<新・とりがら時事放談> 旅・映画・音楽・演芸・書籍・雑誌・グルメなど、エンタメに的を絞った自由奔放コラム
宇宙エンタメ前哨基地





久しぶりに井上ひさしの時代小説を購入。
一気に読み終えて感無量の連作小説が「東慶寺花だより」。
作者最晩年の名作であった。

私の読書遍歴は井上ひさしの作品から始まっている。
もともと読書嫌いだった私は1976年ごろ、中学2年生のときにFM大阪で放送されていた「音の本棚」というラジオドラマ番組の中で井上ひさし作「モッキンポット神父の後始末」という作品を耳にした。
これが井上ひさしを意識するきっかけとなった。
その後すぐにこの作者が幼少の時に毎日欠かさず見ていた人形劇「ひょっこりひょうたん島」の作者の一人であることを知り、大いに興味をもった。
そこで井上作品を読んでみようと手に取り始めたのが今に至る読書の始まりだった。

「青葉繁れる」
「てんぷくトリオコント集」
「四十一番の少年」
「ドン松五郎の生活」
など次々と井上ひさしの作品ばかり読んでいった。
ある時は涙し、ある時は笑い、そしてある時は恐ろしさに不気味な気持ちになったりして、井上ワールドを大いに楽しんだのであった。
「吉里吉里人」のような超長編は読んでいるうちにかなり疲れる作品ではあったが、「東京セブンローズ」では旧漢字の凄さを思い知ったり「國語元年」では方言の面白さを学んだりした。

晩年の井上ひさしは週刊金曜日は九条の会のようなちょっと常軌を逸したグループによりかかっていたところが些か笑えないところでもあった。
好きな作家が、偏向したわけのわかならい思想に毒されるのを見ているのは正直言って気分の良いものではなかったのだ。

今回、書店で見つけてなんとなく手に取った「東慶寺花だより」は、井上ひさしが描く時代小説の面白さを十二分に発揮しており、やはりこの作家の描く物語は40年の年月を経た今も私の心を鷲掴みにしていしまう魅力に溢れていることを痛感することになった。

東慶寺は鎌倉に実在するお寺で、江戸時代離縁をしたい女性の駆け込み寺だった。
その駆け込み寺の周りにこれも実在した御用宿の1つと東慶寺を舞台にいく人もの女性の人生を小さな物語として描いていて、それぞれが喜劇を見ているようで心が芯から温まってくる。
あるものは愛する亭主のために離縁を試みようとし、あるものは愛するものが守ろうとして離縁する。
男のエゴのために犠牲になる女性。
離縁を求める中年の男など。
多くの物語で彩られているのだ。
それはまるで御用宿から見渡す東慶寺の畑で風に揺れている菖蒲の花のように美しい。

「東慶寺花だより」

今年最後の読書の1冊は、粋で心優しい物語なのであった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






ここ20年くらい、クリスマスのイベントと言えば大量のLEDを使用した光のページェント。
神戸ルミナリエを皮切りに全国各地で大中小さまざまな規模のイルミネーションが展開されている。

大阪のイルミネーションで最も規模の大きいものと言えば中之島を起点に御堂筋を南に向かって難波まで展開する「光の饗宴」。
今年で15年目になるというこのイベントは年々内容が洗練されてきて、且つ大きなものになっている。

とりわけ派手なのが重要文化財でもある中之島中央公会堂を使ったプロジェクションマッピング。
約7分程の映像作品は精工で美しく、かつ音もいい。
このイベントを一目見ようと多くの人が集まっていて付近は大混雑になっていた。
USJのプロジェクションマッピングは昨年で終了しているので、今大阪で大きなプロジェクションマッピングと言えばここと万博記念公園の太陽の塔を使ったプロジェクションマッピングだ。

私はこの日、別の用事でこのあたりを訪れていたのだが偶然に遭遇した数年ぶりに見るプロジェクションマッピングと周囲に展開する幻想的なイルミネーションを大いに楽しんだのであった。

もちろん、屋台でドイツビールを買い求めて飲みながら楽しんだのは言うまでもない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




このようなテーマは私のブログにはふさわしくないのだが、先日フィリピンまでもが慰安婦像を設置するというニュースが流れたのでびっくりした。
フィリピンにまで嫌がらせをされる筋合いは無いはずなので、きっとサンフランシスコみたいに華僑や腰巾着の嫌がらせなのかもわからない。

で、フィリピンと来て、今まで気づかなかったある事実に思い当たった。
なんのことかというと、慰安婦像を作りたがる国の現在の重要な産業の1つはフーゾク産業である、ということ。

正式な統計がなかなか見つからないが、今も事実として性産業が存在するのは誰もが認めるところだ。
ある若干硬派な雑誌記事で読んだことがあるのだが、外貨獲得手段としての韓国の性産業に従事する女性の出稼ぎは今もなおサムスンやLG、ヒュンダイやロッテなどの財閥に次ぐ重要なビジネスだという。
クラブやスナックは言うに及ばず、吉原、福原、雄琴といった地域にはそういう産業で働く韓国籍の人は少なくないという。
といっても私も直接体験したわけではないのでわからないのだが入管が動くような事件が発生すると何かとそういう場所がメディアで報じられることも少なくない。

フィリピンについても言わずもがな。
中国も少なくない。

ということで慰安婦像とフーゾク嬢。
この関係は関係ないとは言えないように思えてならない。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




例えば、あなたの隣の家のガレージに原爆が置かれていたらどう感じるだろうか。
きっと「まさか」と思うだろう。
そして「そんなことはあり得ない」とも思うはずだ。
でも、そういう恐怖がもしかすると実際に起こっているかもしれない、というのが今の日本の置かれている現実だ。

私は時々そういうことを連想することがある。
まるで悪夢だ。

電車で移動中に高層ビルを眺めていると恐ろしい連想をすることがある。
ビルのシルエットの向こう側で閃光が輝く。
突然の停電。
急ブレーキ。
何がなにたらわからないまま、迫り来る爆風が建物のガラスや壁、屋根を破壊しながらせ土煙を上げて迫ってくる。

まるで映画の1場面のような連想だ。

北朝鮮が核爆弾の開発に成功。
その爆弾をアメリカに向けて発射する大陸間ミサイルに注目が集まっているが、もっと簡単に相手を脅しにかける方法が「核爆弾のお持ち込み」。

核爆弾はドラム缶程度の大きさで製造することができるから、夜、木造の漁船に積み込み日本海側の人気のない海岸で荷揚げして、そのまま軽トラックに積み込んで都心部に持ち込むことが可能だ。
例えばそういう小型の核爆弾を民族教育に余念のない「学校」や、傘下の「企業」、民族団体の事務所や倉庫に設置するのは難しいことではない。

「東京都内に核爆弾仕掛けました。すぐに降伏しますか。」

となったら、社会は一体どうなるのだろうか。

世のマスメディアは大相撲の暴行事件やモリカケ疑惑などで一生懸命騒いでる。
議会も同じ。
どうでもいいような内容ばかり。
安全保障は憲法9条の呪縛に縛られ脱出するためもがき続けている。
大いに困惑するところだ。
肝心の脅威は見て見ぬフリ。
それよりも米軍機からの落下物の方が脅威だと言いたげなバカバカしさが恐ろしい。

あなたの身近に核兵器。

誰も想像しないのだろうか?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




リニア新幹線の工事で大林組が不正を働いていた、というニュースが世間を騒がせている。
それほど驚くべきニュースなのかどうか大いに疑問だ。
JR東海は民間企業なんだし、それが民間の建築会社に発注する工事で何かあったとしてもそれはそれ。

どうせこんな表面に出てくるのはほんの一部に過ぎない氷山の一角。
建築業に限らず、大きなお金の動くビジネスには談合、裏金、不正取引はつきもので、多分今回は大林組が恨まれるようなことをして刺されたに違いない。

大林組を洗うと別の会社も出てくるはずで、連鎖的にもしかすると発注側のJR東海からもホコリが出てくるかも分からず、それはそれで面白いのかもしれない。

談合なり裏金なり、どうやったら商売倫理が修正されるのか。
バブルから始まる平成時代の大いなる課題だ。
とはいえ国民のコンセンサスが全く取られていないリニア新幹線。
要るかどうか極めて黒に近い灰色プロジェクト。

これをきっかけに建築工事そのものを辞めてはいかがか。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「来月いっぱいで退職させていただきます」

と当時の直属の上司であった常務に告げたのはちょうど今ごろ。。
早いものであっという間であった。

昨年私は一昨年発生した品質の問題点解決のための得意先からの改善プロジェクトチームの窓口を担当した。
それが退職する決心をしたのは12月末でそのプロジェクトが終了することに加え、5年間に渡って某国立大との連携開発をしていた製品の完成目処もついたので退職しても迷惑はかからないと判断したからであった。

そもそも20年以上も勤務した会社を退職するに至った理由はただ一つ。
いくら改善を目指してもファミリー企業である経営陣では理解できない、と判断したことに尽きる。
企業としての利益よりも前にファミリーの利益優先は今は良くてもいずれ躓くと確信したからだった。
改善指導を受けることになっても、それを相手に感謝せず、創業者の息子である取締役は、
「○○社はそこまで首を突っ込む権利があるの?」
という始末だった。
「だったら▲▲社とやったほうが良い」
とも言った。
▲▲社は取締役を手のひらで泳がす術に長けている。このことは社内外で評判なのであった。

一方○○社は子供でも老人でも誰でも知っているある分野のトップ企業なのだが、その企業を経由して納品した什器が大きなトラブルを発生させた。
でもそのトラブルを「いい機会なので一緒に改善に取り組みましょう」と先方からの提案のカイゼンプロジェクトであった。
取引額も示唆。
例外的善意の提案で社長も納得して始まったプロジェクトにも関わらず社内の硬直した人治システムのために思うように進まず。
多くの社員は得意先のことよりも会社上層部の顔色を伺いながらであったため、結果は想像するまでもないものになった。

「うちの内部資料をお見せします。あくまでも秘密ですので。」
プロジェクトが始まって1ヶ月ほどすると東京で先方の品質担当者が私の会社への品質評価表を内緒で見せてくれた。
驚いたことに100点満点中30点が最高点。
その他は20点が並ぶ状態で、これを上層部に見せたら卒倒するかも知れない。
いやそれよりも怒り出して「取引しない」と言い出すかも知れない、と思った。
「これを合格点の60点を目指していきたいと思います。協力してくれますね。」
と、担当者は真剣な表情で私に話してくれた。

黙っているわけには行かないので上司であった常務に口頭で報告した。
ペーパーにして残るとヤバイと思ったからだ。
案の定、常務は恐れをなして経営トップに報告することなく、昨年の夏をすぎることになった。

結果的には60点評価をもらうことができたが、私自身納得できるものではなかった。
もう、限界だな、と思ったのだ。

この一連の流れが結局「退職」に至る結論を導いてしまったわけだが、こういうことが最後の10年間ほどに3度ほどあり、家族にも相談して区切りを着けることにした。
カミさんは「いいんちゃう。これだけやったんやもん。なんとかなるよ。」と言った。
もう50なんだから辞めても行くとこないよと言っていたカミさんが、そう言ったのだ。

退職の挨拶に○○社の部長の一人は「惜しいけど、辞めることになった気持ちはよく理解できます」とねぎらいの言葉をかけてくれた。
何も説明しなかったのにである。

LIFESHIFTという書籍がベストセラーになっているのを見ていて、まさか自分がLIFE SHIFTしてしまうとは想像だにしなかった。
まる23年の間に自分自身が開拓して取引の始まったお客さんもある。
リーマンショックもあって浮き沈みもあったが会社の売上は3倍になった。
創業者の努力はすごいとも思った。
大学の研究員もさせていただいた。
周囲から見ると羨むような仕事のようであった。
給料はあまり良くはなかったが、実際仕事そのものは充実していたと思う。
それでもピリオドを打つという気持ちに至ったのはファミリーが経営する中堅企業の限界を見たこと。
そして50を過ぎた自分の残りの人生を照らし合わせたからでもあった。

最後の出社をして以後、一度も古巣を訪問することなく年末を迎えた。
ただ一度だけ元上司の常務に会った。
梅雨のさなかであった。
取引先の社長が「自分のいた会社にご無沙汰するのはよくないよ」と言ってくれたので、会う決心をしたのだった。
「おー、元気にしとったか」
と常務は満面の笑みで喜んでくれた。
「仕事がなくて困っとるんやないか」
と冗談とも本気ともつなかい一言を発してその後のことを語り合った。
しかし話をしていると、状態は変わっていないことにすぐ気がついた。
たった半年程度で会社の環境が変るわけがない。
しばし酒を酌み交わしながら常務には悪かったが辞めたことは良かったと確認するような機会になってしまったのだった。

LIFE SHIFT。
まもなく独立1年経過。

50代のリセットもありであることを実感している2017年の年末である。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日本経済新聞が先月から月4900円に値上げされた。
よって家族会議の結果、日経の購読を止めることにした。

そもそも新聞の定期購読が必要かどうか。
侃々諤々の議論とまではいかないけれども、ここ数年家族での話題になることが少なくなかった。
なぜなら毎日配達されてくる新聞をちゃんと読むこともすくなくなってしまっていたからなのであった。

正直言って事細かく読んでいるヒマなど私にはなかった。
数日間読まれずに溜まっていく新聞。
それをまとめて週末なんかで読むものだから時間軸で言うと新聞は週刊誌になってしまっていた。
新聞はその速報性が重要で、一週間も時間が経過してしまうとホンモノの週刊誌の方が取材内容が濃く、今更日刊紙を読むのはタイミング的にあまり重要ではなくなってしまっていたのだ。

止めるのか、止めないのか。

クヨクヨ悩んでいても仕方がない。
そこで何か止めるキッカケを求めていたわけだ。
そういうわけで今回の値上げの件は購読を止めてしまう理由としてはほぼパーフェクトで申し分なかった。
4500円程度の金額から一気に約5000円に値上げするのには勇気が要ったに違いない。

ああ日経。
されど日経。

私見だが、もしかすると朝日新聞販売店が日経を売っているので購読を止めることに躊躇しなかったのかもしれない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大相撲が揺れている。
あれだけの重量級の人々の集まりなので、その揺れ方も尋常ではない。
マスコミが騒ぎ、世間が騒ぎ、大相撲自身が騒いでいる。

しかし、大相撲ってそんなに神聖なスポーツなのか。
いや、果たしてスポーツかどうかも疑わしい。

「相撲取りは男芸者」

という言葉があるとおり、古より関取はパトロンであるタニマチにお金を出してもらい世話をやいてもらっている。
いわば芸者なのであった。
だから神事としての相撲以外にも用心棒のようなこともやってきたし、八百長もやってきた。
野球やサッカー、卓球やバレーボール。
剣道や柔道とは明らかにことなる「興業」なのであった。

だから今回、日馬富士が貴ノ岩を殴って怪我をさせたからと言って、それほど大げさに騒ぐようなものなか。
モンドル人力同士の諍いのように報道されている面もあるが、普通に聞いていると単に先輩が後輩を窘めたところに少しだけ行き過ぎがあっただけではないか。

こんなことを警察沙汰にしたのは貴乃花かも知れないが。この貴ノ花も現役時代兄弟対決などと話題をさらった八百長にしか見えない相撲をやった御本人であるわけだし、現在の態度を見ていると決して尊敬できる神聖な大相撲関係者とは程遠いイメージだ。

ということでしょーもない騒動を大騒動に発展させて商売しているマスコミも軽蔑の対象として今後人々の心に残るであろう。

ところで将来引退した貴ノ岩がプロレスに入ってデスマッチなんかしてドタマを蛍光灯や折りたたみ椅子、釘付きバットで殴られて血を流すようなことになったら、みんなどう思うだろうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )