全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

かなりのものだ

2022-07-11 19:30:00 | 全英連参加者 2022

 NHKが選挙報道で開票情報を一部自動音声で実施していた。自動音声であることを、進行役のアナウンサーが述べた後に流れていたのだが、かなりのレベルだと思えた。
 こんな感じだ。

 埼玉選挙区❶定員は〇〇❷候補者名❸〔当選〕❹〔政党名〕❺〔新旧元〕❻〔得票数〕

 これらの情報のうち、おかしな言い方だが、人間(のアナウンサー)ならば❷と❻のところが、もう少し ~ほんの一瞬~ 長いかと思えた。
 でも、かなりのものだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕は忘れないですよ。

2022-07-11 04:00:00 | 全英連参加者 2022

 東日本大震災からほぼ11年3ヶ月経過の6月30日、東日本大震災における震災関連死の死者数が、復興庁のウェブサイトに掲出された。
 復興庁・内閣府防災担当・消防庁の「東日本大震災における震災関連死の死者数(令和4年3月31日現在調査結果)」によれば、この11年間、1都9県で合計3,789人である。

 以下に亡くなられた方の数をまとめる。

都県 合計 増加 ~20 21~65 66~
岩手 470 0 1 64 405
宮城 930 1 2 118 810
山形 2 0 0 1 1
福島 2,333 2 3 233 2,097
茨城 42 0 2 6 34
埼玉 1 0 0 1 0
千葉 4 0 0 1 3
東京 1 0 1 0 0
神奈川 3 0 0 1 2
長野 3 0 0 0 3
合計 3,789 3 9 425 3,355

 表の左から、都県、亡くなられた方の合計、増加数、年齢区分で20歳以下、21歳から65歳、66歳以上である。
 復興庁とりまとめの震災関連死者数データは、今後は1年毎の公表。次回は令和5年3月31日時点分の公表になるとのこと。

+++++ +++++

 7月11日、東日本大震災の発生から11年4ヶ月。警察庁緊急災害警備本部による『平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の被害状況と警察措置』(令和4年3月10日更新、閲覧可)のデータ。

 〇亡くなられた方は15,900人。
  北海道1、青森3、岩手4,675、宮城9,544、山形2、福島1,614
  東京7、茨城24、栃木4、群馬1、千葉21、神奈川4
 〇行方不明の方は2,523人。
  青森1、岩手1,110、宮城1,213、福島196
  茨城1、千葉2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする