J1昇格が話題ではなく、J2残留が話題になるようでは困るのだ。
10月23日、’22年J2リーグ戦が終了。最終順位は以下の通り。
Posi | Club | Pts | GP | W | D | L | F | A | GD |
1 | 新潟 | 84 | 42 | 25 | 9 | 8 | 73 | 35 | 38 |
2 | 横浜FC | 80 | 42 | 23 | 11 | 8 | 66 | 49 | 17 |
3 | 岡山 | 72 | 42 | 20 | 12 | 10 | 61 | 42 | 19 |
4 | 熊本 | 67 | 42 | 18 | 13 | 11 | 58 | 48 | 10 |
5 | 大分 | 66 | 42 | 17 | 15 | 10 | 62 | 52 | 10 |
6 | 山形 | 64 | 42 | 17 | 13 | 12 | 62 | 40 | 22 |
7 | 仙台 | 63 | 42 | 18 | 9 | 15 | 67 | 59 | 8 |
8 | 徳島 | 62 | 42 | 13 | 23 | 6 | 48 | 35 | 13 |
9 | 東京V | 61 | 42 | 16 | 13 | 13 | 62 | 55 | 7 |
10 | 千葉 | 61 | 42 | 17 | 10 | 15 | 44 | 42 | 2 |
11 | 長崎 | 56 | 42 | 15 | 11 | 16 | 50 | 54 | -4 |
12 | 秋田 | 56 | 42 | 15 | 11 | 16 | 39 | 46 | -7 |
13 | 水戸 | 54 | 42 | 14 | 12 | 16 | 47 | 46 | 1 |
14 | 金沢 | 52 | 42 | 13 | 13 | 16 | 56 | 69 | -13 |
15 | 町田 | 51 | 42 | 14 | 9 | 19 | 51 | 50 | 1 |
16 | 山口 | 50 | 42 | 13 | 11 | 18 | 51 | 54 | -3 |
17 | 栃木 | 49 | 42 | 11 | 16 | 15 | 32 | 40 | -8 |
18 | 甲府 | 48 | 42 | 11 | 15 | 16 | 47 | 54 | -7 |
19 | 大宮 | 43 | 42 | 10 | 13 | 19 | 48 | 64 | -16 |
20 | 群馬 | 42 | 42 | 11 | 9 | 22 | 36 | 57 | -21 |
21 | 琉球 | 37 | 42 | 8 | 13 | 21 | 41 | 65 | -24 |
22 | 盛岡 | 34 | 42 | 9 | 7 | 26 | 35 | 80 | -45 |
左から順位、クラブ名、勝点、消化試合数、勝ち、引き分け、負け、得点、失点、得失点差である。
J2年間順位の下位2クラブがJ3に降格、J3年間順位の上位2クラブがJ2に昇格する。
・J3降格は琉球と盛岡。盛岡は1シーズンでJ3に戻る。
J2年間順位の上位2クラブがJ1に昇格、年間順位3位から6位のクラブがJ1昇格プレイオフに進出。
・自動昇格は新潟と横浜FC。横浜FCは1シーズンでJ1復帰。
・プレイオフ進出は岡山、熊本、大分、山形である。
大宮は’18年22クラブ中5位(以下同じ)、’19年3位、’20年15位、’21年16位、’22年19位。ここ3年間、視線は(J1)でなく
(J3)だ。
大宮は に入るか入らないかで、応援(心配)されるようでは、いかんのだ。
+++++ +++++
開幕時のエントリ、「2022年のJ2リーグ」(2/19)