美味○○~Grape Basin~

大勲位グルメからラーメンを経由しておうちデ手料理まで美味しく感腹☆

日ノ出町 横浜むかん 牡蠣バターたまご麺

2024-11-30 21:18:55 | ラーメン【神奈川】

 

起きたら突然右肩が痛くて上がらなくなってるわけでして。

酔って寝違えた?

 

2024.8.11

 

東京の方で話題らしい無冠が横浜、それも日ノ出町に出店してきたということで伺ってみました。

横浜ジン蒸留所も入っている日ノ出町フードホール内なんですが、この施設っていつの間にかキッチンゲート日ノ出町って名前に変わっていたんですね。

 

横浜むかん

牡蠣バターたまご麺

 

 

整った麺線に濃い橙色の卵黄。

下には醤油ダレが仕込まれていて、それを混ぜて食べるいわゆる卵かけ麺ですね。

太くて風味もしっかりとした麺を食べさせるため、タレも濃いめの醤油で風味の立ったものとなっています。

そこにオイル感と牡蠣の味で変化を付ける牡蠣バター。

この切り返しがなかなか絶妙で美味いもんです。

レモンは既に元の風味が強いので、爽やかな酸味を多少加えることができるといった役割でしょうか。

 

 

肉丼はスモーキーなレアチャーが3枚で300円。

ソースも甘じょっぱでお肉とご飯を合わせて食べるのにぴったりな味のものです。

ただ残念ながらご飯がべちゃべちゃで塊になってしまっていて、この状態のご飯て軽くウッってなるくらい苦手なんですよね。

 

まあそれはそれとして。

 

思った点のひとつ目は、TKMってものを舐めていたなと。

職人が精魂込めて炊いたスープもなく、卵と麺とタレだけなのにラーメンと遜色ない値段なのはちょっと微妙だなと正直思っていたんですが、いや、美味しいもんですね。

800円でこれなら十分に満足できる味でした。

 

ふたつ目は接客の練度が高いこと。

マイナスになりさえしなければ満足度に寄与するほどの接客が無くても別に気にしないんですが、それでもやはり接客の姿勢によって満足度が変化することも確かなわけです。

こちらのお店はオープンしたてですが、このときフロアを担当されていたのはおそらく経験値のあるベテランの方かと思われ、しっかりと熱意のある接客をしようという姿勢がありありと伝わってきました。

こういったところに力を入れているのも、無冠が人気になっている要因なのかも知れませんね。

おかげでとても満足感を得られる食事となりました。

 

今度は横浜ジン蒸留所が営業している日に来てはしごをしたいですね。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


桜木町 淡麗拉麺 己巳 冷やし淡麗塩らーめん

2024-11-28 21:43:12 | ラーメン【神奈川】

 

先ほどdocomoと完全に決別しました。

スマホが古めだから色々設定をいじらないとならなくって、どうにかこうにか新キャリアで開通。

普段ない達成感がありました笑

 

2024.8.11

 

2月にウイスキーフェスで酔っぱらった後に来て以来の己巳さん。

宍道湖しじみの貝出汁冷やしが出てるということで食べてみたかったんですが、残念ながら既に売切れてしまっていたのでこちらにしてみました。

 

冷やし淡麗塩らーめん

 

鶏鴨豚の出汁に昆布水を合わせたスープだそうでして、ひんやりとろ~んとしていますね。

素材の風味ひとつひとつのバランスも良く、突出したクセのない美味しいスープです。

 

麺も冷やし特有の硬さはなく、とろみのあるスープの絡みも適度で気持ち良くズバズバっと啜れるものです。

 

強いて不満点を挙げるなら、エアコンを増やしたということでしたが入って一番右奥の席はアクリル板のせいか暑かったことと(今でも設置されているのかは分かりません)、お店のお洒落さや1,150円という値段から鑑みるにラーメンももう少し整ったビジュアルの方がもっと体験として良いものになるのでは~と思ったことでしょうか。

まあそれでもお腹は満足出来たので良しということで。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


八王子 らーめん愉悦処 鏡花 八王子想庵 極み醤油らーめんワンタン入り

2024-11-27 20:31:51 | ラーメン【東京】

2024.8.9

 

先日ラ博で食べた味噌が美味しかったので、急遽の帰郷の途中に寄ってみました鏡花八王子想庵です。

立川の鏡花に最後に行ったのも10数年前ですし、八王子店はもちろん初訪問になります。

 

立川の様に暗かったりはしないですが(今どうなのかも知りませんが)、高級感のある和風な店内ですね。

 

極み醤油らーめんワンタン入り

 

まろやかな口当たりから重厚な鶏と醤油の味わい。

濃く深い醤油の味は熟成から来るものなのでしょうか?

こういう気品を感じる醤油ラーメンには三つ葉の香りがよく合いますね。

 

麺は手揉みっぽい縮れの付いた中太平打ち。

ぷるんっとした啜り心地に、むちゅむちゅっとした弾力のある歯応えです。

 

お肉の質の良さを感じる焼豚や、大きめのサイコロ状に切られた脂身ジューシーなコロチャーもまた美味しいです。

 

さすが鏡花、やっぱり鏡花。

そんな風に感じた一杯でした。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


和田町 どんとこい家 特製ラーメン

2024-11-26 22:15:46 | ラーメン【神奈川】

2024.8.6

 

この日もうだるような暑さでしたね。

なのにお昼に家系。

前々からおすすめされていたんですけど相鉄沿線でご飯を食べるタイミングはそうそうないわけでして。

ランチで汗だくになって消耗するのも避けたかったんですが、この機会を逃すのも惜しかったので気合を入れて訪れました。

 

どんとこい家

特製ラーメン

半ライス

 

口頭注文現金先払。

好みは特に聞かれなかったのでたぶん全部普通ですね。

食券出すときに言えばよかったのかな?

 

スープを飲むと乗ってるネギに絡められてっぽい胡麻油?の香りが強く来て、塩気も個人的にはやや強めでビシッと決まっています。

プレーンなスープを味わうならノーマルのラーメンにしておけばよかったかなと思いましたが、まあこれはこれで食欲をそそられる味です。

 

麺は太めの短め。

しっかりと茹でられていてふっくらとした食感が良いですね。

 

そして3枚乗ってるチャーシューは箸で上げると重量を感じるもので、厚みがあるのにしっとりと柔らかく美味しいです。

 

あとは卓上の胡麻に豆板醤に生姜を溶かし込み、ライスとともにガツガツと!

 

ほんとパワフルでモリモリ喰らいたくなる一杯ですね。

これは生活圏にあったら通ってしまうのが分かる惹きがあります。

 

満腹で満足満足!

ご馳走さまでした☆

 

.


吉野町 寄ら~めん みっちょん半チャーハンセット

2024-11-24 21:55:33 | ラーメン【神奈川】

2024.8.4

 

半年ぶりに吉野町駅出口すぐの寄ら~めんさんへ。

今回はお得なセットメニューというのがあったのでそちらを頼んでみました。

 

みっちょん半ラーメンセット

 

みっちょんは来々軒でいうところの味噌オロチョンで、いわゆる辛味噌ラーメンですね。

来々軒と同様に辛さが選べるので、無難に美味しく食べられそうな4倍でお願いしました。

 

ラードの層がぶ厚かったりだとか、どろどろな濃度だったりな味噌ラーメンも好きですけど、ふぅと落ち着いて食べられるこういうオーソドックスな味噌ラーメンも好きなんですよね。

辛さは強過ぎずほどほどで、熱々のスープと西山製麺の縮れ麺にもやしやメンマが絡まりハフハフハフハフ。

クラシカル寄りな味わいで昔食べた味噌ラーメンの記憶が蘇る、でも間違いなくそれよりも美味しい一杯です。

 

 

こちらも熱々な半チャーハン。

これだけ食べたらもう満腹満腹です。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


弘明寺 らーめん心麦 冷やしえびワンタンらーめん

2024-11-23 18:53:10 | ラーメン【神奈川】

 

長年お付き合いしてきたdocomoとお別れの手続きをしました。

特に後髪を引かれるような営業もなく、あっさりとさよならNTTです。

今さらなんですけどね。

 

2024.8.3

 

夏真っ盛りの弘明寺。

らーめん心麦さんで冷やしの限定が出ているということで行ってきました。

土曜のちょうどお昼時だったので混んでるかなと思ったら空席有りで、炎天下の中並ばずに助かりました。

 

冷やしえびワンタンらーめん

 

ひんやりとしたスープはまず醤油の良い味わい。

そして醤油の風味に口が慣れてくると、あさりの風味と旨味が感じられるようになり、とても心地の良い美味しさです。

 

麺は太さ的には他のらーめんと同じ感じの中細ストレートで。氷水で〆られているのかスープよりも一段低い温度に感じられ、ホクホクっとした硬めの歯応えのもの。

 

炙られた焼き目の入った厚みのあるチャーシューはしっとりとした食感で、このお肉の味がまた秀逸ですね。

 

そして海老ワンタンを食べてみるとカレーのような風味のスパイシーさが切り込んできて、具材でありながら夏らしい味変アイテムにもなっていました。

 

他にも歯触りの良い穂先メンマやドライトマトの甘味など、様々に楽しむポイントが散りばめられており、これが千円を切る価格設定なのはかなりお値打ちな限定だなと。

 

満足満足でご馳走さまでした☆

 

.


新横浜ラーメン博物館 博多文福 淡麗生味噌ラーメン

2024-11-22 22:15:28 | ラーメン【神奈川】

2024.8.2

 

ラ博のコンテスト、ラーメン登竜門2024。

3位あおい、準優勝鏡花八王子想庵といただきまして、いよいよ優勝店の博多文福です。

 

淡麗生味噌ラーメン

 

見た目は割とシンプルですね。

スープを飲んでみると抵抗感や重さのない口当たりで、充足しつつも軽やかな味噌の味わいと香りに加え、和出汁が綺麗な奥行きを与えてくれている印象です。

公式のコメントによると「幅広いお客様に、毎日でも食べたくなるスープを目指した」らしく、確かに癒し系の、何かホッとするような味わいで美味しいですね。

 

麺は太平打ちと細麺の混合。

かなりソフトでしたが、一度違うラーメンが提供されかけてたので完成からちょっと時間が経っていたのかも知れません。いや分かりませんが。

それでも繊細さを感じるスープに寄り添った麺です。

 

チャーシューは甘い香りのするものでして、これは何の香りだったんでしょうか?

 

正直、鏡花を食べたときは鏡花らしさを感じる良品で「これが優勝じゃないんだ?」と思ったんですけど、なるほど博多文福も素晴らしい完成度の一杯となっていましたね。

味噌=パンチ、濃度が人気な昨今だと思いますが、それらとは違いクラシカルともまた違う味噌ラーメンでした。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


武蔵小杉 つけめんTETSU 冷やし担々麺つけめん大盛

2024-11-21 21:32:48 | ラーメン【神奈川】

 

今日は一発起動。

コツを掴んできました。

 

2024.8.1

 

武蔵小杉で遅めのお昼。

やっぱりこれだけ暑いと冷やしに惹かれちゃうわけで、TETSUで期間限定の冷やしつけ麺をいただきました。

 

冷やし担々麺つけめん大盛

 

少しとろみのある冷製のつけ汁は胡麻にナッツに花椒の香りで、しっかり担々な味わい。

 

 

麺は全粒粉混ぽい太平打ちで、そのまま啜るとパンのような香ばしさを感じますね。

 

つけ汁の中にはもやしとキャベツが割とたくさん入っていて、麺と一緒にもしゃもしゃ食べると美味しい上に食事満足度も上がります。

こういう野菜がいっぱい入っているつけ麺て何か好きなんですよね。

 

正直期待値を超える、安定感と美味しさとボリューム感を兼ね備えたなかなか満足な一杯でした。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


関内 俺の生きる道 関内マリナード地下街店 冷やし中華

2024-11-19 22:04:42 | ラーメン【神奈川】

 

今夜は二度目で無事起動しました。

 

2024.7.27

 

一週間前のオープン日に来て以来の俺の生きる道。

期間限定の冷やし中華をいただいてみたかったんですよね。

今回は満席弱の埋まり具合ですぐに座ることができました。

 

冷やし中華

 

平皿に山と盛られた麺とモヤシ!

コールはニンニクだけで特にアブラコールはしなかったんですが、別添えでアブラが付いてきました。

 

モヤシは胡麻ダレっぽいので和えられていて、まずこれを減らさないと麺に辿り着けません。

 

 

麺を啜ると冷やし中華らしい醤油ベースの酸味のあるタレの味がしますが、これ自体はそこまで強い味ではなく、お椀の味付きアブラを投入することで調味料感が補強されて一気にジャンク感が増しますね。

 

ニンニクも混ぜ込んでさらにジャンクにして、ゴロゴロと乗った角切りのチャーシューもパクパク食べて満腹満腹です。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


新横浜ラーメン博物館 らーめん愉悦処 鏡花 八王子想庵 西京焼豚入り山椒味噌変化

2024-11-18 21:30:24 | ラーメン【神奈川】

 

PCを起動しようとするとブルースクリーンになってしまってなかなか使えず、色々試してはいるけどどうもに10回に1回くらいしか正常に起動してくれないんですよね。

さすがに買い替え時なのかも。

 

2024.7.26

 

先日のあおいに続きましてラーメン登竜門2024の準優勝店、鏡花八王子想庵の味噌をいただきにラー博へと向かいました。

 

立川の鏡花はオープン当初から幾度か訪れているんですが、最後に食べたのは2007年のことだったみたいです。

昔過ぎる。。

 

西京焼豚入り山椒味噌変化

 

中央に配された味噌の塊。

それを溶かす前にスープを飲んでみると良い味の鶏清湯ですね。

タレ感は極薄め、あるいは入っていないかのような出汁そのものに近い味わいです。

そして味噌を溶かしてみると山椒の香りがふわっと立ち上り、スープに麹感のある味噌の繊細な甘味旨味が広がって、この味わいの変化に思わず(美味い、見事)と心の中で呟いてしまいました。

盛夏の暑さに山椒の実の清涼感が心地良く、ネギもまた只者ではない香りの良さで、正しく鏡花らしい幻想的な味の移ろいだなと。

 

麺は若干太めで滑らかな啜り心地のもの。

やや硬さを感じるくらいのモチモチ具合です。

 

西京味噌に漬けたという焼豚もお肉の質の良さは元より、何かクルミの様な深い風味のあるものでしたね。

 

正直これが優勝じゃないのか?と思ったりもしましたが、まだ優勝店の作品は食べていないのでそこは先の楽しみということで。

 

満足満足でご馳走さまでした☆

 

.