全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

ゆいレール3両化検討 駅舎改修など課題

2019-02-21 04:00:00 | 気になる 沖縄

 11日付けの琉球新報ウェブサイト記事より。

+++++ +++++

 沖縄県が沖縄都市モノレール(ゆいレール、美里義雅社長)を現在の2両編成から3両化する検討を進めていることが、10日までに判明。

<中略>

 今夏の路線延長、2020年の那覇空港第2滑走路の利用開始等により3両化の検討に入る。ゆいレールが今後さらに延伸する場合には、4両化の可能性もあるとのことだ。

+++++ +++++

 てだこ浦西駅での試運転が2月10日に始まった。噂の域を出ないが、半年間の試運転期間を経て、ゆいレールの開業日(2003年)8月10日が延伸部分の供用開業日ではないか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグウェイヴ

2019-02-20 15:59:53 | 全英連参加者 2019

 死ぬまでは生きるんだろうな。

 死ぬ能力は僕にはない。
 子供の頃から何度か入院し、ドクターや親たちのおかげで今がある。社会人になったあとも同じだ。

 感情が波打つ。モーヴェンビックのフラッシュバック。

+++++ +++++

 伊藤計劃<harmony/>じゃあるまいし。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日(水)

2019-02-20 04:00:00 | 全英連参加者 2019

 休筆。

 生きる気力が急激に失せた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿センタービルそばの丸い建物のレストラン

2019-02-19 20:08:42 | 全英連参加者 2019

 初めてのクリスマスディナー。レストランのMövenpick(モーベンピック)は、もうない。

 あの頃、思い描いた未来。何ひとつとして、かなってない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語分科会

2019-02-19 19:22:02 | 教師の仕事 2018

 大会場1、小会場3。東進ずいぶんお金をかけている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑感&備忘録@新宿駅

2019-02-19 16:24:29 | 全英連参加者 2019

 十数年前、この駅の南口そばに、僕の在籍した大学院サテライトがあった。当時から感じていたことは、新宿駅がどんどんどんどん代々木駅に近づいていること。
 バスタ新宿が開業、一体化(単一ゾーン化)がさらに進んだね。あと二十年もしたら、ほんとに一つになるんじゃないかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修/仕事、半々。

2019-02-19 14:53:00 | 教師の仕事 2018

 @大宮駅

 天気予報、あたり!
 新宿駅から京王プラザまでは、「モグラ」だからいいけど。
 予報より、降り始めは早い。寒い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここに出かけます。

2019-02-19 04:00:00 | 教師の仕事 2018
日々勉強ロゴ  進路指導用務ですが、英語教育関連の出張。東進ハイスクール主催の「センター試験同日体験受験講評会」に参加します。

 昨年8月「教育改革先取りセミナー」に出席したので、招待メールがきました。


 『センター試験の全体概観、受験生及び入試一年前に同日体験受験をした高校2年生の成績成績をもとに、科目別・設問別の得点状況や難易・傾向、今後の学習指針、共通テストに向けた対策等についてご説明いたします。

 とのことなので、出張で参加です。

 場所はここ。

 英語の教科別分科会が午後7時過ぎからなので、どこかで夕食をしてから出向くつもりです。
 ただし、仕事の都合によります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21 Beyond

2019-02-18 04:00:00 | 全英連大会-’21 Beyond

 2017年から’20年までの開催県について。
 ’15-11-25、「来年は参加だ。

 2009年から’12年までの開催県について。
 ’08-10-25、「4年後は石川県なの?

 最新情報だが、第70回東京大会のあと、第71回から第74回の全英連全国大会開催地(県)が内定している。
 ・・・らしい。

 第71回 ’21年山形県
 第72回 ’22年佐賀県
 第73回 ’23年愛媛県
 第74回 ’24年埼玉県

 6年後、埼玉県だ。
 僕はもうだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIRST MAN

2019-02-17 04:00:00 | 全英連参加者 2019
FIRST MAN poster image  A look at the life of the astronaut, Neil Armstrong, and the legendary space mission that led him to become the first man to walk on the Moon on July 20, 1969(IMDb).
 幼い娘を亡くした空軍のテストパイロット、ニール・アームストロング(ライアン・ゴズリング)は、NASAの宇宙飛行士に応募し、選抜される。彼は家族と一緒にヒューストンに移り住み、有人宇宙センターで訓練を受ける。指揮官のディーク・スレイトン(カイル・チャンドラー)は、当時の宇宙計画において圧倒的優位にあったソ連も成し得ていない月への着陸を目指すと宣言する。(MOVIX)

 僕はアポロ計画の記憶がおぼろげながらある。もちろん、報道や本、映画「Apollo 13」(1995)等による追体験により構築・再構築された部分も含めてだ。ただ、アポロ11号の月着陸ミッションは、アポロ13号の事故の記憶に影響されたのか、順風満帆とまでは言えないものの、ミッションそのものについてあまり知らないことに気がついた。これは月着陸後アームストロングが公の場でほとんど語ることなく、7年前に死去されたためでもあると思う。本作も記憶の再構築になるのかもしれない。そんなことを考えて、見に出かけた。場所はTOHOシネマズ上野、初めて出かけた劇場である。

+++++ +++++

 静かな映画
 エンドロールまで見終えて感じたこと。本作、オープニングもエンディングもきわめて静か。特にエンディングはそうだ。作品全体もはらはらどきどきというよりも、あまり激しさはないと思う。クライマックスの月着陸、月面に着陸したアームストロング船長とオルドリン飛行士が星条旗を月面に立てるシーンもないし、地球帰還後のパレードのシーンもない。
 アームストロングがテストパイロットから宇宙飛行士を目指し、選抜されるところ。宇宙飛行士候補生になり日々訓練に励み、過ごしていく様子。その彼を支える家族との関係を丹念に描く、ドキュメンタリー映画のような不思議な作品である。本作はアームストロングが人類初の月面着陸を成功させるまでを描いている。これは間違いないのだが、成功物語を期待するとちょっと戸惑うと思う。

 映画を見るまで知らなかったこと。
 彼に娘がいて、幼くして病死したこと。

 映画を見て思い出したこと。
 アポロ1号の事故で、3名の宇宙飛行士が殉職したこと。

+++++ +++++

 Apollo 13(1995)とはちがう!
 あの作品のように、困難が次々と11号のクルーに起こるわけではない。アポロ11号のミッション成功は、多くの困難と悲劇…その中にはアームストロングがジェミニ計画で体験したものを含め…から得た知見による部分がある。そんな描き方に見えた。
 ミッションを描く様子は月着陸シーンを除いて、それほどスリリングではない。

 月着陸・着陸後のシーンはすごい。
 着陸まで息をするのが、はばかられる感じがした。それくらいの緊張感、臨場感である。月面にアームストロング船長が降り立つシーンで、船外活動用に宇宙服を着用した2飛行士が、着陸船のハッチを開ける。残っていた空気が抜ける。無音。その場に立ち会った感じがした。

+++++ +++++

 丸顔のアームストロングと、ゴズリングが重なるか少し心配したが問題ない。
 アポロ13号事故が題材の「Apollo 13」とも、ジェミニ計画の前のマーキュリー計画が題材の「The Right Stuff」(1983)とも違うと思う。☆四つだろうか。

 Tagline通り「EXPERIENCE THE IMPOSSIBLE JOURNEY TO THE MOON」大きなスクリーンで「体験」すべき映画だろう。
(文中敬称略)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導要録記入作業 進捗状況まとめ

2019-02-16 04:00:00 | 教師の仕事 2018

 先週までの仕事状況です。

+++++ +++++

 学籍に関する記録

 「進学先・就職先等」は進路決定者は記入完了です。
 「校長氏名 印」と「担任氏名 印」は氏名はゴム印で押印済み。担任印は一番最後に押印することになります。卒業式後です。校長印は教務学籍簿係の検査後、担当が代決で押印します。
 「卒業の日」は記入完了。

 学籍に関する記録は’39年3月末日が保存期限。
 ’39年4月以降、その時の教務主任が、その時の校長に廃棄起案、校長決裁を経て廃棄される。それぞれの生徒氏名、生年月日、卒業の日は永久保存の「卒業証書授与台帳」に残ります。卒業は間違いなく証明できます。

 指導に関する記録

 「特別活動の記録」は記入完了。
 「総合所見及び指導上参考となる諸事項」も記入完了。

 冬休み中から進めていた下書き。改めて文面を読み直し、ペン入れ。消しゴムをかけて下書きを消しました。

 指導に関する記録は'24年3月末日が保存期限。
 ’24年4月以降、その時の教務主任が、その時の校長に廃棄起案、校長決裁を経て廃棄される。廃棄後は各生徒の成績にかかる書類は存在しません。

+++++ +++++

 残りは「数字」です。成績、修得単位、出欠席は卒業式のあとで記入します。成績と修得単位は卒業認定段階で確定値ですが、三つ目の出欠席は卒業式までわかりません。三つ全部と押印で二日もあれば終了できるでしょう。

 なお、上記二つの「記録」に書かれる項目については、以下のエントリにあります。
 ’06-03-10、「指導要録


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月第3週です。

2019-02-15 17:00:00 | 教師の仕事 2018
2月イメージ 月、日の丸 建国記念の日
火、3年生家庭研修期間
水、 〃
木、 〃
金、3年生登校日

 11日は午後から秋葉原UDXに出張でした。火曜日は2時間超過勤務。金曜日の準備です。
 木曜日も1時間超過勤務。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰か一人でも出てくるかなあ

2019-02-15 04:00:00 | 全英連参加者 2019

 どっか~んと。

 小野莉奈(おの・りな)
 2000年5月8日(18)
 「中学聖日記」に出演。
 昨年1月18日に「2018年ネクストブレイク候補」の一人として取り上げた人。

 池間夏海(いけま・なつみ)
  2002年7月10日(16)
 「ニセコイ」のヒロイン役。

 桜田ひより(さくらだ・ひより)
 2002年12月19日(16)
 寅さん第50作に出演。

 清原果耶(きよはら・かや)
 2002年1月30日(16)
 「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」に、福寿愛美(小松菜奈さん)の中学生時代で出演。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HEAVILY ARMOURED

2019-02-14 06:01:50 | 全英連参加者 2019

 貼る1、貼れない1の合計2個のカイロで「重武装」です。
 かなり寒い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AAF KICKS OFF

2019-02-14 04:00:00 | 全英連参加者 2019
AAF Logo image   AAF,Alliance of American Footballが、現地時間2月9日と10日にキックオフした。

 ・・・ホントに開幕できた。

 

 開幕カード結果(下線はホームゲーム)
 Atlanta 6 @ Orlando 40
 San Diego 6 @ San Antonio 15
 Memphis 0 @ Birmingham 26
 Salt Lake 22 @ Arizona 38

 ホームチームが全部勝利である。

+++++ +++++

 YouTubeでWeek 1 Highlightを4試合分、San DiegoとSan Antonioの開幕戦を見てみた。予想していたよりもプレー・レベルが高い。もちろんNFLに匹敵とは言えないが、NFLには定着できなかったか、最終登録前にカットされて選手、もしくは短いながらNFL選手経験のある選手の集団。いい選手が集まっている感じがした。

 なお、AAFはNFL Networkと複数年の放送契約を締結した。報道発表資料によれば、以下の通り。

 NFL NETWORK TO TELEVISE 19 ALLIANCE OF AMERICAN FOOTBALL GAMES IN 2019
 NFL Network will Televise Alliance Matchups in Primetime Beginning Opening Weekend
 SAN FRANCISCO, Calif. – February 1, 2019 – The Alliance of American Football and NFL Network today announced a multi-year programming deal that will include live event coverage of The Alliance inaugural season. NFL Network will debut their Alliance coverage with The Salt Lake Stallions at The Arizona Hotshots on Sunday, February 10 at 8 PM ET/5 PM PT.

 この契約、悪くないんじゃないか。

+++++ +++++

 NFL以外のアウトドア、プロ(を標榜する)フットボールリーグの開幕は、’14年のFXFL,Fall Experimental Football League以来である。同リーグは2シーズンで解散した。チーム数は1年目4、2年目3だった。その前は、’09年から'12年のUFL,United Football Leagueがあるが、このリーグもチーム数は2年目の5が最多だった。AAFと同じく8チームで運営されたリーグは2000年に1シーズンで解散したXFLの例がある。これら3例でのうち、XFLだけが春夏シーズンのリーグである。
 AAFは8チーム規模、NFLオフシーズンに活動する。地域的にもかなり広範囲に展開する。ホームアンドアウェイで実施される試合のため、それぞれのチームは移動経費がかかる。1チームの登録選手数は52名。これはインドアフットボールチームと比較すると多く、FXFL,UFLよりかなりの運営経費の規模であることが容易に想像できる。

 まずはレギュラーシーズンの無事終了。次にプレイオフ、優勝決定戦まで無事運営できるかである。期待しよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする