<新・とりがら時事放談> 旅・映画・音楽・演芸・書籍・雑誌・グルメなど、エンタメに的を絞った自由奔放コラム
宇宙エンタメ前哨基地



その昔。
「中学生ぐらいの知識があって、材料さえあれば原爆作るのは簡単だ」
などと言われていた頃、
「ふーん、そんなもんかい」
とあまり関心を持たなかった。
「材料をどうやって手に入れるねん。いくらするの?プルトニウム」
と思った。
そんな私だが、最近同じようなフレーズが頭に浮かんで離れない。

で、それは何かというと、
「北朝鮮ぐらいの知識と財力の程度で、悪巧みがあればICBMを作るのは簡単だ」
ということ。
「でも、金はいったい誰がだしているの?」

そもそもロケットの原理は核爆弾よりも簡単でわかりやすい。
例えばペットボトルと水とポンプさえあれば誰でもロケットを作ることができる。
飛行距離が100mぐらであっても、原理はICBMと変わらないのだ。

問題はペットボトルのロケットなら材料費はタダみたいなものだが、ICBMは非常にお金がかかるということに大きな違いがある。
あくまでも推測だが北朝鮮は世界最貧国の1つと言っても過言ではない。
まさか日本から地下銀行を通じて送られるパチンコの収益だけでICBMを作れるとは思えない。
試しにパチンコ産業をすぐさま違法にしてできなくしてみればよく分かるような気がする。
誰かが、いかにしてその費用を捻出しているのか。

私は密かに韓国が北朝鮮に出資して核弾頭付きミサイルを開発させているのではないかと思っている。
彼らは南北に別れているものの本質は同じ民族。
趣味も価値観も共有しており、ここ20年間ほどは南の多くの人々はナゼか北にゾッコンだ。
南はと言えば国際的に一等国になったつもりなので、まさか原子爆弾を開発するわけにはいかない。
だから代わりにと言っては何だが、できの悪い親戚にお金を出して作らせているのではないかと思っている。

その最終的な目的は何かというと、日本をとっちめること。
核爆弾とそれを飛ばせるミサイルを持つことで、
「慰安婦や徴用工への賠償とひざまづいて謝罪することを永遠に続けさせる」
のが目的だ。

なんだかアホな空想かもしれないが、ありえないことをやってきたお隣の国だけに、そうかもしれないという疑いの気持ちは日ごとに増しているのだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






昨日、朝から家族で奈良に出かけた。
暑いことを承知の上で昨日から奈良国立博物館で開催の「源信 天国と地獄」展へ行ってきた。
その展覧会の様子は明日以降にレポートすることにして、予想はしていたものの暑いの暑くないのって。

ご存知のように奈良は西は生駒山系、東は三輪山山系、南は吉野山、北は京都に向かって開けているものの山城と生駒に挟まれた木津川水系の谷みたいな地形になっているので典型的な盆地気候だ。
このため夏は目茶苦茶暑く、その暑さは大阪、京都、神戸などのアーバンネットワークの中では最も過酷な環境だと思う。

子供の頃。
夏休みにドリームランドという今は廃墟として有名なディズニーランドのパクリみたいな遊園地へ連れて行ってもらったことがあったが、その日は気温28度で、まだまだ若かった母がへばっていたのを今も記憶している。

あれから40年の歳月が流れたが奈良の夏の暑さ今も変わらない。
変わったのは外国人観光客がやたらと多いことで、恐らく観光客の3分の2は外国人だ。
それも英語を母国語としない外国人で溢れており、土産物屋た飲食は大繁盛している。
電車もバスもかなりの混み合いだ。

中にはマナーの非常に悪い人もおり、かれらの国も国なら人も人と考えてしまうこともあり少々悲しい物がある。
しかし、なぜ好き好んで悪口ばっかり言ってる国に観光に来るのだろうか。
理解に苦しむところがある。

とはいえ、暑さは彼らにも容赦なく降りかかるわけで茶店は英語も中国語も韓国語もできない店員と日本語はもちろん英語もフランス語もできない外国の人たちでパントマイムが繰り返されている光景は、観ていて現在の観光風物でもあるのだろう。

これだけ暑くなると鹿とて同じように暑いにきまっている。

奈良は世界中どこの観光地とも圧倒的に違っているのは、そこらかしこで鹿がウロウロしていることだ。
しかも天然記念物の野生にも関わらず人に対しては極めて馴れ馴れしい態度をとる。
猿ほど知恵はないのでイタズラはほとんどしないが、時々人に体当たりを食らわしたり、弁当を突きに来たりするので注意は必要だ。

その奈良で、昨日はあまりに暑いためか池の中を歩いている鹿を目撃した。
池の水を飲みながら池の中をてくてくと歩いているのだ。

奈良公園。
暑いが退屈しない観光地なのである。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






昔大ヒットした電子玩具「たまごっち」を大量に売って巨大な利益を得たバンダイは、まだまだ儲けようと思って増産したところ売れ行きがピタッと止まった。このため利益を出すはずが大量の在庫を抱えることになり大きな損を出したのだという。
ホントかどうかはわかない。
あくまでも噂の範囲だが、その情報を入手したのが確か私が学生時代にアルバイトをしていた玩具店だったので間違いのないと私は勝手に思っている。

このようにブームになったからと作り過ぎやブームの終息時期を誤って商売に失敗したという話は結構耳にする。
昨年社会現象になるくらい世界的に大ヒットした「ポケモンGO」は今やプレイしている人の姿を見かけるのは稀である。
もしポケモンGOがアプリではなくてリアルな製品であったら、製造元のソフト会社は大損こいていた可能性があり、一過性のブームは恐ろしいものだとつくづく思った。

ブームに翻弄されて儲けをふいにしてしまうという現象がある一方、確固たるビジネスモデルがちょっとした新技術やサービスの登場で急激な危機に陥ってしまうという例も少なくない。
伝統と歴史を持った大企業とて同じである。

その代表的な例がもしかするとコダック社かも知れない。

コダック社は写真用フィルムの世界的大御所で第二位の富士フィルムを大きく引き離しプロからアマまでその品質は世界中の写真家を魅了していた。
私が芸大の学生時代、写真実習の先生は、
「富士で撮った写真は発色が良くないので、認めません」
と断言したぐらいだった。
素人にプロの毛の生えたような学生だった私は、
「そこまで言わんでもええんちゃうの。品質、そんなにわからへんし」
と思ったものだ。
でも目が肥えてくると確かにコダックの方が発色や質感が勝っていると思えるようになった。
もしかすると暗示だったのかも知れないが、今もそう思っているのだ。

そのコダック社がまさか倒産してしまうとは誰が予想したであろうか。
フィルムの要らないデジタル写真の登場は、コダックを死に追いやるに十分なインパクトを備えていたのだった。

フィルムに固執しすぎて倒産したコダックとは全く反対の政策をとったのが第二位の富士フィルム。
ここはフィルム事業を応用して化粧品を始めた。
フィルム屋さんが化粧品?
だれもがそう思った。
でもそれはほんの1つに過ぎなかった。
液晶テレビのフィルムも始めた。
いろんなことを始めたので、今や本業の写真用フィルムの売上は全体の2%程度しかないという。
その結果、今や世界的な総合化学メーカーへと生まれ変わり次は何を繰り出してくるのか注目される企業になっている。

そういう事例をかき集め、分析し、解説しているのが「ビッグバンイノベーション」(ダイヤモンド社)だ。

数年前に読んで感心した「キャズム」なんて世界はすでにない。
マニアックを好む初期購買者だけが製品に注目し、次の前期購買層に至るまでには「谷間がある」なんてことがもう無いという。
現代の商品のヒットは瞬間的な爆発であり、その急激な売上上昇時にすでに企業は勇気ある撤退と併せて次の一手を用意しておかなければならないという。
それをグラフにするとサメの背びれににている。
それほど市場は大きく変化しているという。

先日、大手自動車メーカーのデザイナーの話を聞く機会があったのだが、
「販売した車の評判を気にしますか?」
との質問に、
「新車は販売したあくる日には売れるのか売れないのかがもうはっきりします。考えながら待つなんて時間はありませんよ。」
と答えた。
なんと新車の発売は発売した翌日ですでに決着はついていて、その後はその流れの通りになるという。
ネット社会の俊足性というか、仕組みというか、実に驚きだ。

物事には流行り廃りがある、というもののその時間はあまりに短く、そして儚い。

読んでいると空恐ろしくなってくる一冊なのであった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もし東京都議選で小池知事率いる都民ファーストの会が勝利した時に、あの藤井聡太4段の連勝記録が止まったら....マスメディアはどちらを大きく報道するのか。

そういう仮説を立ててネットニュースをチェックしていたら、本当にそういう状況になったのでビックリした。
しかもメディアは正直だ。

どうも藤井4段の連敗ストップのほうが都政よりも重要らしい。

尤もなことであろう。
なんで人気があるのか分からない無能な知事の元に集まった愚衆と利権ばかり追っかけてた夢のない年寄り連中の戦いが、若き将棋のエースの連勝ストップに話題として勝てるわけがない。
民の注目を集める力が自ずと違う。

ま、大阪人の私にとって今日の最大のビッグニュースは「ええでええで」の阪急ブレーブスの上田監督の死去のニュースだったかもわかりませんが。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )