<新・とりがら時事放談> 旅・映画・音楽・演芸・書籍・雑誌・グルメなど、エンタメに的を絞った自由奔放コラム
宇宙エンタメ前哨基地



2007年11月初旬。
朝。
ミャンマーのミンガラドン国際空港。
空港ターミナルから出てくると南国の太陽が燦々と輝き、果実の香りがのする爽やかさで満ちていた。

空港前の道はともかく、一般幹線道路はアスファルトが強い熱射に照らされ補修設けずガタガタ。
そんな道路を日本の中古車がそこかしこに走り回っていた。
そう、ミンガラドン国際空港からヤンゴン市内中心部に向かう道はいつと変わらない風景だ。
会田雄次著「アーロン収容所」の舞台となったアーロン地区はミンガラドン空港からスーレーパゴダのあるヤンゴン中心部のちょうど真ん中あたりにあるのだが、道路沿いに並ぶ古びたアパートもいつもと変わらない表情を見せていた。

私はミャンマーという国の雰囲気が大好きだ。
林立している建物はボロボロだが、緑豊かのこの国に到着すると何かしらホッとした気分にさせてくれる。
でも、この時はすこしばかり雰囲気が違っていた。
少なくとも日本を出発する時は。

「あんた本気でミャンマー行くの?」

旅に出発する直前。
多くの人からそう質問を問いかけられた。
つい最近までミャンマーはデモの嵐が吹き荒れていたのだ。
デモの規模は大きく、世界のメディアがこぞって取り上げていた。いつもはアウン・サン・スー・チー女史ばかり取り上げるメディアも、この時ほぼ初めてそれ以外の顔にも向け始めた。
デモはミャンマーに似つかわしくない暴力へと発展して多くの人びとが逮捕され、あるいは命を失った。
普段は大人しいミャンマーの人々が怒りを露わにしたデモは停滞していた軍政の民主化構想への遅れと、逆行に対する反発の表れではなかったのだろうか。
少なくともテレビではそう見えていた。

「危険だから行かないで」

とその時言われたのは私ではない。
デモが展開されていた時に観光ビザで入国し、シェダゴンパゴダ近くの中級ホテルに宿泊していた日本人ジャーナリストにホテルのスタッフの言葉だ。
その日本人は押しとどめるホテルのスタッフやガイドの注意に耳も貸さず、ハンディカム片手にデモの中心部へ乗り込んでいった。
やがて彼がどうなったかは多くの日本人の知るところとなった。

メディアはそのジャーナリストの行動を讃え、惜しみ、そしてミャンマー政府を非難した。

「アホちゃうか」
と私のように感じた人の意見はついぞ出てこなかった。
しかしミャンマーをよく知る人にとっては、その行動は「アホちゃうか」そのものなのであった。

メディアの政府非難は当然だが、現地の普通の人々に多大な迷惑をかけたことは報じられなかった。
メディアにとっては報じてはいけない都合の悪い出来事だったのだろう。
法に触れるようなことをして亡くなった外国人に関係していた、ということがどのくらい大きな罪になるのか。
メディアは考えない。

迷惑をかけ、現地の皆も悲しんだ、ということをミャンマーに着いた時、ミャンマー人お友人から聞かされた。
身勝手というかなんというか。
私がミャンマーの好きなところは日本人のメンタリティによく似ているところだ。
しかも昔の日本人によく似ている。
だから迷惑をかけることを大いに警戒し、自制し、行動する。
あまりに自制しすぎて経済面や外交面での立ち居振る舞いが下手くそで、国際社会ではかなりの不利益を被っているようにも見えるが、それはそれ。
恐らく仏教という哲学的要素の強い宗教のなせる文化なのかもしれない。

戦場ジャーナリストという言葉がある。

マグナムのカメラマンをイメージするこの言葉は、インターネット時代の今、大きく変わってきてしまっているのではないかと思われてならない。
ロバート・キャパや沢田教一、一ノ瀬泰造のように戦場に消えたカメラマンは少なくない。
安易に彼らのように紛争地へ赴き危険を題材に売名する。
プロであるとかないとかは関係ない。

先日イスラム国で人質となって殺害されたジャーナリストも、旅券を没収されたと憤っていたカメラマンも、誰もかしこも報道という仕事が持っている価値以外の何かしら欲のようなものが感じられてならないのだ。

「人道支援の取材をしていた」

とメディアは褒めそやすが、なんとなくそれも知名度向上の手段でしかなく、

「責任は全部自分で取りますから」

と言ったあとの顛末が言行不一致な感じがして「戦場ジャーナリスト」ではないんじゃないか、と思われてならないのだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




山陽新幹線が開通した時、父はなんだか嬉しそうだった。
というのも、父のふるさとは岡山県。
新幹線が開通するまでは準急行の鷲羽号で3時間近くかかっていた大阪から岡山までが一時間になったからであった。

一方私はつまらなくて仕方がなかった。
新幹線は車窓を楽しむことが困難だが、とりわけ山陽新幹線はほとんどトンネルばかり。
地下鉄と殆ど変わらない車窓なのだ。
しかも一時間しかないので駅弁を食べる時間も十分ではなく、これまた詰まらない。
で、最もつまらなかったのは姫路駅の名物そばを食べることができなくなってしまったからであった。

山陽新幹線は最初、新大阪~岡山間が完成したので、その時はまだ山陽本線を181系の特急「しおじ」が新大阪と下関の間を走っていた。
だから「最後やから」と母にねだって一生に一度の山陽本線を走る特急に乗せてもらったのもこの時だった。
区間は倉敷から大阪まで。
いつもは準急だったので停車駅が多かったが、さすがに特急なので2時間ちょっとで大阪へ到着した。

新幹線はそれからしばらくは東海道山陽新幹線だけなのであったが、そのうち上越新幹線や東北新幹線が開通し、
「いつか乗ってみたい特急はつかり」
もついに乗ることができなかった。

時代は流れて、山形新幹線が開通し、秋田新幹線、長野新幹線、九州新幹線が開通。
そしてこの春いよいよ北陸新幹線が部分開通するのだが、問題はどれもこれも無粋なこと。
メリットは早いだけ。
旅情を誘うものはなにもなさそうだし、在来線は第三セクターになってしまい、運賃維持も疑わしい。

最大の残念新幹線は北海道新幹線で、どれほどの人がこの新幹線を利用するのか知らないが、北海道の場合、東京からでも函館や札幌まで新幹線に揺られて出かける人はほとんどいないだろうし、私のような関西人が利用することはまずないだろう。
九州新幹線の新大阪から鹿児島までの四時間弱でさえ、
「乗る人いるの?」
と不思議なくらいだ。
ただ九州新幹線は沿線人口が多いので納得できるが北海道新幹線はいかがなのか。

で、この北陸新幹線と二三年ののちにできる北海道新幹線の煽りを食ってなくなるのが、走行距離日本最長を誇るトワイライトエキスプレス。
大阪発札幌行き。
この鉄道本来の魅力あふれる長旅を経験できる唯一の寝台列車が姿を消す。

新幹線をあまり歓迎しない、私なのであった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




関西空港の利用客がついに日本人よりも外国人のほうが多くなったのは昨年秋。
大阪は今、外国人、とりわけ中国人や韓国人が大挙して訪れている。
来てくれなくてもいいのに。
日本が嫌いなはずの彼らがどうしてこんなにも大勢押し掛けてくるのか大いに疑問だが、少なからぬ額で日本の消費に貢献しているとなると商売の上では無視することはできない。
しかし、

「心斎橋筋歩いていたら、聞こえてくるのは中国語ばかりですな」

という意見が多いのも事実。
関西人のデカい声も中国人のそれに比べると蚊の鳴くような声なのかもしれない。
ピーナッツの出し方ひとつで怒る方も頭がどうかしているとしか思えないし、それを裁判沙汰にして刑務所へ放り込んでしまう世論やそれに動かされる裁判所もどうかしている。
そういうどうかしている韓国人が観光客としてやってくるからには、将来彼らの子供のような倫理に苦労することになるんじゃないかと考えると、この外国人観光客ブームにはいささか危険性が含まれていないとも言えないのだ。

ところで、関西空港から大阪市内までの交通手段と言えば鉄道またはバス、または船がある。
もっとも船は神戸からの便しかないので、これは特殊な例といえる。
バスは交通渋滞に巻き込まれ易いので市内への移動にはこれも向かない。
やはり主力は南海とJRの鉄道だ。

この南海とJRの戦いは関空開港以来続いている。
南海は難波までの所要時間がJRに比べると短いのが特長で、少なからずそれを売りにしている。
一方、JRは大阪を飛び越え京都まで直通している特急列車を中心にその旧国鉄の利便性をいかんなく発揮して奮闘している。
どちらも当時は新型車両を投入して乗客獲得合戦に情熱を燃やしているのだ。

で、どちらが勝ったか負けたかは知らないが、どちらが外国人に親切で、親切でないかはなんとなく見えてくる。

南海電車の車内アナウンスは有料の特急ラピートはともかく急行電車では日本語のみ。
英語はない。
従って日本語の判らない外国人にとって南海電車は乗ってしまうと、終点の難波まで不安が渦巻く環境になる。
何処に向かっているのか疑わしいし、途中の駅がどこなのかも正直わからない。
ここはどこ?私は誰?という状態に陥るのだ。

私も初めての国に行って公共交通を利用した時に言語がわからないとかなり不安になる。
慣れるとどうでもいいのだが、初めての土地というのは日本国内でもなんだか良くわからないことが多いうえ、それが外国となれば尚更である。

初めてタイを訪れた時はまさしくそういった状態に陥った。
文字は読めないし、言葉もダメ。
方角なんてわからない。
で乗ったバスが果たしてどこへ行くのやら。
ガイドブックの地図とにらめっこをして現在位置をチェックするというドキドキ移動をしたものだった。

何度かは間違えた方向のバスに乗ってしまい、車掌さんに指摘され「○○番のバスに乗り換えてね」と片言の英語で丁寧に教えてもらって見知らぬバス停で下車。
バスに書いているのがアラビア数字なら問題ないが、タイ文字数字だと読めないので再び悪戦苦闘。
迷っているうちに、バス停で待っている他の乗客が気づいてみんなで親切にあれやこれやと教えてくれて、なんとか目的地へ向かうバスに乗ることができた、とうこともあった。

とかく世界は親切な人で一杯だから感動するのだが、そうでない人も100人に1人ぐらいいるので注意が必要だ。
余談だが、そうでない人ばかりが集まったのがイスラム国ということもできる。
ともかく、外国人にとって日本語だけのアナウンスは困惑のもとなのだ。

昨年の暮れに南海電車で難波へ向かっていた時に、台湾人か香港人と思われる日本人によく似た若い女性の2人組が、隣に座った日本人の女性に、
「難波はあとどれくらいでつきますか?」
と訊いているところに遭遇したのだが、女性は英語がまったくわからず困惑の体。
つまり作り笑い。
二人は日本は初めてで電車がいつ着くのかわからず、乗っている電車も正しいのかどうか心配の様子だった。
で、差し出がましいようだけど、
「あと20分ぐらいで着きますよ」
と教えてあげたら「ありがとう」と言って安心した様子なのであった。

これも南海電車の車内アナウンスで英語があればかなり違うはずなのがだが日本語だけ。
しかも、日本語も車掌さんによっては聞き辛いこともあるくらいだ。

これに対してJRは関空が開港して以来、特急と快速では日本語と英語のアナウンスが流れている。
特急はともかく快速でも英語のアナウンスが流れるので、途中のどこにいるのかは外国人でもだいたい分かるような仕組みになっているのだ。
首都圏へ行くと、山手線なんかでも英語のアナウンスが流れているからJRにとっては別段珍しいことでもないのに違いない。
かといって東京モノレールみたいに日本語、英語、北京語、韓国語と4ヶ国語も流れると正直いって鬱陶しい。
とりわけ北京語と韓国語は「英語もわからん中国人と韓国人には来てもらいたくない」という思いもあることから鬱陶しいを通り越してかなり不快でもある。
羽田と都内の移動で京急を使うことが大半になってしまう理由のひとつはそんなところにもあるのかも。

外国人旅行客相手にどこまでサービスを拡張するかは議論の別れるところだが、南海電車の「何もしない」は大いに問題があるので、少しはJRと仲良くして接客技術を貰うことを期待したいところなのだ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




5年ほど前。
神戸市内のとある化学薬品メーカーさんから、

「3年前に購入した実験台の引出しが全部落ちてしまっているんです。他社製ですけど修理できるかどうか見てもらえますか?」

との問い合わせが販売店から入ってきた。
修理できるかどうか不明だが、なぜ購入したメーカーではなくて別の会社、つまり私の会社にコンタクトがあったのか大いに謎なのであった。
で、JR神戸線の某駅にほど近いその化学薬品メーカーさんの研究施設に行ってみると、なるほど引出しという引出しが全部壊れて落ちている。
引出しのレールが木ビス1本でしか止まっていないのだ。
引出しに物を入れるとその重みで抜けてしまい、引き出しごとドカッとキャビネットの中で落ちているというのが、状況なのであった。

「買ったメーカーに言わなかったんですが?」
「言っても来ないんですよ。営業も修理も。」
「安かったんですか?」
「価格で決めてしまいましてね?」

外見が新品同様なのに、引出しだけが下にガタガタ落ちていたのだ。
で、メーカー名を見ていると筑波に本社を置く、業界ではちょっと有名な企業なのであった。

「あ、やっぱり」

という感じだ。
仮にこの会社の名前をファーイースト技研と呼ぶことにしよう。

同じファーイースト技研が設置した神奈川県下の大手製薬会社の研究所。
仮にこの会社の名前を信玄製薬と呼ぶとする。
信玄製薬は新研究所を設置するにさいして研究設備を逆オークションで購入。
安い所に発注する仕組みだ。
で、数社が競争して信じられない安価で受注したのがファーイースト技研。
納品したらスチールパネルはベコベコだし、カタカタ音は鳴るしで、こちらも大クレーム。
しかし、営業担当者もメンテナンスも一旦納品してお金をもらったら絶対来ない。
ある意味肝の座ったメーカーなのだ。

実はファーイースト技研はこんなこと当たり前のメーカーで、あちらこちらで同様のアコギを繰り返している。
先の信玄製薬も大阪にある研究所で数年前に同様の憂き目にあい、出入り禁止にしていたメーカーなのだが、大手企業の悲しさで数年経てば担当者も変わり、以前のキズは忘れ去られてしまっていた、というわけだ。

このファーイースト技研が先週、大阪南港にある国際展示施設で大きな展示会を開催した。
理科学系の展示会に合わせて、自社だけのパビリオンを形成した、というところだ。
同業他社はお断り。
さすがにユーザーは被害者が多いのか、招待客は1ヶ月かけて集めた販売店さん中心。
大きな会場には入り口に大きなレストランが有り、来場客にはフルコース並みの食事を提供。
周囲にはバイオ、ケミカル、動物飼育施設などの実機が並び中央には茨城の板金屋で作ったのか、新製品が並んでいた。
説明員は社員ではなく、メーカー派遣の社員たち。
こうなると家電量販店とあまり変わらないのが滑稽だ。

さらに同時開催のセミナーがすごく、各界の有名人を4人招いて特別講習。
私が行った最終日は著名な建築家、仮に名前をボクサー忠雄とすると、そのボクサーさんが講演を披露。
まさか自分を呼んだこのメーカーがインチキ納品で有名な企業と調べもしなかったのであろう。

ちなみにこのメーカー。
数年前には東京有楽町の某国際会議場で同じようなパフォーマンスをやったそうな。

STAP時代の理科学メーカー。
インチキメーカーの派手なパフォーマンスに騙されるユーザーや販売店はどれほどいるのか。
「入札から締め出してやりたい」
と言った某国立大学の先生の言葉がすべてを表していると言えるだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イスラム国の日本人殺害事件について国会が荒れている。
野党の皆さんはまるでイスラム国の熱烈な支持者なのではないかと思われてならない。
安倍首相が決断した対イスラム国の為に苦境に立たされるいつ人々への日本国からの支援金2億円を非難しているのだ。
「あんたの責任で二人が殺されたんですよ」
みたいなことを言っているのだ。
しかも、
「拉致されていたのをご存知で支援を申し出たんですね」
と曰い、
「その前に、救出する手段を講じていたんですか」
と詰め寄るお目出度い人も一人や二人ではないのだ。
しかもそういうニュースをまるで、
「安倍政策を非難するのは当たり前」
みたいな形式で報道する毎日放送や朝日放送は慰安婦報道や千人斬り報道の時と同じように「正義」を振りかざしてぎゃあぎゃあ騒いでいるのだが、この二社には「正義」はあっても「反省」はないのか。
誠にもって滑稽なのであった。

それにしてもマスコミは相変わらずだ。
殺されてしまった二人は確かに気の毒だ。
しかし、私にはどうしてもしっくりいかないものがある。
というのも、かたや武器商人。
武器商人というだけで、今どきの日本人感覚でいくとあまり感心できる人ではない。
かたやその武器商人の通訳兼ガイドをしていた人。
普通の感覚でいくと、
「あんな人たちになってはいけません」
と言われてしまうような行動だ。
自分で自分の責任はとる。
というのであれば、日本人なら思い出すのが「死して虜囚の辱めは受けず」という武士精神。
今回、その精神が滅びてしまっていることを昭和一桁の私の父など「何を考えとるんじゃ」という調子で非難していた。

ともかく今回の事件では「ああ、日本の首相が鳩山や管や野田ではなくて安倍で良かった」と思うのはきっと私だけではないだろう。

そんな恐らく大多数の意見があるにもかかわらずに、日本人が歴史の中で培ってきて責任と命の関係をも無視を決め込み、わけのわからない独自理論を展開するケッタイな人たちは自分たちの言っていることがわかっているのか。
謎なのである。

そこで思うのは自ら飛び込んでいったイスラム国の捕虜を助けられなかったことを四の五の言っているエネルギーがあるのなら、そのひとかけでも横田めぐみさん以下北朝鮮に拉致されている日本人の救出に使ったらどうなんだろ。
そう思えてならない、このごろの国会と報道なのだ、

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )