WESTWOOD -手作りビンボー暮らし-

持続可能な社会とは、必要なものはできる限り自分(達)で作る社会のことだ。衣食住なんでも自分で作れる人が偉いのだ。

パイの日

2008年03月14日 | さおりチェック!(旧楠井チェックw)からのー、沙織チェック

 このショット、ちょっと往年の百恵ちゃんをほうふつとさせますな。

 今日は特別番組「京都のこれから -京都の義務教育について考える-」。内容は突込みが浅くてイマイチだった。専門家ヅラしたコメンテーターの訳知り顔コメント、特に「百マス計算」のセンセイは饒舌なわりに内容が無かった。
 楠井さんは、会場インタビュアーと投稿意見の読み上げを担当していた。NHKだし、番組側という立場上難しかっただろうが、できれば教育に対する彼女の意見を、一番聞いてみたかった。

 さて、今日は「ホワイトデー」で「パイの日」でもある。「ホワイトデー」はさておき「パイの日」、何のことか分かりますか?楠井さんネタで「パイ」ぢゃあないですよ。「パイ」とは「π」のこと、つまり円周率。もうお分かりですよね、3.14。「だからなんなんだよ」って突っ込みたくなるほどどうでもよいことですが

<昨日の答>
(お口は全て楠井さんですが、タイトル写真のお口は)4番。 

「楠井チェック!」カテゴリーを作ったらアクセス数が急に2~4倍にもなった!。試しにgoogってみたらなんと5番目と10番目くらいでヒットした。スゲー、「楠井さん」検索してる熱烈ファン(ストーカー野郎?)が結構いるってことですな。ちょっと不気味