先週の日曜日、やっとのことでまともな休暇が取れたのでカミさんを伴って兵庫県立美術館で開催中の「建築家ガウディ×漫画家井上雄彦」展へ出掛けてきた。
最近の漫画を全く読まない私は、というか漫画は未だに手塚治虫といしいひさいち、高橋留美子、浦沢直樹しか読まない私は井上雄彦という人がどういう人なのかちっとも知らないのだが、ガウディは一度は見てみたいサクラダファミリアの設計者として大いに興味を持っていた建築家なのであった。
私の住む大阪南部から神戸の兵庫県立美術館までは電車で行くと2時間近くかかってしまうが、阪神高速湾岸線を自動車で走るとわずか45分。
神戸はホントに近いといつもながらに感動して美術館に到着。
開催されている展覧会がどれもこれも地味だからかどうかしらないが、美術館の駐車場はガラガラであった。
めでたしめでたし。
駐車場はガラガラであったのだけれども、展覧会そのものは結構混み合っていてガウディおよび漫画家井上雄彦の人気を裏付けていたのであった。
私はまだヨーロッパに足を運んだことがない。従ってガウディの作品の実物を見たことが全くない。
カミさんはフランスの大学を卒業していることもあってイタリアやイギリスにも足を運んだことがあるのだが、さすがにスペインは行ったことがないらしく興味深く各種展示に見入っているのであった。
ちなみに私はヨーロッパには行ったことがないもののミャンマーには何度も足を運んだことがあり、かなり詳しい。
それがどうしたと言われればそれまでだが。
ガウディといっても彼についてそんなに調べたことも伝記を読んだこともなかった。
いい加減なガウディファンなのであるが今回その人生を井上雄彦の描いた漫画とともに色々と知ることができた。
ガウディは子供の頃にリューマチにかかり、決して健康はつらつとした子供ではなかった。
しかし学生時代にしっかり勉強する友人たちに恵まれ、彼もまた自分の人生にしっかりと目標を持ち建築家として世に出た時すでに稀代な才能は輝いていたのであった。
最初にデザインしたのは建築物ではなく陳列棚。
しかし、その陳列棚の設計を認めたパトロンにより、後に世界遺産となる数々の建築物の設計への道を歩み始める。
まったくもって友は選ばねばならないというのはこういうことであろう。
ロクデモナイ友達を選ぶと川崎や千葉の事件のようになってしまう。
恐ろしいことなのである。
展示会ではガウディ自筆の設計図やプラン図、建物のレプリカや模型が展示されており大感動なのであった。
とりわけカサミラの模型は圧巻で、私は初めてこの建物の部屋の間仕切りまでが、曲線を持った有機的形状であることを知った。
「地震は大丈夫なんやろか」
と思ったのは私だけではなかった。
カミさんもそう思っていたのであった。
カミさんは阪神大震災の時はフランスに住んでいたので大地震の経験はないのだが、カミさんの両親は当時芦屋市に住んでいて、震災をもろに食らって大変な目に遭っていた。
私も当時は堺市内に住んでいたのだが、棚が壊れる、近所の店舗の窓が割れる、ガスは止まる、電車も止まるで大変なのであった。
もちろん壊滅状態の神戸市も支援のために何度か足を運んだのだが、耐震設計されているはずの建物がものの見事に土台ごと傾いていたり、自動車のショールームがぺしゃんこになっているのを見て地震の恐ろしさを知ったものであった。
ガウディの複雑怪奇な建築を見るにつけ日本人の性でどうして耐震性を心配してしまうのだが、その心配を遥かに超越する「凄み」がカサミラにはあったのであった。
建築が進むサクラダファミリアもあと2030年代には完成するこということだが、ここでは今最新鋭の設計システムや3Dプリンタが駆使されていることも知り、ガウディイコール手作りというイメージがあったものの、やはりそこは建築物。
時代に見合ったハイテクを駆使しているのであった。
今回、そのガウディの最期も知ることになった。
生涯独身であったガウディは最後はサクラダファミリアの建築現場で生活するようになった。
服装もみすぼらしく、著名な建築家であるとはとても見えなかったようだ。
ある日、大通りを横切ろうとした時に足を路面電車のレールに取られ、電車に轢かれてなくなったのだと言う。
服装を見た病院が浮浪者と思ったのか、治療が後手後手になり悲しい最期になってしまったという。
素晴らしい作品を生み出すことに生涯を捧げたが、家族もおらず世捨て人のような生活を強いられてしまった運命は実に残酷だと思った展示会であった。
| Trackback ( 0 )
|