し柔めで、うどん感のある啜り心地と感触で個性的ですね。

チャーシューもお肉の味がしっかりするもので美味しかったです。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


蒲田 中華そば やま福 冷やし 鶏とズワイガニ出汁の塩そば

2024-12-29 18:09:41 | ラーメン【東京】

 

忘年会もひと通り終えまして、あとは麺のイベントだけですね。

上げるべき今年の記事も残すところ60強となりました。

 

2024.9.20

 

9月も下旬だというのに予想最高気温は36℃という東京。

ランチはどこで何を食べようかなと蒲田の西口で逡巡しまして、新店も食べたいけど暑さに負けてやま福さんの冷やしをいただくことにしました。

てかこちらもなかなか時間が合わなくて初訪問なんですけどね。

初訪問なのに暑くて冷やしの限定を食べちゃうパターンです。

 

冷やし 鶏とズワイガニ出汁の塩そば

 

ひんやり冷たいスープはただ蟹肉が乗っているだけではなく蟹出汁の風味と旨味がしっかりと伝わってくるスープ。

薄切りのネギや小さく刻まれた紫玉ねぎがまたちょうど良い風味のアクセントになってくれていますね。

色いのはポン酢のジュレだったでしょうか。

 

麺は菅野製麺の細麺でやや硬くポクっとした歯切れのもの。

チャーシューはしっとり柔らかなレアチャーと鶏チャーです。

それと、メンマを美味しいと思うことはあんまりないんですが、何気なくポリポリ食べたメンマが好みの香りで良かったんですよね

 

蟹の旨味の濃さがありながらも冷たくて飲みやすかったのでついつい完飲。

 

満足満足でご馳走さまでした☆

 

.


武蔵新田 らーめん飛粋 武蔵新田店 らーめんキクラゲ

2024-12-27 22:19:41 | ラーメン【東京】

 

今年のラーメン今年のうちに…は到底無理ですが一日三更新。

 

2024.9.18

 

武蔵新田でお昼を食べた日。

店頭に行列がなかったので駅前の飛粋武蔵新田店で食べることにしました。

こちらは今年の5月オープンでしたね。

 

らーめん

キクラゲ

ライス

 

好みはいつもの味薄めです。

 

味薄めでもタレの塩気しっかりな高濃度動物スープ。

蒲田店で食べたときの方がややマイルド度というかまったり感が強めかな?というくらいのスープ濃度ですね。

もう1年以上食べてないんで気の所為かもしれませんが。

 

麺はふっくらもっちりな太縮れでちょっと柔めでしょうか。

蒲田は確か酒井でしたがこちらは昭和産業という製麺所なのかな?

スープとの相性はさすがに良好です。

燻香しっかりめなももチャーシューも美味しいですね。

 

オーホットに胡椒にお酢も入れて塩辛くなりすぎちゃいましたが、まあライスが美味しくガツガツかこっこめるのは間違いないです。

 

蒲田と違って後客のプレッシャーが無いのでゆっくり食べることが出来るのも良かったですね。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


糀谷 カレーのお花子さん あいがけカレー

2024-12-27 20:40:46 | カレー

2024.9.16

 

糀谷のちゃるめってちょっと離れた場所に移転してたんですね。知りませんでした。

そのちゃるめが定休日の月曜にカレーのお店になっているってことで、たまたまでしたが入ってみることにしました。

 

カレーの花子さん

あいがけカレー大盛

 

チキンカレーとキーマカレーがあって、こちらはそのあいがけです。

 

どちらもスパイスの香りが良いですね~。

もちろん辛さもあります。

ちゃるめの鶏スープが使われているそうで、さすがにその味は分かりませんが鶏肉も柔らかで美味しかったです。

 

満腹でご馳走さまでした☆

 

.


サントリープレミアムハイボール〈山崎〉

2024-12-27 20:28:20 | 

 

もう年内は通販で物を買わないと言いつつクリスマスプレゼントが届きまして、装備品にTAIONのインナーダウンが加わりました。

薄手なのにコートの下に着ると暖かくていいですね、これ。

 

-

 

そして今年も発売されました山崎の缶ハイボール。

「華やかで濃厚な味わい」ってことでスパニッシュオーク樽熟成の原酒が(も?)使われているんだそうです。

 

飲んでみると少し重みというかぺっとり感のある甘やかさ。

確かに香りもしっかりとあって華やかです。

昨年の山崎缶ハイボールは氷で冷やしたらゴム感(サルファリー感?)が出てしまって正直苦手な味になってしまったんですが、こちらは冷やしても嫌な味は出てこなくて最後まで普通に飲むことができました。

 

600円はちょっとお高めですけど、もう一本くらい買ってもいかなと。

 

.


吉野町 さつまっ子 中村橋店 ネギラーメン

2024-12-23 21:51:56 | ラーメン【神奈川】

 

もう今週から正月休みの人も多いのかなと思ったら、意外と朝の電車は混んでましたね。

労働が早く切り上げられたので昼から野毛で散財してしまいました。

 

2024.9.15

 

吉野町のラーメン屋さんを改めて回ろうと、この日はさつまっ子に行ってみることに。

一度か二度は行ったことあると思うんですが過去記事にも出てこないし、一体何年ぶりでしょう。

 

ネギラーメン

餃子

小ライス

 

シャバっとしたスープを飲むと出汁感よりも強く塩気が味覚を突いてくるんですが、この昔ながらのバランスが何だかんだで病みつきになるんですよね。

 

麺は酒井製麺という情報をどこかで目にしていて、確かに厨房に置かれた麺箱には掠れて判別し難くはなっていますが赤文字で酒井製麺と書かれていたと思います。

デフォで硬めなどにはせず、しっかりと茹で上げた麺はふっくらとしたコシで、まず酒井製麺で間違いないだろうという美味しさでした。

 

辛ネギと麺を頬張ってジャキジャキもちもち云わせつつ、ニンニクと豆板醤を入れてさらにジャンクさと塩角の立ったスープをクイクイ。

整った綺麗な味のラーメンももちろん良いですが、このガツガツ食える味がまた堪んないんですね!

お客さんがどんどん入ってくるのも頷ける、ラーメンを食いたい!という本能を満たしてくれるウマさです。

 

 

食欲のままに餃子と半ライスも付けちゃったもんだからもう満腹満腹です。

 

ちなみに以前はランチタイムは半ライス無料だったみたいなんですが、このご時勢なので100円になっていましたね。

 

ご馳走さまでした☆

 

.