<新・とりがら時事放談> 旅・映画・音楽・演芸・書籍・雑誌・グルメなど、エンタメに的を絞った自由奔放コラム
宇宙エンタメ前哨基地



初めて「3D映画」なるものを鑑賞した。
作品はピクサー・アニメーションスタジオの最新作「トイ・ストーリー3」。

昨年から今年にかけての映画の世界は3D。
どういうわけかメガネを掛けて鑑賞する立体(に見える〕映画が流行しているのだ。

メガネをかけると立体に見える映像や画像は新しい技術ではない。
私がガキだった昭和40年代から存在する既存の技術だ。
例えば、小学館の「小学〇〇生」という雑誌には、片方の目に緑色、もう片方の目には赤色のセロハンが貼られたメガネが付属した立体写真が付録についていたことがあるように私は記憶している。
で、そのメガネを掛けて写真を見ると立体に見えるかというと、見えなかったりしたので、その虚仮威しの技術にいささか辟易としたことも記憶されている。

3Dはキワモノ。
という印象は今持って変わらず、そんな気持ちで「トイ・ストーリー3」を鑑賞しに出かけたものだから、驚きはほとんどなかった。
正直、「3Dは飛び出す絵本と何ら変わらない、平坦な絵が幾つも重なった擬似立体」ではないか、という印象が強くなってしまったのだ。

劇場で渡されたメガネはさすがに赤と緑のセロハンではなく、液晶シャッターが内蔵されたハイテク品。
ハイテク品だが、眼鏡のレンズに仕掛けがされているだけに、淡い色がついていて実際に目に装着してみると、サングラスを掛けて映画を見ているような感覚に囚われた。
これは最低だった。

映画のスクリーンはそんなに明るいものではない。
にもかかわらず3D映画はサングラスみたいなメガネを掛けてみなければならない。
正直、立体を追求するよりも明るい画面を追求していただきたいと思った。

さらに、メガネが重い。
私は近視なのでメガネを掛けている。
その普段かけているメガネの上から、新たに3Dメガネを掛けてみると、まるで水中メガネなのだった。
視野は狭くなるし、思いし、暗いし、最低なのであった。

肝心の映画は素晴らしく、「ピクサー映画にハズレはない」というセオリーを今回も踏襲し、最後には涙がポロポロと流れそうになって感動のフィナーレなのであったが、ひとつだけ気にくわないのが3Dの映像なのであった。
ちなみに前作の「カールじいさん」では泣きそうで止めることができず、ヒックヒック泣いたことは以前、このブログに書いたと思う。
中年のおっさんを泣かすとはピクサー映画、恐るべし。

ということで、映画見るなら3Dより2Dで。

立体映像はEMHが実用化してからにしてください。
ホンマ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




先日、私が会社で使用しているMacBookにBootcampを使用してWindows 7をインストールした。以来、起動ボタンをオンすると自動的にWindowsが立ち上がってしまう、変竹林なMacになってしまったのだ。
これって設定がいけないのだろうか。

Optionキーを押しながら起動するとMacOSを使うのかWindowsを使うのか訊ねてくるので問題はない。
それでもOptionキーを押すのを忘れると「ぼわ~~~~ん」というMacの起動音と共にWindowsが立ち上がるので、かなり違和感がある。

私がパソコンを始めた頃、FM-8だとか、PC88だとか、MZ80なんて機種が出回っていてアップルコンピュータは伝説のパソコンなのであった。
ところが「絵が描ける」パソコンとの認識のあった私は、Macが欲しくて欲しくて仕方ない時期がしばらく続いたのだが、代理店のキャノンはびっくりするような価格で販売していたのでPC98やX68Kといった国産パソコンで我慢するしかなかった。

パソコン市場が膨張する一方Macは高級路線で在り続け、Windows3.5からWindows95登場を迎えた頃、スティーブ・ジョブズの追放も相俟ってすっかりマイナーな存在に成り果てた。
Performerなんていう安物Macの登場で、私にとって初のMacが入手できたものの、周囲はすっかりWimdows。
マイナーなMacにさらなる魅力を覚えてパワーPC G3、G4と続く中、マシンの買い替えもMacで続けた。

大衆に迎合しない。

私は良いものでも人気の無いものが大好きな一種の「へそ曲がり」。
そういう私にぴったりだったのがMacだった。
気がつけば会社は全部Windows。
友人もほとんどWindows。
街中どこでもWindows。

あれから幾年月。
時代は変わった。

今や街中「りんごマーク」。
iPhone、iPadにiPod。
さらにiMacやMacBookの広告、看板、雑誌記事まで目立ち始めた。
今や書店の店頭の雑誌コーナーはAppleメインでMSは隅っこ。

なんとなくMacのファンであるのが飽き始めている私なのだが、これってかつての何かに似ている。

そう、あのスタートレック。
あの深夜の外国テレビ番組に似ているのだ。

実は私は大のは「宇宙大作戦」のファン。
スタートレックではないところがミソ。
私が関西テレビの深夜枠で放送されていた「宇宙大作戦」は放送されていた中学生の頃。
スタートレックなんか、ほとんど誰も知らなかった。
「あ、あの耳の尖った人のでてるSF?」
程度の世界だった。
それでも私は毎週欠かさず鑑賞。
すっかり23世紀、宇宙時代の未来世界にはまっていたのだった。

それが今や映画にもなった。
CS放送ならたまに24時間ぶっ通し放送もされるくらいの人気者。

すっかり番組への情熱が冷めてしまっているのは言うまでもない。

Macとスタートレック。
似たもの同士な存在だ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東京に不気味な建物が出現している。
その名は「東京スカイツリー」。

仕事で千葉へ行った帰り、首都高を走っていたら、遥か彼方に通天閣と京都タワー足して2で割って巨大にしたような工事中の東京スカイツリーが目に止まった。

「高い」

思わず口をついてでた言葉は、値段の話ではない。
もちろん高さの話だ。
その高さ現在390mだそうだが、完成するとなんと634m。
これってちょっとした山の高さだ。

我が街大阪を見下ろす東京スカイツリーと同じ目的の山がある。
生駒山。
大阪と奈良の府県境にある長細ーい山脈で、頂にテレビのアンテナが何本も立っているのですぐに見つけることができる。
この生駒山の標高が642m。
頂上からの眺望はなかなかグッドで大阪平野の夜景が楽しめる。
天気がよければ大阪湾ごと眺めることができるので、明石海峡大橋から神戸、淡路島、神戸空港、関西空港、伊丹空港、八尾空港、などなど、関西の航空管制をするならここがぴったりと思えるスポットだ。

ちなみに奈良方向の景色の記憶はない。
もしかしたら暗かったのかもしれない。

東京スカツリーは完成すると、この生駒山の高さに迫る高さになる。

さらに、大阪にはもっと低い山もあり、天保山(標高4メートル50センチ)は別にして、これまた大阪と奈良の不県境にそびえる二上山はスカイツリーよりも低いことになる。
低い山ながら頂には草壁皇子(天武天皇の皇子)の墓所があったりすり大変格式の高い山なのである。
しかし高さが517mしかなく、東京スカイツリーよりも低いことになる。

ということで、東京都内に出現した東京スカイツリーはちょっとした「細~い山」。
異様な姿も、納得といったところだ。

なお、私の会社の東京支社に務めるO君は大の高所恐怖症。
シカゴのシアーズタワーで展望デッキに一緒に登ると展望窓と反対側の壁に張り付いたまま動かなくなったことがあり、その夜の酒の肴に献身したのだった。
ということで、タワーが完成したら是非ともO君を連れて行ってあげたいと思う、私なのであった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




パンツ一丁で上布団も掛けずに大の字になって眠っていたら風邪をひいてしまった。
原因は.........パンツ一丁ではなく........エアコン。

ここのところ大阪は梅雨末期の豪雨もともかく、気温はすっかり夏となり、暴動で明け暮れたバンコクと似た暑い毎日が始まっている。
この暑さは例年と同じ。
夜はまだマシな状態がつづいているが時々熱帯夜となるのも、これまた例年。
暑い国を訪れるのが大好きな私なのだが、なぜか暑さは大の苦手。
従って夏はエアコンが欠かせない。

エアコンの制御技術が発展して、室温の管理がビル用エアコンに近いものになってきた。
各メーカーはエコに特化した様々なアイデアを駆使。
掃除不要の掃除ロボット内臓のエアコンも登場してからすでに久しい。

尤もこういうエアコンは価格の高価な日本国内生産の高級品。
そこへいくとビンボーな我が家では日本メーカー製ではあるもののタイ製のエアコン。
温度制御はさすがにしっかりしているけれどもエコ制御も室内空間の温度分布監視機能なんて付いていない。
もちろん、お掃除ロボットも付いていない。

「エアコン掃除お願いね」

という家族の指示で掃除機片手に動く私がロボットだ。

てな具合で、簡単制御のエアコンは快適すぎて仕事で疲労しきっている私は風邪をひいてしまったというわけだ。

夏風邪は治りにくい、とは聞いていたが、本当に治りにくい。
すでに発症してから10日は経過していると思うのだが、まだ治らない。
虚脱感は過ぎ去ったものの喉の痛み、鼻水、咳が治らない。
咳が治らないの今の世の中、鳥インフルエンザかSARSか、はたまた別のややこしい病気ではないかと、他人から思われ困るものがある。

ともかく、この結果としてティッシュペーパーが大量に必要なことと、思う存分酒を呑むことができないという問題が発生している。
とりわけ後者は重要で、この季節,ビールなしの生活なんぞ高校卒業以来の出来事で,大学時代から夏のビールを欠かしたことのない私には一種異様な生活でもあるのだ。

夏風邪。
楽しいビールの季節の敵なのであった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




子供の頃、大阪から父の故郷である岡山へ行く時に乗る電車の中での一番の楽しみは「駅弁」と「姫路駅の駅そば」だった。
駅そばは今でも鮮明に記憶されているし、現在でも高架になった姫路駅のプラットホームにある蕎麦屋さんで食べることができる。
とっても身近な存在だ。
これに対し、駅弁は何を好んで食べていたのか、すでに記憶からは消え失せている。
なぜだろうか?

駅弁は列車の旅には欠かすことのできないアイテムだと思うのだが、いつのころからあんまり食べることがなくなってしまった。
理由は、移動時間が短くなったこと。
それと、値段が高いから。

駅弁は先日書いた東京ビッグサイトのランチのように高価な反面、いささかチープな内容のものが少なくなく、大枚はたいて購入する気にならない、というのが現状だ。
それに列車での移動も3時間以上乗ることもほとんどない。
ちょっと我慢すれば、普通のレストランで食べることができる。

私の場合移動距離で一番長いのが新幹線での東京~大阪間。
これも最速のぞみで二時間半だから弁当買ってまで乗ろうという気持ちになりにくい。
買おうと思っても、弁当,お茶、ビールを買うと軽く1500円くらいになってしまうので気軽に買う、ということができない。
困った存在だ。

それでも昼間、新幹線で移動するときなど時間の節約に弁当を買いたいと思うこともすくなくない。
そういう時でも駅弁を買うことは少ない。
新大阪駅ならコンコースにあるコンビニで、東京駅なら北口にあるコンビニで、それぞれコンビニ弁当を買い求める。
これだと、味は「コンビニ弁当味」だがペットボトルのお茶と一緒で800円程度にとどめることができ、サラリーマンのランチ予算内に収めることができる。

こういうふうに考えると駅弁というのは、一種の贅沢品。
様々な趣向を凝らして観光旅行中にワイワイガヤガヤ食べるのなら構わないが、仕事中や夕食替わり、朝食がわりにはふさわしくないのかも知れない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




展示会場のレストランというのは、何故にそんなに高くてつまらないのか。

東京ビッグサイトやインテックス大阪を訪れるたびに、ランチタイムの食事場所に困惑する。

昨日,久しぶりに東京ビッグサイトを訪れた。
外国からのお客さんの通訳を頼まれたからだ。
私のようなまともに英語の勉強もしておらず、タイやミャンマー、ベトナム旅行と大阪ミナミの居酒屋あたりで学んだ英語力を頼りにされるとは、私の会社もどうかしていると思っている。
しかし、そんな英語でも相手が英語に対してノンネイティブな外国人(ドイツ人)であれば役立つようで、相対性理論やiPS細胞の増幅技術といった難しい話ではなく,主に日欧の景気についての話だったので、私の居酒屋イングリッシュでもやくだったおかもわからない。

てなことで、話をするためにビッグサイト内のレストランへ久しぶりに行ってみて、改めて展示会場の「レストラン」の特殊さに辟易としてしまったのであった。

まず、レストランがどこもかしこも「セルフサービス」。
もちろん一部にはちゃんとしたサービスを提供している飲食店があるにはあるのだが、基本的にはフードコーナーにトレイを持って並ぶ「学食式」。
それでいて学食と違って値段が非常に高くて、ペットボトルのお茶とご飯を食べると1000円では足りない。

某大学ではご飯とデザートと無料のお茶を500円もあればお釣りがくる。
そんなところと比べるのが間違えているのかも知れないが、ランチに1200円も出せるか、っちゅうねん。

セルフサービスであるからお客さんとの商談もいささか困ることがある。
お客様に「カウンターに並べ」とは言えないわけで、なんとも非ビジネス的なのだ。
とりわけ外国からのお客さんに「こっちにならんで好きなものを食べてください」とラーメンの列に並ばせるわけにもいかない。
非常に困るのだ。

インテックス大阪での展示会だと,大切なお客さんは会場向かいにあるハイアットリージェンシー南港にお連れして食事をすれば良い。
なんといってもお客様同伴でなら高価なホテルのランチも迷うこと無く領収書を受け取ることができる。
セルフサービスの店なら、まず無理である。

ビッグサイトは近隣のワシントンホテルまでの距離があり、そこへ行くまでに今の季節、熱波にやられて死んでしまう可能性がある。
わざわざ10分も歩いて、行く気にならないのだ。

ということで、ビッグサイトのレストラン。
あれだけ多くの人が集まるのであるから、レストランはもっと充実させ、セルフはプロントだけにしていただきたいと思う私なのであった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )