なぜNHKがこのようなテーマを取材して番組を作ったのか。
実はこの「超常現象 科学者たちの挑戦」(新潮文庫)を買い求めた最も大きな理由はそのポイントにあった。
堅物であるはずのNHKが民放のバラエティで扱いそうなテーマを科学番組として扱ったことに興味が惹かれたのだ。
子供の頃、私は臆病で「ウルトラマン」や「ウルトラセブン」を見ていて怪獣などが出てきそうになると本気で怖くなった。
一人でテレビの前に陣取っっていることができなくなり、隣の台所で家事をしている母の元に行ってこわごわドラマの展開を見守ることが少なくなかった。
怪獣の存在を信じている、というか、宇宙人やその他実態のわからないものの存在を信じているわけではなかったのだが、そういうものの雰囲気に大いに恐れを抱いていたのだ。
ま、純真な子供だったと言えるのかもしれない。
それが純真でなくなってしまったのが中学1年生の時。
流石に母に甘える年齢ではなかったが、理屈っぽくなる年頃になっていたことに加え米SFTV「スタートレック」にハマりだした頃だ。
「スタートレック」は宇宙を舞台にしたSFTVシリーズだったが、単なるSFドラマではなかった。
様々な社会問題をそれとなく取り上げて問題提起をする社会派ドラマだったのだ。
背景にリアリティがあるだけに、SFの要素にもリアリティがあった。
特徴の一つが未知なものを単に「わからない」で片付けてしまうことがなかったこと。
それが他の従来のSFとは大きく異なるポイントであった。
わけのわからない現象や物体に遭遇しても「わからない」で片付けず各種分析装置やコミュニケーション手法を駆使してその原因を探るという行為は新鮮だった。
このテレビ番組を見てからというものの超常現象などを扱う番組や書籍が胡散臭くなってしまった。
心霊写真があると必ずトリックやそう見えてしまう科学的根拠があるはずだ。
幽体離脱についても何らかの医学的現象があるはずだ。
ユリゲラーのスプーン曲げは手品の一種に違いない。
などと考えるようになった。
現象ではなく、それぞれのタネ明かしに興味を持つようになった。
だから「超常現象」を科学するということは大いに興味を誘うもで、これもそういう意味で手に取り買い求めた文庫だった。
超常現象を科学的に観測して分析する科学者の団体があることに驚きをもったのだが、面白かったのは霊はともかくテレパシーに関する何らかのエビデンスがあるのではないかと思わせるところだった。
以前、米軍には超能力部隊というXメンを本気で行く舞台が存在していたことをレポートしたノンフィクション「実録・アメリカ超能力部隊」(文春文庫)を読んだことが有り大いに笑ったものだ。
とこが、例えば「鳥や魚の群れが言語を使用せずに一斉に同じ方向へ進路を取れるのはなぜか?」とか「隣どおしに横たわった被験者の脳をCTモニタリングしていると、片側の人に刺激を与えると、何もしていない別の人の脳も反応する」など明らかに科学で解明すべきテレパシーがあるように思えてくる。
これはこれで非常に面白いと思った。
ということで「あなた、あなたは幽霊を信じますか?」。