<新・とりがら時事放談> 旅・映画・音楽・演芸・書籍・雑誌・グルメなど、エンタメに的を絞った自由奔放コラム
宇宙エンタメ前哨基地



元首相の中曽根康弘氏が亡くなった。
享年なんと102歳。
死去のニュースを聞いたことがなかったので恐らくご存命のことと思っていたのだが、昨日のニュースに接して改めて長命であったんだな、とつくづく感じたのであった。

そもそもはじめて入閣したのが安倍晋三元首相のおじいちゃんである岸信介内閣のことだというのだからすでにそのことをリアルタイムで知っている人も少ないのではないか。
それから延々と平成時代しかも21世紀まで政治家として活躍したのだから稀有な人というしかない。
すでに好き嫌いで判断するような対象ではないように思う。

実績もいいことから悪いことまでバラエティに富んでいるが、代表的なものに国鉄をJRにして、電電公社をNTTに、専売公社を日本たばこ産業に変えたことで、そのうちJRは赤字垂れ流し、国家予算食いつぶしであった国営鉄道から税金をきっちりと払う優良大企業JRグループへと変幻したのは最大の功績といってよいと思う。
でも、そんな最大の功績以上に大きく影響したのは日米の繋がりをより強固にしたその外交政治手段だった。

当時の米国大統領であったロナルド・レーガンと中曽根首相の蜜月はそのまま冷戦終結の連携に繋がり、日米同盟と以後の現在まで通じる国家トップ間における付き合い方の基本となっているといっても言いに違いない。

互いを「ロン」「ヤス」と呼ぶ姿を「ドナルド」「シンゾー」と呼び合う現在の日米トップの交友関係にも見て取る人は少なくない。
人は亡くなると悪い面は精算されるのが日本の文化だが、そういう面が今生きているのはとってもいいことではないかと思う元首相逝去のニュースなのであった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




中学の同窓会に行ったときのこと。

「もう今の子供の問題は九割方、LINEが原因やね。俺らの時代には考えられんことやった」

と言ったのは現在某府立高校の教師をしているN君。
かれによると生徒同士のトラブルはたいていLINEが何らかの形で関わっていて、それが原因で不登校やいじめ、校内暴力につながっているのだという。

そもそもSNS以前に子供にスマホが必要なのかという議論があるのかもしれない。
うちの家では娘は大学に入るまでスマホはおろか携帯電話ももっていなかった。
それで困ったことがあったかというとなかったのであった。
小学校、中学校は地元の公立学校で、高校は電車で通う必要があったものの片道40分程度の府立高校。
クラブ活動はしていたものの、塾以外に行くところもないので友達とのたまの買い食いらしいもの以外は妙なところへ立ち寄ったり行方不明になることもなかったのだ。

大学生になると流石にそれでは不便だろうということでスマホを購入したがFacebookを少しばかりやっているだけで家族の取り決めである「LINEはしない」の約束をくっちりと守って今に至っている。
で、困ったことは特になく、LINEを使って友達どうしがやり取りしているゼミの情報や休講情報などはメールでやりとりしている。

一方世の中SNSが原因で多くの犯罪が発生している。
とりわけ先々週から関東方面に住むいい年こいた大人の男が関西方面に住む中学生や小学生をSNSで誘い出して監禁するなどというニュースが流れて世間を戦慄させている。
犯罪はいけないことだが、ここでふと浮かぶのが、なんで小学生がスマホなの?SNSなの?ということだ。

テレビのインタビューで答える被害者少女の母親の会見を聞いていると、同情する気持ちが失せるのが、そのとき思うのが少なくともSNSなんて子供には要らないということだ。
判断できない親がいるならなおさらに違いない。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ローソンが各店のオーナー判断で週に1度の定休日を認めると発表。
しかも営業時間短縮、つまり24時間ではなくていいという方向へ舵を切るのだという。
ファミマも同様に加盟店の運営の変更を宣言。
残るはセブンイレブン。
こちはら定休日も営業時間変更も認めないという。

いずれにせよコンビニの運営に時代の流れが押し寄せ、それが大きく変わろうとしていることは間違いない。

そもそも24時間営業する店ってどれほど必要なのか。
繁華街でもないところのお店が深夜にオープンしていても犯罪の温床になるだけでお客はまばら従業員は過酷。
いいことは余り見当たらない。
営業時間あたりの売上が低い割にバイトなどには割増料金を支払わねばならず採算が合わないように思うのは間違いではない。

一昨年、JR東海道線の湘南にあるとある駅で下車した。
東京から快速で1時間すこしぐらいのところだ。
ここの駅前にコンビニがあって入り口にアルバイト募集のチラシを貼っていた。
その時給、1,300円以上。

「え、コンビニで1300円?」

関西空港のちゃんとした会社でパートしているカミさんの給料よりうんと高い。

ここらあたりでは1時間に1,000円以上も出さないと人が集まらないのか、経営者は大変なんだろなと思った。

コンビニ定休日。
バブル時代に起こった無秩序な運営がまたひとつ、普通になりつつある。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




時々訪れる美術館というのがあって、そういうところはいい展覧会をしている。
東京写真美術館。
国立西洋美術館。
東京都美術館。
兵庫県立美術館。
奈良国立博物館。
大阪市立東洋陶磁美術館。
といったところが私のお気に入りというところか。

この他に大山崎山荘美術館という民間美術館がある。
これは京都府と大阪府の府境の天王山にあるアサヒビールが運営する美術館だ。
アサヒビールは今でこそ本社は東京だがもともとは大阪の会社。
こういう風光明媚で歴史溢れる場所に美術館を置いているのだ。
ちなみにサントリーの山崎醸造所もこの近くにある。

この美術館のある山崎という場所は歴史的には有名なポイントが数多くある。
例えば信長の舅である斎藤道三が油売をスタートさせたところがここ。
駅前にその油を扱った神社が今も残っていて観光名所になっている。
そして天王山。
天下の分かれ目の場所でもある。
交通の要衝でもあり天王山と淀川の狭い空間に新幹線、JR京都線、阪急京都線、国道171号線が通っていて、川の向こうには京阪本線が走っている。その先は岩清水八幡宮だ。

このような場所になる大山崎山荘美術館は山の中腹にあるためものすごい急坂を登っていかなければならない。
年寄りや足の悪いものにはあまり便利な美術館ではない。
この美術館へ行くために阪急大山崎駅からJR山崎駅を経由して送迎バスが運行されている。
無料なのがいい。

昨日、私はJR山崎駅でこのバスを待っていた。
ここ2年ほど長年の出張生活が祟ってか膝変形関節症なる病に侵されており歩くとかなり痛いときがある。
昨日がそうなのであった。
で、バス停で待つこと30分。
行列の前の方で待っていたので先に乗れるワイと思っていたのだが、到着したバスはすでに満席。

「すいません。1人しか乗れません」

阪急の大山崎駅ですでに満員なのであった。
だったらJR山崎駅では乗せられませんよ案内ぐらいだせないのか。
私達10以上待っていた乗客はトボトボとJRの踏切を渡って急な上り坂を登山しなければならなかったのだ。

山崎周辺はこの季節、関東の鎌倉よろしく紅葉を見るためにワンサカ観光客が訪れる。
大山崎山荘美術館もその観光スポットのひとつなのだ。

しかし、私は無料とはいえ案内のずさんなバスシステムいささか納得できず、しばらくはいつもの通りサッポロビールを楽しむことに決めたのであった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




出張から戻ってきて関西空港駅からJRに乗ると向かいわせの席に口紅を真っ赤に塗って必要以上にファンデーションで肌を白くしている若い女性が乗ってきた。

「外国人かな....」

関空から電車に乗ると乗客の大半が外国人ということも少なくない。
まさにインバウンドウンドの時代。
だからその一種異様な化粧も異国を感じさせるものがあったのだった。
やがて連れと思われる若い男の子がやってきたら、

「や、お疲れ様」

と日本語で話す。
なんと彼女は日本人なのであった。
関西空港で働いているのだろう、その話に耳を傾けていると旅行の話をしている。

「来週韓国に行くねん。一週間。」

みたいなことを言っているのだ。
未だ韓国旅行を趣味にしている女性がいるのは知っているが、その数まだまだ多いんだなと感心していた。

帰宅して同じく関西空港で働いているカミさんにこの話をしたところ、

「それ韓国で流行っているメールやで」

と教えてくれた。
ベースを白く、口紅は真っ赤か。

カオナシが口紅塗ったようなその表情が美しいとはとても思えないが、これも彼の国の文化なのか。
歌舞伎の女形もあんな辛子明太子みたいな紅はひかない。

ベースは美しいだろうけど、気の毒にと、若いうちはもっと美しいものを見る機会が必要なんだとつくづく考えたのであった。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




世界屈指の国際空港「東京・羽田空港」。

この世界でも五指に入る巨大空港の売店はなぜか午後8時閉店。
昨日も仕事が終わって大阪へ戻る最終便に乗ろうと羽田についたら店がすべて閉店作業。
まだ午後8時やっちゅうねん!

ご飯を食べようとしたら空弁を買わなければならず、お土産もゆっくりと選ぶことができない。
もっとも出張ばかりの生活に戻ってきているためお土産を買うことはめったにありませんが〜。

ということで羽田空港で20:00以降は自動販売機でパンやスナックを買うか我慢するしか無い。
従って私は我慢したのであった。
おなかすいてたのに。

なお、20:00以降でも6便ほどの出発便があるのでなんとかしていただきたいと思ったのは言うまでもない。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




火事と喧嘩は江戸の華、なんて言葉があるが、本気モードで紛争対立しているところを訪れるのは止めたほうが良い。

香港の民主化運動の交戦の場所となっているところを物見遊山気分で見に行った東京農業大学の学生が当局に拘束された。
この大学生が江戸っ子だったかどうかは定かではないが、バカであったことは間違いない。
紛争地域へでかけては拘束されて殺されかけたジャーナリストに同情の声が聞こえないのと同様に当局が武力で抑え込もうとしている民主化運動下の共産国家中国で観光をするなんぞ同情の声は聞こえないのだ。

10年ちょっと前。
ミャンマーを訪れたとき、ちょうど日本人ジャーナリストがデモを鎮圧するために集められた兵士に銃撃され亡くなるという事件が発生した。
ミャンマーの事情に疎い日本のマスコミはミャンマー政府を非難轟々だったが、現地に行ってみると亡くなったジャーナリストはホテルのスタッフや周囲の止める声に耳も貸さずにスクープ獲得のためカメラ片手に出ていって射殺されてしまったのだ。
宿泊先は迷惑を被ったと言うし、訪緬の時は同情の声は一切聞かされることはなかった。

平和日本に生きていると外国で起こっているゴタゴタは単なる祭りの一種に見るのかも知れない。
もはや香港は天安門状態。
見に行く日本人はどこぞのジャーナリストと同様にパスポートの発給を禁止すべきかもしれない。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




来年の大河ドラマで濃姫役を演じていた沢尻エリカという女優が麻薬所持で逮捕。
おかげで放送が始まりもしていない来年の新作はお蔵入りの可能性も取り沙汰されていている。
まさかホントにそのような事態は招きたくないので今は撮影済みのシーンをどうするのかとか今後の濃姫役をだれがするのかで大いに議論を読んでいるところだ。

ところで濃姫。
NHKの大河ドラマでは時々この役柄が登場する。
主な濃姫は以下の方々である。

昭和41年の「太閤記」では稲野和子。
昭和48年の「国盗り物語」では松坂慶子。
昭和58年の「徳川家康」では藤真利子
平成4年の「信長」では菊池桃子。
平成26年の「軍師官兵衛」では内田有紀。

それにしても菊池桃子以外は演技は大丈夫そうだし容姿も当時としては美しいほうでもある。
そこで今回のピンチヒッターの濃姫は誰が良いのか。
勝手に想像してみたいと思う。

1:濃姫に「酒井法子」。
 ・とうが立っているとはいえ元アイドル。しかも薬ではすでに実績があり、何があっても視聴者が驚かない力強さがある。
2:濃姫に「宮崎あおい」。
 ・大河ドラマではすでに主役を演じた実績があり演技にも長けている。薬の心配はなさそうな一方、異性関係は少々警戒すべきかもしれないが薬と違ってあっちのほうは法律に違反しないので安全ということもいえそう。
3:濃姫に「渡辺直美」。
 ・濃姫が肥満児であったという記録がないだけに波紋を呼ぶかも知れないが、その波紋が薬中女優が作り出した負の遺産を消し去る可能性もあり期待ができる。ただし大河コメディになる危険性をはらんでいる。
4:濃姫に「チコちゃん」。
 ・斎藤道三の娘に「ぼーっと生きてんじぇねーよ」と言われると、ある意味かなりの説得力があるような感じがするのは私だけだろうか。
5:濃姫に「芦田愛菜」。
 ・真面目くさった濃姫が誕生して信長が可愛そうという評判がたつおそれがある。
6:濃姫に「グレタ・トゥーンベリ」。
 ・濃姫になぜ白人を、という非難をいただきそうだが、大人を物ともしないあの態度と表情とが信長の正妻としてふさわしいような感じもしするし、あの時代から環境保護を訴えていたりするとそれはそれで面白いかもしれない。
7:濃姫に「広末涼子」
 ・これは多分に私の好みが加味された選択かもしれないが、40歳を目前にしているにも関わらず未だ高校生を演じさせても違和感がないその奇抜さに面白さがありそうだ。
8:濃姫に「本田翼」
 ・これも多分に私の好みが加味されているが、セリフがちゃんと言えない、演技が下手、などの酷評が出される可能性もあるうえ、現代人そのままの顔つきが戦後時代を彷彿させることができるかどうか難関でもある。
9:濃姫に「島田珠代」
 ・大河ドラマを吉本新喜劇風にして麻薬の悪い噂をぶっ飛ばすにピッタリ。とりわけ「ちーん」がNHKの品格を損なうとして話題をそむけることが可能になる。

と、色々考えてみたがどれも実現の可能性はなさそうだ。
大河ドラマ。
そろそろ違う番組を放送すべきときなのかも知れない。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




CNNの報道によるとトランプ大統領が韓国に駐留する米軍の経費のうち韓国負担を5倍にすると発表。
韓国はもちろん米国防総省の中にも波紋が広がっているようだ。

で、記事を含めて一連の米国の方策を見ているとどうも韓国を捨てたんじゃないかと思えることが少なくない。
少なくともトランプ大統領はその方向のようだ。

北朝鮮に好き勝手にさせているのもその一つ。
ミサイルを打とうが挑発されようが文句を言わない。
将軍様はそういうことに気がついているのかどうか図に乗っているのが日本にとっては気がかりではある。
文大統領を無視しているような振る舞いも、また一つ。
会見してもトランプ大統領はトレードマークの憮然とした表情を崩すことはないし、自ら歩み寄って話しかけることもない。

そもそも米国にとって韓国はどっちつかずの中国の一派という感覚があるのだろう。
中国との先端技術、貿易で戦っている米国としては政治も経済もその腰巾着になっている中途半端な韓国はいっそのこと北朝鮮に吸収されたほうがわかりやすいし制裁もしやすい。

米国本土からは随分離れた距離にもあるし、資源もないし、性格も悪そうだ。
同盟国だけど日本が困っても落ちたとは言え旧西側では米国に次いで二番目の経済力だしなんとかなるだろう。
それにシンゾーとは話ができるし。
といったところなのかも。

ということで来年はオリンピックだが、オリンピックよりもビッグなニュースが飛び込んでくる覚悟が必要なのかも知れない。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近めったに漫画を読まなくなってしまった。
以前は手塚漫画はもちろんのこと高橋留美子、浦沢直樹、いしいひさいちがお気に入りで本棚からゴソゴソ出してきては「忍者無芸帳」や「パイナップルアーミー」「めぞん一刻」などを再読しては楽しんでいたのだ。
でも生活に心の余裕がなくなってきたのかお気楽に読めるはずのいしいひさいちのバイト君も読むことがなくなり、やがて漫画の存在そのものが日常から忘れされていたのだった。

その漫画、つい先日久しぶりに読みたくなったのが一冊も所持していないことに気がついた。
誰のことかというと永井豪の作品を一冊も持っていなかったのだ。

私は永井豪の作品はリアルタイムに読んでいたのだがデビルマンやキューティハニーには興味がわかず、読んでみたいと思ったのは「オモライくん」と「イヤハヤ南友」なのであった。
両方とも今連載すると人権問題に発展する可能性のあるような作品だが、私はこの2作品が大のお気に入りなのであった。
ちなみに「けっこう仮面」も助平心が芽生え始めた頃に読んでいたので、すこしくページをパラパラしたいところだが、先の2つの作品ほどではないのであった。

で、持っていないとなったら買いたいなと思ったのだが、驚くことにというか驚くまでもなく両方とも新刊としての商品は存在しなかった。
やはり出版すると問題があるのかもしれない。
中古ならアマゾンで売られているのだが、とても買える金額ではないのだ。

「オモライくん」は今で言うホームレスの子供、その当時の呼び方で言うと乞食またはルンペンの子供がたくましくルンペン仲間と勉強することもなく生きていくとうコメディなのだが、これがやはり問題なのであろう。
プレミア価格がついていたセットで買うと4万円もするのだという。

「イヤハヤ南友」もコメディというかお色気というか変態趣味というか、こんなの子供に読ませていいのか、という内容なのだが、それだけに気分転換に使えるかもしれないのだが、これもアマゾンでセットで4万円以上する恐ろしいプレミア状態なのであった。

ということであとは図書館に行って読めるところがあるかどうかだが、「オモライくん」「イヤハヤ南友」ともに人権侵害が色濃い作品。
公共な場所に置かれいるとは思えない。
それでも読んでみたい欲求が膨らんでくるのである。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ